
※キャラクターを
クリックすると
詳細がみられます。
エ☆ミリー吉元
こんにちは。
1993年東京都生まれ、
父はマンガ家のバロン吉元です。
美術系の中学校・高校・大学に進学し、
留学先のイギリスから帰国。
「アーティストとしてがんばるぞ!」と、
意気込んでいた大学4年生の夏、
倉庫で父の生原稿を大量に発掘した日をキッカケに、
バロン吉元のマネジメントをはじめることを決意。
卒業後は、バロン作品の魅力を
ひとりでも多くの方にお届けすべく、
展覧会のキュレーションやイベント開催、
書籍装丁、広告デザイン等、幅広く手掛けてきました。
また、自身の作品制作と並行して、
リイド社のマンガレーベル「トーチ」の
編集者としても活動中。
近年はマンガ原稿の保存問題について
情報発信も行っています。
くわしくは公式ページをご覧ください。
X Account:
@_emilioemily_
Instagram Account:
@emily_yoshimoto
エホッシー
生原稿の保存作業にいそしむ私を、
応援しに突如あらわれた、
流れ星の化身....らしい。
ケーネンレッカー
長いあいだ、
バロン吉元の生原稿にくっついていたら、
マンガのおもしろさに目覚めてしまった、
ホコリ....らしい。
私の父です。
1940年、旧満州・奉天出身。
1959年、『ほしいなァ』でデビュー。
父がたくさんの作品を発表していた60年代~80年代、
私はまだ生まれていなかったので、
子供の頃は父の作品に対して
「昔の古いマンガでしょ?」という先入観がありました。
好きなマンガはいっぱいあるのに、
父の作品には手をつけずなんとなく避けていた‥‥
いま気づきましたが、
父から読むのを勧められた記憶もありません。
なので、倉庫で父の生原稿を発掘したときが、
私にとって初めての、
マンガ家・バロン吉元の作品を
目の当たりにした瞬間なのでした。
というわけで、詳しくは第一話をご覧ください。
2015年、父のマネジメントをはじめようと思い立って、
最初に読んだ作品は代表作の『柔俠伝』シリーズ。
1970年から80年まで10年間連載された、
親子4代にわたる大河ロマンですが、
あまりのおもしろさに圧倒され、
父を自分の父と思えなくなりそうなほどの衝撃があり、
しばらく寝込みながら作品の感動を布団の中で反芻しつつ、
ゆっくりと現実を受け止めた記憶があります。
父が歩んできた画業65年分の生原稿3万枚は、
いま現在、すべて私の部屋で保存しています。
そのような中、2024年、父は新たな連載、
『あゝ、荒野』(原作:寺山修司)をスタートさせました。
いまも現在進行形で
生原稿を生み出しつづけている父!
日々圧倒されています。
1940年、旧満州・奉天出身。
1959年、『ほしいなァ』でデビュー。
父がたくさんの作品を発表していた60年代~80年代、
私はまだ生まれていなかったので、
子供の頃は父の作品に対して
「昔の古いマンガでしょ?」という先入観がありました。
好きなマンガはいっぱいあるのに、
父の作品には手をつけずなんとなく避けていた‥‥
いま気づきましたが、
父から読むのを勧められた記憶もありません。
なので、倉庫で父の生原稿を発掘したときが、
私にとって初めての、
マンガ家・バロン吉元の作品を
目の当たりにした瞬間なのでした。
というわけで、詳しくは第一話をご覧ください。
2015年、父のマネジメントをはじめようと思い立って、
最初に読んだ作品は代表作の『柔俠伝』シリーズ。
1970年から80年まで10年間連載された、
親子4代にわたる大河ロマンですが、
あまりのおもしろさに圧倒され、
父を自分の父と思えなくなりそうなほどの衝撃があり、
しばらく寝込みながら作品の感動を布団の中で反芻しつつ、
ゆっくりと現実を受け止めた記憶があります。
父が歩んできた画業65年分の生原稿3万枚は、
いま現在、すべて私の部屋で保存しています。
そのような中、2024年、父は新たな連載、
『あゝ、荒野』(原作:寺山修司)をスタートさせました。
いまも現在進行形で
生原稿を生み出しつづけている父!
日々圧倒されています。
大学四年生の夏。
父の生原稿を最初に発掘したときの衝撃は、
いまでも忘れられません。
私はそれまで父のマンガを
まともに読んだことがなかったので、
それがどういうお話なのか、
ストーリーは全然わからない。
でも初めて手にした生原稿の一枚一枚から、
次々溢れてくるとてつもない絵力、
どくんどくんと脈打つような生の筆致に、
とにかく圧倒され、目が釘付けになり、頭の中は真っ白に。
一方で、生原稿のいたる箇所には劣化の跡。
素晴らしい絵に‥‥えっ、シミがあるじゃん。
シワができてるじゃん! ヤブれちゃってるじゃん!!
感動と動揺、
プラスとマイナス両方の衝撃が一気に押し寄せ、
混沌とした気持ちの中、
ひとり倉庫でしばし呆然としていた記憶があります。
徐々に自分の置かれた状況が見えてきたら、
目の前には大量の生原稿が、山のように。
「これをゆくゆく管理するのは自分なのでは‥‥」
そう気づいたことをキッカケに、
分からないことだらけだった私は、
とにかく助けてくれる人を探したい一心で、
父のマネジメントをはじめました。
それから10年。
父の生原稿をどうやって未来へ遺すか、
私が「自分の手元でなんとかする」以外の
解決策がないままいまにいたります。
そんな時、私の願いを聞きつけ突如現れた、
流れ星の化身・エホッシー!
‥‥このつづきは、
次回「バロン吉元の生原稿」後編で!
父の生原稿を最初に発掘したときの衝撃は、
いまでも忘れられません。
私はそれまで父のマンガを
まともに読んだことがなかったので、
それがどういうお話なのか、
ストーリーは全然わからない。
でも初めて手にした生原稿の一枚一枚から、
次々溢れてくるとてつもない絵力、
どくんどくんと脈打つような生の筆致に、
とにかく圧倒され、目が釘付けになり、頭の中は真っ白に。
一方で、生原稿のいたる箇所には劣化の跡。
素晴らしい絵に‥‥えっ、シミがあるじゃん。
シワができてるじゃん! ヤブれちゃってるじゃん!!
感動と動揺、
プラスとマイナス両方の衝撃が一気に押し寄せ、
混沌とした気持ちの中、
ひとり倉庫でしばし呆然としていた記憶があります。
徐々に自分の置かれた状況が見えてきたら、
目の前には大量の生原稿が、山のように。
「これをゆくゆく管理するのは自分なのでは‥‥」
そう気づいたことをキッカケに、
分からないことだらけだった私は、
とにかく助けてくれる人を探したい一心で、
父のマネジメントをはじめました。
それから10年。
父の生原稿をどうやって未来へ遺すか、
私が「自分の手元でなんとかする」以外の
解決策がないままいまにいたります。
そんな時、私の願いを聞きつけ突如現れた、
流れ星の化身・エホッシー!
‥‥このつづきは、
次回「バロン吉元の生原稿」後編で!
2025-02-20-THU