
このページでは、2010年版から
「5年間の記録」へのおもな改訂ポイントを、
具体的にお伝えしていきます。 |
|

いまのところ健康な人にとって、
1年でもっとも健康を意識するのが、
健康診断や人間ドックを受けるときかもしれません。
健康手帳に毎年の結果をつづけて記録していくことで、
経年によるからだの変化を知るきっかけに。
|
|

定期的に受けたい「がん検診」を中心に、
自分がいつ、何の検診を受けたのかを、
一覧にして見渡せる表を用意しました。
次に検診を受けるタイミングを逃さないための
チェックリストとしてご活用ください。

|
|

予防接種や検査の結果などを
つづけて記録しておきたい。
インフルエンザなど、毎年受ける必要がある予防接種を中心に、
あらたに受けた予防接種を一覧にして記録できます。
前年の記録をみると、次に受ける時期の目安にもなります。 |
|

毎年、お使いの方々からリクエストをいただいていた
歯の記録ページをあらたにもうけました。
定期的に健診を受けることが、早めの治療につながります。
※「歯の健診の記録」のページは、
ライオン歯科衛生研究所 目黒診療所院長 眞木吉信先生に
監修をしていただきました。
|
|

これまでにかかった病気の記録は、
健康手帳のなかでもとくに重要な項目のひとつですが、
1ページに1つの病気を書き込む
2010年のフォーマットでは、
複数の病歴をもつ方にとっては書く欄が足りず、
健康な方には書くことがない、という
悩ましいページでもありました。
書けなかったことにも大事なことがあるかもしれない。
そして、これまでに大きな病気をしたことがない人でも、
病気未満の健康上の問題は、少なくないと思います。
そこで、お使いの方のご意見をもとに、
自由に書ける表の形式を採用することにいたしました。
かかった病気の情報はもちろん、
からだについてのトピックは、なんでもここに
時系列にまとめておきましょう。
|
|

目的のページを開きやすいように、
カテゴリー別に色をわけたインデックスをつけました。 |
|

糸井重里が着実に減量し、コントロールに成功している
「グラフ」を元に、体重の変化を記録する
グラフシートをつくりました。
そのほか、貼ってはがせる目隠し&名前シールと、
診察券などをはさんでおくのに便利な
シールタイプのポケットもついています。
 |