ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

ご近所こども。

気候〜〜〜気持ちいいですなぁ〜〜〜〜。
ちょっと、すでに暑い感じもある。
いかがお過ごしでしょうか。

小学生生活も、2週間+学童生活1週間が終わって。
慣れたんだか、慣れてないんだか。
毎日ヘトヘトであることには変わりないのだけど、
これはそのうち、体力がついてくるのかな?
・・・親も??

小学校に通い始めたとたんに、
子どもはもちろん、
親たちもまわりの子どもとの距離感が、すごく変わった!
特に一年生の帽子をかぶってる子は、
他人事ではなくて。
通学路でフラフラしてたり、
様子がおかしいと心配になり、
かなり積極的に声をかけたりして。
週末も、近所で同級生に会う会う。

「あ、◯◯ちゃーん」

って積極的に声をかける、娘。
いいねぇ。
前回も書いたのだけど、
社交性のアップが著しいっす。
子どもは親御さんと一緒にいるから、

「あ、どうも〜」

って、親同士もあいさつしたりして。
このペースで知り合いが増えていくって、
すごいものだなぁ〜。覚えられないヨー!

ある日。
マンションの駐輪場で、
少年が何やら困っている様子。
どうしたのかたずねると、

「ちずが、そこにのっちゃったんですー」

地図?たしかに、駐輪場の屋根に、
地図が乗っているのが見える。
な、なぜこんなことが起こるんだ。

「ど、どうしてこんなところに、地図が?」

「あのねー、どれくらい、とぶかなー。
ってやってたら、すごいとんじゃってー」

ええ!?まぁ、今日は風が強いものね。
じゃあ、わたしがお手伝いしてしんぜよう。
えいえい。ちょいちょいちょい。
たまたま近くに置いてあった傘の柄を活用して、
なんとか、ゲット。
うれしそうな少年。よかったよかった。

次の日。
夕方に駐輪場でまた会う。

「あのねー、いま、おとうさんたちに
あいましたよ!
ずっとバイバイっていわれちゃってぇー。
ちずのこと、しってたんですよ〜」

あ、会ったの?そうなんだね〜。
で、「またねー」と別れて、20分後。

ピンポーン。

何かの荷物が届いたかと思ったら、彼。
モニターに、かろうじて映る姿は、
目くらいまでしか見えてないけど、
ニコニコしてるのがわかる。

「うふふふ、きちゃった」

そうだね。来ちゃってるね。
こ、これは、もしや・・・?

「ちょっと、あがっていいですか」

あ、やっぱり、そうきたか。ど、どうぞ。

「ひゃほ〜〜〜」

娘も、急な来客に大爆笑。
「ポケモン好き?」
「ドラえもん好き?」
いろいろ聞いてもどれも、あんまり好きじゃなくて。
おもてなしのしがいがない!
でも、娘と、たのしそうに遊んでいる。
遊び相手ができてよかったねぇ。

途中、小声でわたしにむかって、

「このこ、名前なに?」

知らなかったんかーい!
うちの娘も、

「しょうねんがさ〜」

って、少年呼ばわり。名前知らないんかーい!
名前なんて知らなくても、たのしく遊べちゃうもんね。

ちなみに。
次の日も、やって来た。急にやってきた少年。
距離感がなんだか・・・昭和?
小学生男子って、こんな感じなのかな?
令和も昭和も同じ?
知らない世界すぎて、おもしろいな〜。

友人宅には、いつも近所の子どもが集まっていて、
みんなでゲームしたりして遊んだりしているのを、
「面倒見がいいなぁ」という気持ちで見ていたのだけど、
この流れで、こっちが門を閉じない限りは、
「あそこの家、遊べるぞ」とか、口コミが広まったりして、
人数が多くなっていったりしそうだなぁ・・・。
そこに、おやつやらのおもてなしが入れば、
間違いなく、口コミ★4以上の評価まちがいなしだね。
その評価、欲しいかどうかは別として・・・。
あ、そういえば、すごく開いていて、
いつでも誰かしらが来ている友人宅の子どもは、

「わたしもだれかの家で、ごはんをたべたい!」

という思いがあったらしい。
いつも、人が来るばっかりで、
行ったことがほとんどないんだって。
だからと言って、受け入れ先もそんなになくて、
毎日、行ける家を探す旅に出ているんだそう。
そういう悩みもあるんだね。

ふしぎな、ご近所付き合いが始まりましたとさ。

さ、今週もがんばってくどおおおおお!

公園で娘と2人、
ピクニックシートを敷いて、アリの観察をしたのだけど、
けっこうたのしんでいて、うれしかったなぁ。
アリの観察好きとしては。


▲いい気候です。

小学校グッズ、
名前はつけていたけど、
ちょっとずつ、アレンジを始めてみた。


▲給食セット。フェルトのスプーンとフォークは、
1回洗濯したら、行方不明。どこいった!

うちにあったアイロンでつけるフェルトは、
すぐに行方不明になることがわかったので、
やっぱり縫うか〜。と、チクチク始める。

スキマ時間でやっていたので、
タイムオーバー。
仮縫いして、続きは次の週末に・・・。

「たいいく」。
別にじょうずじゃないのだけど、たのしい〜っ。
のんびりやろっと。

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする