|
|
春ですね。
桜も咲いて、木蓮やレンギョウや、雪柳も
咲き誇って‥‥おのずと、何かいいことあるかな~♪
なんて思ったりする今日この頃。
懐かしい菓子を見つけました。
フィグバーって、ご存知ですか?
商品の包装紙は英語表記かも‥‥FIG BARSです。
なんて言ったらいいんでしょう。
小さい四角い、どら焼きとクッキーの中間みたいな
半生菓子です。
間に、FIG=いちじくペーストが入ってて、
周りをグルッと柔らかめのクッキー生地が覆っている‥‥
3センチ四方くらいの四角い‥‥
あぁ~~~なんて、説明が下手なんだっ~~
こういうとこが本業にも響くんだ~~と自嘲しつつ、
いいです。
キチッと写真に撮って載せるから。
そういう時代だから。

‥‥とにかく、
以前は横浜の元町ユニオンなどにも普通に置いて
あったアメリカ菓子ですが、ここ最近そういえば
見ないなぁ~、と思っておりました。
小さい頃、父親の趣味、兼、生きがいのスキーに
連れて行かれる時(連れて行ってもらえる? ような
甘い記憶ではないので‥‥。なぜか分からないけど、
お茶タイムもほとんど無い、いわば合宿でした‥‥)
行き帰りの車の中で、後部座席の肘掛けに座って、
いつも、このフィグバーを食べてました。
昔の車の後ろの座席って、真ん中に、引っ張って
出せる肘掛けって、ありませんでした?
必ず、あの上に座っておりました。
チャイルドシートなんて無い時だし。
あれを自分用の椅子と思ってたんですよね‥‥
疑ったことなかったんですよね~。肘掛けなんて。
先日、見つけたのです。
何年かぶりに、フィグバーを。
あぁ、この味だ!と思う反面、こんな感じだったっけ?
とも。
おいしいお菓子がたくさん出てきたから、そんなに
おいしく感じなくなっちゃったんじゃない‥‥?
なんて周りに言われつつ、オオスミにも届けました。
母曰く、変わってないそうです、味自体は。
かつ、母の父、私が会ったことのない祖父が好きだった
菓子だと初めて聞いて、フィグバーの歴史の長さを
感じた次第です。
どうなんでしょう‥‥?
この懐かしさ、というか、フィグバーを美味しい!と
思われるかどうかを共有したいものの‥‥
売ってる所って少ないのかな‥‥
ご感想などあれば、是非。
わたなべ まり |
2006-04-07-FRI |
|