![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
ミラノでいちばん有名な夜のスポット、 「ガットパルド」 “La dolce vita”『甘い生活』は、 イタリア語のフレーズの中では 最も有名なもののひとつでしょう。 たった3つの単語なのですが、多くのことを含んでいます。 45年前に、フェデリコ・フェリーニ監督が マルチェロ・マストロヤンニと アニタ・エクバーグの主演で撮った 印象深い映画のタイトルですね。 その映画は、当時のローマで繰り広げられる生活のなかでも 退廃的で享楽にみちた部分を、みごとに語っていました。 ![]() ![]() その時から“甘い生活”というフレーズは、 気楽な楽しみや、美しい女性たちや、 夜が夜明けにすべりこむまで踊りながら過ごす時間などを あらわす言い方になりました。 フェデリコ・フェリーニの映画の時代には、 “甘い生活”の舞台はローマでした。 高級店の並ぶヴェネト通りに、 じっさいに映画スターたちや億万長者など、 あらゆる年齢の人びとが刺激をもとめて集まっていました。 そして、有名人たちが酔っ払って ケンカや乱痴気さわぎをしたり、 ストリップばりに服をぬいだりする様子を写すために、 ご存じパパラッチたちがカメラをかまえて 待ち受けていました。 ![]()
そのデカダンス的“甘い生活”は、 今やミラノに根付いたようです。 お楽しみの有名ゾーンは、コモ大通り、 ナヴィリ(運河地区)、 ピエロ・デッラ・フランチェスカ通りの 3箇所です。 なかでも有名になったスポットは 「Gattopardo」(ガットパルド=山猫)といい、 特にサッカー選手たちが通う場所として知られています。 ![]() サッカー選手たちと“甘い生活”が むすびつく原因は単純なものです。 彼らは若く、美しく、金持ちだからです。 ガットパルドのある場所は、 10前まではキリスト教の聖堂でした。 ところが、その場所の「神聖さ」を保つことには 興味のない無遠慮な事業家に売られたことで、 環境が一変します。 今となっては、そこがキリスト教の聖堂であったことより、 排他的なディスコであるほうが、ふさわしくさえ見えます。 なぜ排他的かと言うと、 だれでもがガットパルドに入れるわけではないのです。 入り口には、ふたりの見張り人がいて、 彼らは有名人の客を重視するのですが、 ともかく入り口でこの見張り人の気に入らないと、 入ることができません。 ![]()
ロナウドは、マドリードからミラノに来ると、 ガットパルドへ行って以前の仲間たちと会います。 3ヵ月前には、以前も書いたように、 インテルのアドリアーノとマルティンスが、 ここでポカをしでかして話題になりました。 彼らは一晩中ガットパルドで過ごし、 飲んで踊って、とても魅力的に迫って来る 若いお嬢さんたちに囲まれてサービスして、 疲れ果てたのでしょう、 ソファーで眠りこけてしまいました。 彼らが最後の客たちに起こされたのは、朝の6時でした。 マルティンスはシャワーを浴びてから、 2時間しか眠っていないまま、 チームの練習時間までにかけつけました。 アドリアーノは逆に寝すごしました。 彼が練習場に到着したときには、 すでに練習は終っており、 チームの仲間たちは昼食の席についていました。 マンチーニ監督は、 ヴェロンやキャプテンのザネッティに手伝わせて、 アドリアーノに冷たいシャワーを浴びさせ、 夜通しのめちゃくちゃの名残りを洗い流させました。 つぎの日には、そのニュースが新聞に載り、 その後のゲームでアドリアーノのプレイが悪かったことを “la Dolce Vita milanese”(ミラノの甘い生活)の せいだと書き立てました。 ![]() こうして、ガットパルドは いっそう有名になりました。 そして選手たちは大きな帽子をかぶり、 コートの衿を立ててこっそりと来るようになりました。 自分たちが誰なのか気付かれないように というつもりなのでしょうが‥‥ ガットパルドには、 ミラノの有名なチームの選手たちだけでなく、 ミラノのあるロンバルディア地方の セリエB(第2リーグ)のチームからも 選手たちがやって来ます。 先週は、ベルガモのチームである アルビノレッフェの選手がふたり、 彼らのエミリアーノ・モンドニコ監督に発見されました。 (中田のいたフィオレンティーナの元監督ですよ) 彼らのチームは、現在はセリエBですが、 セリエCに降格しないように踏ん張っているところです。 モンドニコ監督もガットパルドに行ったのかって? いえいえ、彼は、テレビ番組にゲストとして出演したあと、 ベルガモに帰る車がガットパルドの前を通過したのです。 ![]() すると監督は、 「ここはどういう場所かね?」と、 一緒にいた記者にきいたそうです。 質問の意味がわからず、この記者は 「どうしてですか?」とたずねかえしました。 なんとモンドニコ監督が言うには、 「私の選手たちが、ふたり、入って行くのが見えた」 とのことで、 時刻も真夜中でしたから言い訳のしようもなく 記者はモンドニコ監督に本当のことを話しました。 翌日、このふたりの選手たちは、もちろん叱られました。 ちょっと危険な“甘い生活”は、 ロナウドや、ヴィエリ、 アドリアーノ、マルティンスなど、 有名なスター選手たちには、まあ良いとしても、 有名でも金持ちでもない選手は、 ふつうの男の子たちと同様に注意されるでしょう。 特にセリエB、つまり第2リーグの選手だったら、 遊んでる場合じゃないだろうと叱られても しかたありませんね‥‥。
|
2006-02-14-TUE
![]() 戻る |