ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

3月が終わる。ドキドキワクワクソワソワ。

いよいよ3月が終わる・・・!
卒園式が終わって「また来週〜」と言って別れて、
1週間が過ぎた。
本当に終わるのね。
3月31日まで保育園に通い、
4月1日から新しい環境の学童へ行くわけです。
わたしの頭の中は現在、いろいろそぼくな疑問だらけなの。

学童って、お弁当とか以外って、手ぶらでいいんだっけ?
アプリとか、いろいろ準備しなくちゃならなくて、
今が万全なのか、そうじゃないのかすらも、
わからない状態。
あと、入学式って、ランドセルいる??

基本は、なんとかなる。だいじょうぶと思ってる。
聞いた話によると、
どうやら、ランドセルはいろいろ持って帰るのに、
必要らしい。



って立て看板の前で撮ってる写真を
巷でよく見かけるけど、
ランドセルを背負ってる印象が、なくてね。
もうわかんなくなっちゃった。
でも、どうやら、いるらしい。

新しい環境が始まる人も、そうじゃない人も、
近くの桜やお花を見て、心を落ち着かせてまいりましょ。
わたしがずっと気になっているのが、
ママさんバレーのチームに入るかどうするか。
入りたい気持ちは山々なんだけど、
練習が週2で、週末もあったりして、
あんまり出られないと、迷惑かけちゃうからなぁ・・・。
様子を見ている!
とにかく、ドキドキとワクワクで、ずっとソワソワ。


▲トリミングされながら、がんばってくれている桜。


▲行く先々で、撮っちゃうよね〜。

下にもいた!
(おじゃま虫もいた)

クラスメイトと、最後の週末に
みんなでランドセルを持って、公園で集合して、
たくさん遊んで、写真撮って。
あいかわらず、後半は疲れたり、ケンカしたり、
泣く人がちょいちょいいたけど、
思う存分堪能できた。
これで、みんな新しい環境へ羽ばたくのだ。
ありがとう!

少しさかのぼっちゃうのだけど、
台湾旅行の最終日。
まだまだ食べたいものがたくさんあったのだけど、
「子どもがよろこぶところを」と、
台北市立動物園へ行ったのですよ。
そこは、動物がのびのびしているという評判で、
土地がとにかく広くて、
ぜんぶまわるのが大変という話だったので、
もう、触りだけ見れたらいいか、くらいの気持ちで。

パンダはやっぱりアイドルだった。

もう、たたずまいが最高すぎる。

黄色い歓声、キャーーー!

みんな長いレンズのついたカメラを持って、
撮影していましたわ。
かわいかったなぁ。

大好きなコアラは、
湿気がすごくて、何も見えなかった。

見えないながらも、がんばって見ていたら、
お兄さんが来て、窓ワイパーをやってくれて。

・・・結果、見えても見えなくても、
コアラは寝ているし、何も変わらなかった。
でも、かわいかったです。

ワチャワチャしている中で、
旅の思い出にひたったりして、
ちょっと心を落ち着かせたりして。

寒暖差アッペンダウンが激しいけど、
ご自愛してちょ。
今週もはりきってまいりましょ!
エイエイオー!

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする