|
永田 |
ほかに、気になる競技、気になる情報、
競技の観戦のポイントなどがあれば、
なんでもお願いします。 |
刈屋 |
そうですね、これは、
「こう観ると楽しくなる」というのとは
ある意味、逆のことかもしれませんが、柔道。 |
|
永田 |
はい。 |
刈屋 |
今度の北京オリンピックで、
柔道を「日本のお家芸の格闘技」というふうに
思いながら観戦すると、
おそらく、欲求不満になると思います。 |
永田 |
あーー、それほど、ですか。 |
刈屋 |
はい。もう、別物といってもいい。
「柔道というのは採点競技である」
というふうに割り切って応援すれば、
いいんじゃないかなと思います。 |
永田 |
それは、ずいぶん大きい、重い、ひと言です。 |
刈屋 |
じつは、ずいぶん以前から
そうなりはじめていたんですよね。
象徴的なのはやはり、
2000年のシドニーの篠原選手。 |
永田 |
「内股すかし」。
(※2000年シドニーオリンピック。
柔道男子100キロ超級決勝。
篠原選手はフランスのドゥイエ選手の
内股を「内股すかし」で返した。
篠原選手の一本勝ち、と日本人は思ったが、
一本勝ちどころか、ジャッジは、
ドゥイエ選手の有効。猛抗議も判定は覆らず。
日本の柔道と世界の柔道の差が浮き彫りに) |
刈屋 |
そうです。
あのときが、もうすでにそうなんですよ。
当時、ヨーロッパを中心としたジャッジは、
内股をすかされた方じゃなくて、
同じように倒れたのであれば、
最初に技をかけた方が
ポイントであると判定したわけです。
だから、あれは、ヨーロッパの人たちにとっては
誤審でもなんでもなくて、当然のことである、
っていうことから始まっている。 |
|
永田 |
うーーん。 |
刈屋 |
一方、それに対して、
やっぱり柔道っていうのは格闘技なんだ、
採点競技じゃないんだ、っていう揺り戻しが
アテネではあったわけですね。
結果、日本の柔道は金メダルを8つもとった。
ところがこの北京オリンピックでは、
その逆の揺り戻しが来ているんです。 |
永田 |
それほどですか。 |
刈屋 |
北京で開催された国際大会を観ましたが、
明らかにもう、採点競技です。
勝敗が気持ちよく決まることはまれです。
地味でも、形だけのものでも、
とにかくポイントをとる。
それにはどうしたらいいのかというのを、
ヨーロッパの選手たちはもう、
みんな、徹底的に研究しています。
だから、そういう競技だと思って観ないと、
ほんとうにストレスがたまると思います。 |
|
永田 |
日本の選手の方たちは、
そこは切り替えられてるんですかね。 |
刈屋 |
だから、それも、観るときの
ポイントになるんじゃないかと思います。
この間、全日本選手権を勝った石井選手
(石井慧:男子100キロ超級)なんかは、
きちんと切り替えてると思います。
はっきりと、北京で勝つための柔道をしている。
だから、あれほどの激戦区を勝ち抜いて、
彼は代表になった。
国際大会でも実績を残してるっていうのは、
そういうところなんですよね。
だから、国際大会における柔道は、
「柔道であって柔道ではない」という考え方。
柔道なんだけど、勝敗の決め方っていうのは、
いつもとちょっとちがうんだよ、
ということが頭にあれば、
あんまり、こう、イライラしないで
見ることもできるかもしれないし(笑)。
あるいは、とにかくポイントを取るという視点から
選手を応援もできるかもしれないし。
そういうなかでキレイな一本を決める選手がいれば
それはもう、最高ですからね。 |
|
永田 |
そうですね。 |
刈屋 |
そういうふうな認識を、
まずは持っておいたほうがいいと思います。
で、もっというと、北京での戦い、結果を受けて、
日本の柔道が今後どういう方向に行くのか、
そういったことも見ていくと
おもしろいんじゃないかと思いますね。 |
永田 |
うーん、なるほど。 |
刈屋 |
柔道に関しては、そういうふうに思います。 |
永田 |
あと、金メダル候補の競技として
挙げられた中でいうと、野球がありました。
柔道と並んで、日本人には馴染み深い種目ですが、
こちらはいかがでしょうか。 |
刈屋 |
そうですね。
野球はもう、日本のスポーツファンにとっては
絶対に譲れない競技ですよね。
ぼくも、個人的には、
「野球で負けてほしくないな」
という気持ちがあります。
もちろん、他の競技でも、
負けてほしくないんですけど‥‥。 |
永田 |
いや、でも、
「負けて欲しくない!」っていう表現は、
なんか、ぴったりきますね、野球に(笑)。 |
刈屋 |
うん。やっぱり「負けてほしくない」(笑)。
やっぱり、ある程度から上の年齢層の方は、
そういうふうに思うんじゃないんですかね。
シドニーのときも、アテネのときもそうでした。
日本の野球は強いんだ、絶対強いはずだっていう
そういう気持ちがあるんでしょうね。 |
|
永田 |
しかも、シドニー、アテネと2大会続けて、
決勝戦に進めていないんですよね。
「決勝の相手はどこだ!」と気合いを入れていたら
いつもその手前で力尽きているというか。 |
刈屋 |
そうそうそう。 |
永田 |
なんかもやもやしたところが、ありますよね。 |
刈屋 |
いや、2大会連続で不完全燃焼ですよ。
しかもね、このあと復活するかもしれませんけど、
オリンピックの競技としては
今回が最後だということもある。
だから、うーん、やっぱり、
とってほしいな、金メダルを(笑)。 |
永田 |
そうですね! |
刈屋 |
金メダルっていうかね、負けてほしくない。 |
永田 |
そうですね。そのとおりです。
「負けてほしくない」としかいえない。 |
刈屋 |
負けてほしくない。
何があっても、どこがきても、負けてほしくない。
もう、それだけですよね、ほんと。
自分にとっては、そんなふうに、
理屈抜きで思える、数少ない競技です。 |
永田 |
「がんばれ!」でもなく、
「負けてほしくない」。 |
刈屋 |
ええ(笑)。 |
|
永田 |
ありがとうございました。
あとは、女子マラソンも日本の得意競技というか、
金メダルが期待できる競技です。 |
刈屋 |
女子マラソンの、いまのセオリーからいえば、
身体能力といい、スピードといい、実績といい、
野口みずきがいちばん強いと思うんです。
彼女は、悪条件にも強いランナーですし。 |
永田 |
なるほど。 |
刈屋 |
だから、野口みずきが二連覇する可能性は
十分にあると思います。
あと、注目しておきたいのは、
野口みずき、土佐礼子、中村友梨香という
日本代表の3選手はそれぞれにタイプが違うので、
天気がどうなっても、レース展開がどうなっても、
誰かが来るんじゃないかなと思います。 |
永田 |
あ、なるほど。
それは、頼もしい意見ですね。 |
刈屋 |
あと、これまた個人的な話になりますが、
土佐礼子さんは、いま、
我が家の近くに住んでるんです(笑)。 |
永田 |
そうなんですか(笑)。 |
刈屋 |
旦那さんとねよく近所を散歩していたり、
あと、バッティングセンターに来て、
うちの子たちといっしょに
遊んでくださったりしたこともあったんですよ。
で、やっぱり、土佐さんって
すごく真面目な人だなと思ったのは、
打席に入って、自分が打てなかったときに、
ひとりでね、ケージの外に出てきて、
こう、鏡を見ながら素振りしてるんですよ(笑) |
永田 |
アスリートだ(笑)。 |
刈屋 |
そうなんですよ(笑)。
で、熱心に素振りをして、また打席に入ると、
今度はちゃんと打つんですよ。 |
永田 |
かっこいい(笑)。 |
刈屋 |
あと、もうひとつ。
ぼくは、土佐選手の監督の鈴木さんという人と
もう、20年くらい前の、
市立船橋のコーチだったころから、
おつき合いさせてもらっているんです。
「オリンピックで、金メダルを取る
マラソン選手を育てるのが夢なんだ」
ということを、鈴木さんは
当時からおっしゃってましたから、
その夢がかなうのかもしれないと思うと、
個人的には、土佐選手を、
応援したいなというふうに思ってます。 |
|
永田 |
なるほど(笑)。
いや、ほんとうに、ありがとうございます。
なんていうか、うかがっていくと
ほんとうにキリがないんですが‥‥。
日本人選手の活躍と関係なく、
刈屋さんが楽しみにしている競技はありますか? |
刈屋 |
オリンピックで、毎回毎回、
ものすごく楽しみにしているのは、
やっぱり男女の100メートル走です。 |
永田 |
ああ。 |
刈屋 |
やっぱり、4年に1回、
誰が世界でいちばん速いか決める、
というのはたのしみですよね。 |
永田 |
この間、すごい記録が出ましたよね。 |
刈屋 |
出ました、出ました。
だから、今度の北京オリンピックの
男子100メートルでは、もしかすると、
9秒6台が観られるんじゃないかな。 |
永田 |
いまは9秒72ですよね。 |
刈屋 |
はい。あの記録を出した
ウサイン・ボルトっていう選手は、
たぶん、いま考えられるスプリンターの
最高到達点にいる選手なんですよ。
重心の移動がスムーズで、無駄なロスがなく、
速い回転と、流れるような重心移動を
あわせ持っているんです。
これまでの陸上界では、
そういう素養があって、なおかつ背が高ければ、
もっともっと記録はよくなると言われてたんです。
で、このボルトっていう選手、
身長が196センチあるんですよ。
|
永田 |
へぇーーーー。
じゃあ、まだまだ先があるかもしれないですね。 |
刈屋 |
非常に期待できますね。
だから、やっぱり100メートルは、
生で観た方がいいと思います。
北京はそれほど時差もないし、
人類が9秒6台に突入する瞬間を
いっしょに味わった方がいいんじゃないかな。 |
|
永田 |
そうですね。 |
刈屋 |
そういうところでしょうかね。
あ、あとひとつ、いいですか? |
永田 |
もちろん。どうぞ、どうぞ。 |
刈屋 |
ちょっと地味な競技ですが、トランポリン。
日本代表の上山(容弘)選手は、
お父さんも元トランポリンの選手なんです。
お父さんは日本トランポリン協会の
競技部長だったこともあり、
アテネオリンピックの中継のときに
ごいっしょさせていただいたんです。
ところが、そのお父さんは、
去年、病気で亡くなってしまったんです。
で、ぼくがお父さんの上山さんと
ごいっしょさせていただいた
アテネオリンピックのときって、
日本の男子選手は出場権をとれなかったんです。
上山さんは、日本の選手がいなくてさびしい
ということをずっとおっしゃってたんですが、
そのとき、つけ加えるように、
「4年後の北京オリンピックには、
メダルを狙える選手が日本に3人出てくる」
っておっしゃってたんです。
そして、「そのうちのひとりは自分の息子だ」と。 |
永田 |
へぇーーー。 |
刈屋 |
それで、そのとおりに、見事に、
その息子が今回メダル候補として世界へ出て行く。
これはやっぱりすごいことだな、と。 |
永田 |
すごいです。 |
刈屋 |
上山選手の特徴というのはね、
やっぱり、お父さんが小さいころから
徹底的に鍛えただけあって、
トランポリンの真ん中にある四角いゾーン、
「ジャンピングゾーン」というところを
ほとんどはずさずに跳べるんです。
これができる選手はなかなかいなくて、
オリンピックの緊張した場面で
10回そこをはずさずに跳べたら
メダルを争えるといわれているんです。
ですから、メダルも夢ではないと
ぼくは期待しているんですけどね。 |
|
永田 |
それで、メダルをとったら、すごいですね。 |
刈屋 |
そうですね‥‥。
4年前、上山選手のお父さんは、
審判員とか、競技委員といった仕事を兼務してて、
全国を忙しく移動してらっしゃいましたから、
「なかなか息子を見てやれないんだよ」
なんて愚痴ってたりしたんですが‥‥。
まさかその上山さんが4年後にはもういなくて、
その息子が代表になるとは‥‥。
だから、なんていいうか、
メダルをとるところを見せてあげたいというか、
上山選手を応援したいと思ってますね。 |
永田 |
なるほど、なるほど。
ありがとうございます。
なにか、最後に、オリンピックを
楽しみにしている人たちに、
メッセージがあれば、お願いします。 |
刈屋 |
そうですね‥‥。
ある競技があって、その名前は知っていても、
おもしろさは深く知らないのがふつうです。
オリンピックというのは、
ある競技のおもしろさを知るチャンスなんです。
だから、たとえば、オグシオのバドミントン、
愛ちゃんの卓球、あるいは、ビーチバレー‥‥。
そのほかの、さまざまな競技。
ふだん、そういう競技があることは知ってても
じっくり見たことがなかった競技。
そういった競技をじっくりと観戦して、
そのおもしろさに触れる。
それがやっぱりオリンピックの
いちばんの楽しみじゃないのかなと思いますんで、
そういう感じで、ぜひ、新しい競技に触れて
楽しんでもらいたいなというふうに思いますね。 |
永田 |
2、3試合真剣に見るだけで、
ずいぶん変わりますよね。 |
刈屋 |
まったく、認識が変わります。
ほんとに2、3試合ですよ。
2、3試合見ただけでね、
「こんなにおもしろいのか」ということがわかるし、
それによって「自分もやってみたい!」と感じて
人生が変わる子どもだって、出てきます。
もちろん、お父さんやお母さんが、
「いまからでもできるんじゃないか」と感じて
生涯の趣味を増やすということもあるでしょう。
そんなふうに、いろんなスポーツの中に飛び込む
いちばんのきっかけになるのがオリンピックです。
ぜひ、いろんな刺激を受けてほしいですね。
‥‥というあたりで、どうでしょうか? |
|
永田 |
すいません、まとめてまで(笑)。
完璧です! |
刈屋 |
(笑) |
永田 |
今日はお忙しいところ、
本当にありがとうございました! |
刈屋 |
ありがとうございました。 |
|
|
(お読みいただき、ありがとうございました。
刈屋さんとのお話はこれで終わりです)
|