CAKE

 
 
小菓子集合

こんなに春は駆け足で過ぎてたかな~? と思うくらい、
桜、葉桜、八重桜と移る間にも新緑はぐんぐん伸びて、
気づいたら初夏に突入してる気が。
正直この間、年越し蕎麦を茹でたり、
おせち詰めたりしながら
今年になったと思ったのに、もうすぐ6月ということは、
もう折り返し地点‥‥なんて、
職場で口にしちゃったりしてる5月の入り口です。

この、口にしちゃってるっていうのが
曲者なんでしょうね。
子供の頃は多分、口にしちゃってなかったんでしょうし。
思ってもなかったかというと
「今年ももう半分か~」くらいは
思ってた気もしますし。
中身も変わったかというと
「もっと教科書だけちゃんとやってたら、
 ツブシ効いたな~」と中学の頃、
昔を(小学時代を)振り返ったりしてたのと
今も全く変わりませんし。
ということは、「最近の若い子は‥‥」と口にするのも
時間の問題かもしれません。
でも逆に、いつまでも天然に
自分の歳そのものの実感がなくて、
若い子と同じでいる感覚のまま口にしないのも、
違う問題かもしれなくて難しいところです。

そんなこんなで(って便利な言葉だナと思うものの、
つなぎになってない現実もありますが)
中年って言葉自体なんか不思議だな~と
思ったりもします。
相対的すぎませんか? 中(なか)って。
数直線で表すと、幼年と壮年の中、
というか間の部分なんでしょうけれど、
その割に一番くらいに
人生で働いたり頑張っちゃってるし。
もっと自主的な呼び方の
年代区分にしてもよかったんじゃないかナ?
とも思うけれど、じゃあこれが的確なんてのもないので
やっぱり、なかごろの年あたりが落ち着くんでしょうか。

ただ、どんな呼ばれ方をしようが、総称で括られようが、
身体は正直に経てきた時間に合わせて、
少量を好むようになったりするものですね。
小さくて可愛いものは子供の頃から喜んでたことを思うと
少量好きも量や歳だけの話じゃないかもしれませんが。

身の丈とか腹八分って感じをだんだん分かってきたのは
大人になったな~と、やや実感する部分ではあって、
おいしくて夢中で食べたあとに
気持ち悪くなって後悔した十代を偲びながら
「これでやめておこう」と
静かに箸を置いたりする不惑です。
この不惑という呼び方も、中年とは対照的に
“惑わず”とか限定されて困る感じもあるのですけれど。
全く惑いますし。
惑った挙げ句、放置したりすることも覚えますし。
個人的には、もともと後悔するけど反省しない性分は
小さい頃から変わらず、というか変われず、
気づくと今年の折り返し以上に
人生の折り返しに差しかかったりしてるので、
このままたくさん後悔しながら
楽しくも大雑把に人生を終えてしまいかねない現状を
やや憂うる余力も出てきました。
いつか本来の言葉通り、
「後悔はしないけれど、反省はします」
なんて静かに言ってみたいな~と、
清々しい5月の風に思いながら、
本当にまとまらなくなったので、良い初夏を。

で、菓子なのですが、
品川駅内のecute(エキュート)で
小さなカップケーキをみつけて、
何だか春らしいな~と幾つか買って書き始めたら、
こんな有様になりました。
すごく短く「春ですね」の回のつもりだったのに
自分の文章すら思惑に添わないものです‥‥。

だったら、小さい菓子を♪ と思い、
よく遣う(つもりで買って自宅消費することも多い)
葉山のサンルイ島のプティプールも載せようかと。
鎌倉山の麓にもあるお店で
普通の大きさのケーキも美味です。
(って当然ですよね、
 大きくなったらおいしくなくなる方が
 難しいですし。)

なんて思いながらスーパーに行ったら、
ものすごく小さな小判焼きが。
4個で普通の1個分くらいの大きさで、
迷わず買って夜食にしました。
小さいものにはつい目がいって、
買ってきては食べる時にややためらう
割りに結局たべて、
量としては普通量こなしてる現状です。
では、また。

わたなべ まり

 
patisserie サンルイ島 葉山店
神奈川県三浦郡葉山町一色685-4
046-875-8715
逗子駅より衣笠駅往きバスで一式住宅下車徒歩1分
 

2009-04-28-TUE