今回の生徒は、スギエとおがわです。 ふたりとも始まるまえから ![]() スギエが「フォト絵」にするべく、 ![]() ![]() ![]() で、おがわが持ってきた3枚はコレ。 ![]() ![]() ![]() おっ、前回同様、今回のふたりの写真も では、福田先生と相談しながら |

![]() |
「フォト絵」にする写真を撮りに 街に出たんですが、 とにかく顔に見えるものを探したんですよ。 そしたら、 どれもこれも顔に見えてきて(笑)。 |
![]() |
そうですか(笑)。 |
![]() |
いろいろ撮影した中から、 ボケてない写真を選んできました。 |
![]() |
なるほど、そうですか。 ん? でも、そのわりには‥‥。 |
![]() |
‥‥あれ? よく見たらボケてる! |
![]() |
大丈夫です、どんな写真でも アイデア次第でいい作品になりますから。 あれ? 小川さん、それは? |
![]() |
|
![]() |
自分で試しに描いてみたんですよ。 |
![]() |
練習してきてくださったんですね、 ありがとうございます。 しかも、すでにいい感じでできてます。 |
![]() |
下書き感がいっぱい漂ってますが。 |
![]() |
いやいや、こんな感じで大丈夫なんです。 |
なんと、おがわは、 どんな「フォト絵」にしようかと、 事前に予習をしていたのです。 なんという熱心さ! そんな熱心なおがわが撮ってきた写真に、 福田先生は気になる1枚を見つけました。 |
|
![]() |
このモコモコした木の写真、 いいですよねぇ、おもしろいです。 |
![]() |
そうなんです。 コレ絶対「フォト絵」になるな、と思って。 |
![]() |
見れば見るほどコレすごいなぁ。 この写真、ぼくも欲しいですよ。 |
プロも認めるナイスピクチャー! 結局、おがわはこの写真に決めました。 木々の形のユーモラスさは、 とってもいい「フォト絵」になること間違いなし!? |
|
![]() |
|
いっぽう、スギエのほうはというと、 3枚の写真を前に悩んでおります。 そこへ福田先生の助言が。 |
|
![]() |
「フォト絵」には 「ことば」をつけるとたのしいんです。 それを考えながら、 写真を選ぶのもいいですよ。 |
「ほぼ日」で更新している福田さんの「フォト絵」には 福田先生の助言が後押ししたのか、 |
|
![]() |
|
![]() |
あぁ、いいですね。 それが一番ピントが合ってますしね(笑)。 |
さぁ、ふたりとも写真が決まりました。 ではいよいよ制作に取りかかっていきます。 |
|
![]() |
|
![]() |
えーっと、こんな感じで ガリガリ。 |
![]() ![]() |
へえ〜! |
![]() |
間近で見るとインパクトありますね。 |
![]() |
私、ずっとカッターじゃなくて、 クレヨンで描いているものだと思ってました。 |
![]() |
この方法だと、 |
食い入るように先生の手先を見つめるふたり。 これで作業の手順はわかったはず。 |
|
![]() |
|
写真にトレーシングペーパーを乗せたのち、 長い時間、考えにふけるスギエ。 |
|
![]() |
|
トレーシングペーパーは悩みの証。 その下書きから苦心ぶりが垣間見られます。 |
|
![]() |
|
黙々と作業をするおがわ。 自主的予習の成果を発揮できるのか?! |
|
![]() |
削るの難しいですね。 なかなか進まないです。 |
![]() |
本当。削るの難しくてメゲちゃいそう。 |
![]() |
カッターの刃は寝かせてください。 立てて削るのは、ぼくでもできません。 |
カッターを寝かせて、刃で何かを削ぎ落とすなんて あまりやったことないですからね。 でも、福田先生の助言を受け、 なんとかコツを飲み込んだふたり。 「あぁ、こうやるのか〜」という声が聞こえてきました。 どうやらうまく削れるようになったようです。 |
|
![]() |
|
ガリガリと響き渡るカッターの音。 ガリガリガリ。 ペタペタペタ。 前回同様、途中で擬音が変わりました。 ついに作品の完成! |
|
![]() |
できました! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3匹が寄り添って、 何かを話している感じですね。 頭の上に桜が乗ってて、かわいいです。 背景の桜をうまく使いましたね。 |
このスギエの作品を見た周囲のギャラリーから、 「谷岡ヤスジ的」という声が あがったこともつけ加えておきます。 |
|
![]() |
‥‥あの、 先生はこの写真をどんな「フォト絵」に? |
![]() |
ぼくは写真をさかさまにして、 3体のガイコツにしてみました。 |
![]() |
|
![]() |
す、すごい‥‥。 |
![]() |
福田先生の作品のあとに出すのは、 気が引けるんですが‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
あ、いいですねー。 写真を縦に使って、モコモコの木は、 女の子の靴になってます。 そうですね、べつに顔を描かなくても たのしくなる場合がありますよね。 |
![]() |
で、あ、あの、 せ、先生のほうは、ど、どんな‥‥。 |
![]() |
なんでそんなに恐る恐る(笑)。 逆にこっちもプレッシャーですが‥‥ いちおう、こんな感じで。 |
![]() |
|
![]() |
うわぁ、かわいすぎ! |
![]() |
ちょっとしか描き足してないのに! やっぱり、先生、スゴイです!! |
一同: | おぉ! か、かわいい! |

![]() |
|
![]() |
写真を撮るときから、顔に見えるものを探していて、 それを見ながら、どういう話をしているのかなあとか、 どういうシチュエーションなんだろう? と、見えるままのものを想像しながら描いたのですが、 福田先生は、そこにないものを出現させました。 逆さまに、しかもガイコツにしてしまうなんて‥‥! そんなふうには見えませんでした。 先生すごいです。 |

![]() |
|
![]() |
「写真をひっくり返したり、 縦にしてみるのもいいよ!」 という先生の教えのもと、 横の写真を縦にしてみると、 あら、靴がふたつ? と、できあがったものです。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、 小さい女の子が、 足をぷらぷらさせてる感じです。 なにかたのしみにしているんでしょうねぇ。 お顔のないフォト絵になってしまいましたが、 初心者ということで どうか大目に見てください! |
<続きます> | |
2008-04-30-WED |

![]() |
![]() |
![]() |
