|
 |
単行本版「LIFE」が、
いよいよ完成となりました。
|
 |
ぱちぱちぱちぱち!(拍手)
|
 |
ありがとうございます!
|
 |
こちらこそありがとうございます!
この単行本の制作にあたっては
「ほぼ日」読者のみなさんに
“みんなのこれが食べたいんだよね
ベスト10を決めよう!”
というアンケートを、
2008年11月にお願いして。
|
 |
はい。
|
 |
その結果を参考にさせていただきながら、
「ほぼ日」と飯島さんとで検討して、
メニューを決めて、
単行本をつくってまいりました。
あの、もう、掲載するメニュー、
発表していいですよね?
|
 |
はい!
|
 |
では発表いたします!
「LIFE」第1巻、
こんなラインナップになりました! |
 |
メニューをクリックすると、画像がご覧いただけます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
以上22レシピとなっております!
|
 |
料理名にしたら、30レシピですねー。
|
 |
しかも、上のリストで
がついているものは
単行本用の新作なんです。
つまり半分近くが、撮りおろしです。
飯島さんと、写真の大江さんに
がんばってもらいました。
|
 |
はい、がんばらせていただきました。
|
 |
「LIFE」は、それぞれの料理の背景に
ストーリーめいたものをにおわせたくって、
そのために食器や小道具を借りてきたり、
大江さんも、照明やアングルを
工夫してくださって。
たのしい撮影でしたね。
|
 |
‥‥という話はさておき。
|
 |
さておくんですか。
|
 |
アンケートの発表をしましょうよ。
|
 |
そうでした。
今回、お手伝いしてくださったのは‥‥
|
 |
総計、1万8千人近くのかたが
回答してくださったんです。
|
 |
すごいですよね、これは!
|
 |
すごいですね。
|
 |
ありがとうございます!
|
 |
そのうち男性が約3千人弱で、
女性の方が1万5千人でした。
|
 |
うん、あの、女性が多いのは想像していましたが、
3千人の男性の皆様も、ありがとうございます!
|
 |
ありがとうございまーす。
|
 |
とても嬉しいです。
|
 |
嬉しいですよね。
|
 |
料理の本について
男性3千人の意見って、
なかなか、集めるのが難しいですよね。
|
 |
そうですよね。
|
 |
ちなみに、この結果は「LIFE」の単行本
第1巻をつくるにあたって、
たいへん参考になりました。
|
 |
そうですね。
|
 |
逆に皆さんの意見全てを
1巻で盛り込めたわけではないんです。
でも「LIFE」、これから2巻も作ろう!
と、そんなチームの気分になってますので。
|
 |
はい。
|
 |
第2巻を見据えた今後の連載を
楽しみにしていただければと思っています!
ということで、このアンケートで
こんな結果が出たっていう話を、
今日から、いたしましょう。
|
 |
はい、いいですね。
|
 |
では最初の質問についてです。
「お家で食べるごはん、好きですか?」
という質問についての答え、
4択ですが、こんなふうになりました。
|
 |
 |
自分がつくる、だれかがつくる、を問わず、
おたずねします。
家で食べるごはん、好きですか?
|

 |
好き! できればぜんぶおうちで食べたいです。15582票
|
 |
好きだけど、外食も楽しいですよね。1669票
|
 |
そうでもないです。外食のほうが好きですね。347票
|
 |
だんぜん、外食の方が好きです。73票
|
|
 |
|
 |
計算してみますと、
「うちごはんLOVE!」というひとが
全体の97パーセントを占めるんですね。
|
 |
へえ! よかったです。
|
 |
その感覚、自分たちがそうですもんね。
|
 |
うん、そうですね。
|
 |
うん。
|
 |
もちろん外食を否定するつもりは
まったくないんです。
飯島さんのご飯が
ものすごく美味しいのを知ってますし、
その作り方でやると
自分でも美味しくできることを
とてもよく知っているほうだと思うんですが、
それでも外食は外食で楽しいですから。
|
 |
外食は、おうちでつくるゴハンの、
ヒントになりますしね。
|
 |
ヒントになりますよね。
あと、全部お家っていうわけにはいかない、
っていう人もきっとすごく多いでしょうね。
|
 |
そこで2番目の質問です。
「あなたはお料理をしていますか?」
という質問に関しては、こうなりました。
|
 |
 |
では、あなたは、お料理をしてますか?
いちばん近いものをひとつえらんでください。 |

 |
わりと、日常的にしてます。10020票 |
 |
つくる機会はそんなに多くないけど、料理はしています。4344票 |
 |
料理をする機会があまりないなあ。1748票 |
 |
料理はほとんどしないです。1556票 |
|
 |
|
 |
わりと日常的にしているという人と、
あと、作る機会はそんなに多くないけど、
料理はしますっていう人がだいたい全体の81%です。
|
 |
へえ。結構しているものですね。
じつは、自分のまわりを見ていて、
そこまで多くないのかもと思っていて。
|
 |
そうなんですよ。
ビックリしましたた。
|
 |
そうは言ってもできないんです、
っていう人も多いのかなとか。
|
 |
1人暮らしの人もたくさんいるはずですよね?
|
 |
います、います。
|
 |
すごいですね、皆さん。
|
 |
ね。
|
 |
いっぽうで、ほとんどしないって人も
いることはいるんですね。1,500人ぐらい。
|
 |
そうなんですよね。
|
 |
1割弱ぐらい。
|
 |
1人暮らしでキッチンに何もないという人、
いますもんね。冷蔵庫もないとか、
|
 |
あ、いますね、うん、うん。
|
 |
冷蔵庫のない人、いるの?
|
 |
いたりしますよ。
だからアイスが買えないんです。
|
 |
買ってきた食べ物や飲み物は
そのまますぐ口にして、部屋に置かない人たち。
もちろん料理もつくらないっていう人。
いますよー。
|
 |
そういうものかー。
いることはいるんですね。
|
 |
わたしの友達に、会社の寮に住んでいるんで、
自分だけのキッチンがないっていう人もいますね。
寮には食堂があるんだけれど、
自分でも料理がしたくって、
炊飯器でごはんを炊いて、
納豆ごはんを食べているって。
で、お昼と夜が外食なんです。
|
 |
そういうこともありますよね、
仕事や生活の状況によっては。
|
 |
シェフは「わりと、日常的に」
料理をしている人ですよね。
|
 |
はい、毎日。
ゆーないとさんは?
|
 |
ちょっと見栄張って
「つくる機会はそんなに多くないけど、
料理はしています」を選びます。
|
 |
週末するぐらい?
|
 |
はい、週末はします。
|
 |
朝ご飯とかどうしてるんですか?
|
 |
朝ご飯は私、お味噌汁を夜つくっておいて、
それを朝飲むっていうのをやってたんです。
|
 |
朝はつくらないの?
|
 |
ものすごく寝ぼすけなんです。
|
 |
出汁は何ですか?
|
 |
私は鰹節です。
|
 |
じゃあね、いりこの味噌汁だったら
簡単ですよ。
いりこ、入れっぱなしでもいいから。
|
 |
そうなんだ。
|
 |
でもいりこって頭とワタを
出さないといけないとか?
|
 |
あ、でもいいものは
全然出さなくて大丈夫ですよ。
|
 |
へえ!
いりこも一緒に食べちゃっていいんですか?
|
 |
はい。カルシウムがあるし。
夜、水に浸けといて、
朝になって火をつけて、
お味噌をとけば大丈夫。
|
 |
あとは具は適当に入れれば。
|
 |
ありがとうございます、
やってみまーす。
(明日につづきます!) |