![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
ミラノとローマの二都市ものがたり。 イタリアサッカーに、 新しいことが起こりつつあります。 目下カンピオナートで1位と2位にいる インテルとASローマのライバル関係が、 しっかりと伝統的なものになりそうなのです。 この2チームは、コッパ・イタリアにおいても、 今年で3度つづけて決勝戦対決をします。 昨年、一昨年はインテルが勝ちました。 まあ、今年もインテルが勝つであろうと、 全てのことからして、そう思われます。 インテルはカンピオナートで、先週の日曜日前に、 14ゲーム連続勝利の記録を打ち立ていますから、 どこからみてもインテルが有利でしょう。 インテルとASローマは、 皆さんもすでにご承知でしょうが、 それぞれ“イタリアの2つの首都”である ミラノとローマの街をホームとするチームで、 いずれも最も血の気の多い、 そして多くのティフォーゾを抱えています。 ![]() ▲ミラノのドゥオモ ▼ローマのコロッセオ ![]()
イタリアの2つの首都といいましたが、 もちろん政治的な首都はローマです。 ローマには各省庁、国会が集結し、 100年以上もその機能をはたしています。 しかしイタリア経済の中心地という意味で ミラノも首都に値するとぼくは考えています。 この街の、アルファロメオから ファッションに至るまでの活力が、 イタリアの、他の工業国らに勝るとも劣らない 歩みの原動力となっています。 ミラノでは人は走り、 ローマでは歩く、と言われているほどです。 ![]() ミラノで一番重要なのは仕事です。 ローマでは、なにしろ元祖「甘い生活」の街ですから、 「明日を考えないモード」で今日を過ごすことが、 彼らにとって最も大切なことのようです。 サッカーのチームも、 その2都市の性格の違いを表しています。 ミラノのインテルは「仕事人」です。 身体的要素では間違いなくトップです。 マイコン、ヴィエイラ、イブラヒモヴィッチ、 そしてマテラッツィらは全員が長身で体重もあります。 彼らの中で背が低い方でも190cmはあります。 もちろんイヴラヒモヴィッチは全てにおいて 純粋に高いクラスに属しているとしても、 とにかく彼らのパワーは チームの主な武器になっていると言えるでしょう。 ![]() それに比べてASローマは「才覚」のある集団です。 よりラテン的なチームであり、 このチームのチャンピオンたちを見ると、 トッティ、マンチーニ、ピザッロ、ペッロッタらの パワーのポイントは想像力です。 ![]() デル・ピエロとネドヴェドの ユヴェントスはセリエBにおり、 カカと、そしてロナウドが新たに到着したACミランは、 すでにあまりに水をあけられており、 良く行っても4位止まりでしょう。 コッパ・イタリアの準決勝戦では、 ASローマがACミランを下しました。 アウェイで2対2、ホームで3対1という成績です。 一方インテルは簡単にサンプドーリアを下しました。 こちらは、アウェイ3対0、ホーム0対0です。 そして今シーズンの、この2つのライバルチームは、 UEFAチャンピオンズ・リーグでも 道を切り開くかもしれません。 準準決勝の相手はヴァレンシアとリオーネですから、 イタリア勢の勝利もあり得ます。 ユーヴェ不在、ACミランは混乱中、というわけで イタリアでトップの2チームは、 まさにインテルとASローマなのです。 ある意味では、特にインテルは、 イタリアサッカー史の重要なページにしるされた 伝統ある2チームではありますが、 今ほどの真っ向からのライバル関係になったことは、 かつて一度もありません。 世界は絶えまなく変化していますね。 そしてサッカー界も例外ではないということです。
|
2007-02-06-TUE
![]() 戻る |