

| 糸井 | ああ、話しているうちに だんだん思い出してきました。 ぼくが最初に伊丹さんと会ったのは、 「モノンクル」(1981年創刊) という雑誌の仕事で 呼ばれたときなんですけど、 そのときって、もう、 ぜんぶ、キャスティング済みだった。 |
| 玉置 | ああ、「モノンクル」。 |
| 糸井 | はい、伊丹さんが編集長を務めた‥‥ なんていうんでしょう、 非常に分類にしづらい雑誌ですよね。 心理学とか、思想とか、文化とか、 伊丹さんの趣味が雑多に入ってる雑誌。 そこでぼくが頼まれた仕事っていうのは、 マンガの原作だったんですけれども、 「誰とやるかっていうとね‥‥」って言って、 伊丹さん、急に絵本を出してきて、 「絵はこの人に頼みたい」って、 ぼくの知らない、ちょっとリアルな 絵を描く人の名前を挙げたんですね。 「この人と、あなたがいっしょに」って。 もう、ぜんぶ決まっちゃってるから、 ぼくはその人と会う必要さえなくて。 |
| 玉置 | (笑) |
| 糸井 | 昆虫の絵とか描いてる人なんですよ。 もう最初から決まっていて、 雑誌のほかの企画もだいたい決まってた。 他のページではこういうことやろうとしてるって ざっと説明してくださいましたから。 |
| 玉置 | 糸井さんはそれをそのまま やってくださったんですか? |
| 糸井 | だって、ぼくは、超若造ですから(笑)。 ふつうに対等に話をしてくれるという態度だけで とってもうれしいわけです。 しかも、いわば枠組みのところだけ決まってて、 こうやりなさいってことはまったくなく、 あとは結果を出しなさいっていう プロデュースのしかたでしたから。 |
| 玉置 | ああ、わかります。 伊丹さんって、自分の指示だけを ずっと待ってるような人は 絶対に使いませんでしたから。 |
| 糸井 | あ、そうだったんだ(笑)。 |
| 玉置 | それは、助監督とか、 自分の下につく立場の人にも、 同じように言ってました。 「自分で考えろ!」と。 アイディアを出してくる人じゃないとダメ。 |
| 糸井 | なるほど。 そういう意味では自由にやった記憶があります。 もう、内容は忘れちゃったけど(笑)。 どんなマンガだったかなぁ‥‥。 (「いま、ありますよ」と聞いて) えっ、あるの? 見たい、見たい。 ちょっと持ってきてくれる? なんであるの? へぇ、武井さんが。 当時買ってたんだ。ああ、そう。 |
![]() |
|
![]() |
|
| 糸井 | はぁーー、ああ、これだ。 あらためて見ると、すごいなぁ。 |
| 玉置 | すごいですね。 |
| 糸井 | ああ、オレがやったのは、これだ。 |
![]() |
|
![]() |
|
| 玉置 | 当時、おいくつだったんですか。 |
| 糸井 | 1981年ですから‥‥28年前、32とかです。 いやぁ、32歳って、 いろんなことできるんだなぁ(笑)。 |
| 玉置 | (笑) |
| 糸井 | いま30そこそこの子見てるとなんだか、 すごく坊やに見えるけど、はぁー‥‥。 こんなことしてたんだ‥‥。 |
| 玉置 | このページの原作を。 |
| 糸井 | ええ、そういう役目でした。 こういうお話にするっていう 構成と原作をぼくが考えて、 このマルス松岡さんが絵にして‥‥。 |
| 玉置 | ふーん。いや、すごいですね、これは。 |
![]() |
|
| 糸井 | やっぱり、忘れてる、内容も。 こんなにページ数があったんだ。 いや、いやいやいやいや‥‥ 自分が驚いた(笑)。 |
| 玉置 | (笑) |
| 糸井 | あの、このつくり方って、ひょっとしたら、 ぼくの頭の中に残ってたのかもしれないです。 というのもぼくは、 ほぼ日刊イトイ新聞をはじめるときに、 「こういうことが実現したらいいな」 っていう、もくじをつくってたんですよ。 それは、コンテンツのジャンルから、 読む人の対象年齢から、めちゃくちゃなんですけど、 「でもオレはやりたいんだよ!」っていうもので、 こういう人をこう使って、タイトルも仮につけて、 メモのかたちにもしてあったんです。 実現するかどうかは深く考えてませんから、 人に見せても笑われるくらいの 豪華メンバーなんですけどね。 でも、「できたらすごいのになぁ」って、 ぼくは思ってた。 そしたら、けっきょく、それ、 ぜんぶ実現しちゃうんですね。 |
| 玉置 | あぁーー。 |
| 糸井 | のちの「ほぼ日」でぜんぶ実現したんですよ。 大瀧詠一さんと話すとか、矢沢永吉さんを呼ぶとか、 落語をもっと広く伝えるとか。 それは、その「理想のもくじ」を ぼくが持ってたからなんですよね。 |
| 玉置 | そうですね。 |
| 糸井 | その、ぼくの「理想のもくじ」と、 この「モノンクル」が相似形に思えるんですよ。 きっと、当時の伊丹さんの 「こういう人とこういう人で、 こういう記事ができたらいい」っていう思いが この「モノンクル」になってるんだろうなと。 心理学をこう掘り下げてみたい、とか。 こういう間口ならおもしろがられるのに、とか。 |
| 玉置 | ええ、そうだと思います。 |
| 糸井 | いやぁ‥‥しかし‥‥ もう、28年も前なんですねぇ。 |
| (続きます) | |

|
|