── |
おおー、カッコいい!
|
和枝 |
この人たちの着ている法被みたいな着物は
「大漁看板」というんです。
|
 |
── |
大漁の‥‥カンバン?
|
和枝 |
そう、大漁だったときに着る衣装なんです。
船が出航するときと、
それから、船が大漁して帰ってきたときには
宴会が開かれるんですけど、
そういうときに、
漁師さんたち、こういうのを着て行くそうです。
|
 |
── |
カンバン‥‥という名前からしても
ふだんとはちがう、特別な衣装なんですかね。
|
和枝 |
そう、漁師さんの家のおかみさんは、
どんなに忙しくても
これが必要だということになったら
一晩で縫うってこともあったようですね。
|
紀子 |
つまり「着せてあげたいもの」なんです。
|
 |
── |
港町のステイタス・シンボル。
|
和枝 |
たとえば東京のほうのお祭りかなんかでも
カンカン帽の人たちが
着物の上に法被を羽織ったりしてますけど、
そういうものなんじゃないかと。
|
── |
歴史あるものなんですね。
|
和枝 |
このふたりが着ている大漁看板は
そこまで古いものじゃないらしいんですが
なかには、
明治時代からのものもあったり、ね。
|
── |
うわあ、すごそう。見てみたいです。
|
和枝 |
今では
大漁祈願の歌を伝承するときに着る
衣装になっているみたいです。
|
── |
このおふたりは、本物の‥‥。
|
紀子 |
そうです、モデルさんじゃないですよ。
れっきとした、大島の漁師さん。
養殖業をやられていて、
これから大島の漁業を担う、おふたりです。
|
── |
もう、立ち居姿が「海の男!」って感じで、
カッコいいですよね‥‥。
なんだか、年齢もまだ、お若そうですし。
|
紀子 |
たしか37と38とか‥‥。
|
 |
── |
あ。
|
和枝 |
はい?
|
── |
この左の人って、「小松武さん」ですか?
大島で「ヤマヨ水産」という
牡蠣の養殖業を営んでいらっしゃる‥‥。
|
和枝 |
あ、そうそう。
|
── |
僕、以前「東北の仕事論。」という連載で
取材をさせていただきました。
|
和枝 |
ああ、そうでしたね。
なんか、躰道(タイドウ)という格闘技の
チャンピオンさんなんですよね。
|
── |
タイドウ?
|
紀子 |
拳法かなんかでしょ。
|
── |
え? その、チャンピオン?
|
和枝 |
そうそう、なんだか。
すごい筋肉でしたよ。
|
 |
── |
小松さんって
そんなにもお強い人だったんですか‥‥。
取材でお会いしたときには
すごく柔和な感じだったので驚きました。
|
和枝 |
ムキムキでしたもん。
|
── |
じゃあ、右側の人も養殖の人ですか?
|
紀子 |
そうですね。
このかたは
トシヒロさんといって、すごくファンの多い人。
なにせ
JTBのツアーが寄るとか寄らないとか(笑)。
|
── |
こちらの方も、滅茶苦茶カッコいいですね。
|
 |
紀子 |
ああ、ボンバーマンのTシャツの人は
(菅野)一代さんとこのご主人の、弟さんです。
|
── |
あの、唐桑御殿の、一代さんの?
|
紀子 |
そう、船の船頭さん。
|
── |
青い空に、はためく色とりどりの旗に、太い腕。
これ以上ないというくらい、決まってます。
|
和枝 |
船のおもて(船首)には
「船名旗」と「屋号旗」が並んでいます。
ちなみに「大漁旗」のことは
気仙沼では「福来旗(ふらいき)」と呼んでます。
|
── |
センメイキ‥‥というのは、船の名前の旗?
|
和枝 |
そうですね。
新しい船の門出となる「新造船」のときには
この船名旗に、
わたしたち業者が贈る大漁旗、
それに日の丸を掲げて、船体を飾るんですよ。
大漁旗には、新しい船名が入り
さらに、贈った業者さんの名前が入るんです。
|
── |
つまり新造船の船名の下に
斉吉さんなら「斉吉」と旗に名前が入る、と。
|
和枝 |
はい、そうです。
大漁旗は、この日いちどきりしか飾られない。
この新造船の日にだけ、
こうして船に華を添える役割をするんですが、
その後、飾られるということは、ないんです。
|
 |
── |
じゃ、しまっとくんですか。
|
紀子 |
そうなんです。
うちや斉吉さんみたいな関連業者にとっても
新造船というのは、
本当に本当に、嬉しいことなんです。
ですから、旗を、お祝いで差し上げるんです。
|
── |
船のお披露目を関わるみんなで祝うんですね。
でも旗は、いちど飾っただけでしまっちゃう。
|
和枝 |
そうです。
このときしか飾らないから、あとは畳んでおく。
だからこの日は、本当に「ハレの日」です。
|
── |
おもしろーい。
|
和枝 |
そういう意味では「花嫁衣装」と同じですよね。
|
紀子 |
うん、その日しか着ないもんね。
|
和枝 |
この左の人は、マグロ漁獲量で日本一の船頭さん。
|
 |
── |
え、日本で一位!
|
紀子 |
こちらも有名な大船頭さんですよ。
石見(いしみ)船頭とおっしゃるんですが
サンマの水揚げ日本一ですから。
|
 |
── |
マグロの次は「サンマ日本一」ですか。
|
和枝 |
それも、わかっているだけで
15年ぐらい
ずーっと「1位」なんです、気仙沼で。
つまり「気仙沼で」ということは、
おそらく「日本で」なんですけれども。
|
── |
ものすごい人です。
|
和枝 |
毎年「2億」とか、
そのくらいの金額を気仙沼に揚げてます。
それをもう、十何年も続けているという。
|
── |
そんなにも長く1位を続けられるのには、
どういう理由があるんでしょうか。
|
和枝 |
そうですね、まず船頭さんって
「船のすべてを決める親分さん」なんですが、
やはり信頼されている人のところには
いい船員が集まりますし、
ずっと、メンバーも変わらないんです。
|
── |
優秀な漁師が集まっていて、
しかも、
長年やっていてチームワークがいい‥‥と。
|
紀子 |
信頼が厚いので
会社から、最新装備を積んだ「いい船」を
預けられているってこともあります。
|
 |
── |
なるほど、なるほど。
|
和枝 |
でもね、実際に見たわけじゃないんですが
魚を水揚げしたときに
氷と海水を混ぜつつ魚を水槽に入れていく、
その「呼吸」って、あるみたいなんです。
だから、同じ装備を持っていても
A船とB船とC船、ぜんぶ、ちがうんです。
|
── |
魚の状態が?
|
紀子 |
そうなんです。
同じ場所、同じ漁法で捕って
同じ気仙沼の港に入って来たとしても
船によって、魚は、ちがう。
|
和枝 |
でも、石見さんの魚なら、安心よね。
|
── |
そこが「腕」なんでしょうね。
|
和枝 |
買受人からの信頼も厚いですし。
|
紀子 |
ちなみに、ポワンとしたピンク色の、
ちょっとエッチな感じの色の光を灯すと
オスばっかり寄ってくるんだって(笑)。
|
 |
── |
ドリフみたいですね(笑)。
|
紀子 |
そうそうそう、でも、ほんとらしいよ?
魚も色に騙されるんだなあって
ある船頭が言ってた(笑)。
‥‥すみません、へんな話しちゃって。
|
── |
いえいえ、大丈夫です(笑)。
でも、今までお話をうかがったような、
おふたりが「カッコいい!」と思う漁師さんを
たっぷり集めたのが、
こちらの「漁師カレンダー」‥‥なんですね。
|
紀子 |
そうです!
|
和枝 |
私たち気仙沼のスーパーヒーロー、です。 |
 |
<つづきます> |