![]() |
|
![]() |
|
| その「水没林」事件のとき喧嘩して、 中村が、「猫、飼う‥‥」って泣いたんです。 |
|
| 糸井重里も、ブイヨンを飼いたくて、 でも家の都合であきらめなきゃいけないって なったとき、泣いた、といいます。 それにそもそもたかしまさんの 「水没林」発言があって、 「これじゃ無理だろう」って思ったから、 泣いちゃったんですよ? |
|
| そうですよねえ。 | |
| 「この男じゃ無理だろう」と(笑)。 | |
| 一同 | (笑) |
| それで、どう思ったんですか? そこまでって思いましたか? 泣くなんて、って? |
|
| 中村は涙もろいんで、 涙に驚いたわけではないんですけれども、 「そこまで言うなら仕方がないな」って、 またキャリーの色塗りを再開した感じですね。 |
|
![]() |
|
| ちょっとかっこよく言ってませんか。 | |
| わりとぶっきらぼうに 「じゃあ、飼えばー」みたいな。 |
|
| でもまぁ、やっぱり僕もそんなふうに言いつつも、 猫と暮らしたいなっていうイメージが、 お世話のことはさておき、 もちろんあったので、 「じゃあ、そこまで言うなら、 頑張ってみようか」と。 |
|
| それで、1週間して、 仔猫に会いに行ったんですね? |
|
| はい。 キャリー持って、 電車に乗って行きました。 |
|
| 最初の会ったときの印象っていうのは 覚えてるもんですか? |
|
| いや、もう本当に衝撃的だったんですよ。 その保護してくれた シヨリさんっていう方が、 もう1匹猫を飼ってらっしゃって、 それはちょうど1年ぐらいの猫ちゃんなんですけど、 その子を抱いて、ガラガラって出てきて 「あ、いらっしゃい」、 「はい、こんなに大きくなりました」 って見せたんですよ。 |
|
| え(笑)? | |
| で、僕らは仔猫のこと知らなかったんで、 この間見せてもらった猫が、 1週間でこんなに早くでっかくなるんだと思って(笑) びっくりしちゃって。 |
|
| 一同 | (笑) |
| そしたら「ウソ、ウソ。ウソですよ」って言われて、 「こっちです」って紹介されたソファの上に、 本当にやっぱりこんな(両手にすっぽり収まる) ちっちゃいナロがいたんですね。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 掌に乗る。 | |
| はい。もう本当にちっちゃくて。 | |
| 生後3週間ぐらいだったみたいで。 ナロは生後5日ぐらいで拾われて、 その、まだ2週間ちょっとぐらいは、 そのシヨリさんっていう方が 育ててくれてたんですけど、 自分は忙しくて ずっとは見ていられないので、 在宅でずっと見ていてもらえる方に お願いしたいということでした。 ほんとうにちっちゃかった。 |
|
| もう目を奪われるとはこのことですよ。 もう、ただ、あまりの小ささに どう触っていいかもわからなくて。 で、そのシヨリさんの仲のいいお友達が、 「今日でナロちゃんは他の方に引き取られていくよ」 っていう話を聞いて、見に来たんですよ。 まだ、ナロじゃなくて、 チビちゃんって呼ばれてたのかな。 その人が抱いてらっしゃったのを、 手渡ししてくださったんですが、 「はい」って言われても、 「どう、どうすれば?!」みたいな感じで、 おっかなびっくり触ってたんです。 それが、びっくりするぐらい、 懐(なつ)っこかったんですよね。 |
|
| へぇ。 | |
| 恐る恐る手に乗せたら、 チュパチュパチュパって、 手を吸い始めちゃったりして。 おっぱい吸うみたいに。 そうしたら、なんかもう 「じわー」ってこう、 たまんなくなってきちゃって。 |
|
| その「じわー」は、 よく絵にも描いてらっしゃいますよね。 |
|
| はい。「ドバー」とか。 もう、離せなくなっちゃいましたね。 |
|
![]() |
|
| 中村さんは、ちょっとやきもちに似た 気持ちにはならないんですか、それは? |
|
| やきもちというか、 たかしまはもうすっかり心を奪われていて。 |
|
| 「しめしめ」(笑)? | |
| はい、その「しめしめ」もありつつ、 私たちが初めて猫を飼うっていうことで、 すごく細やかに説明をしてくださっていたので、 それを頑張って聞くのにせいいっぱい。 なのにたかしまは、もう全然。 |
|
| もううっとり(笑)? | |
| 「心ここに在らず」みたいな、 ナロと2人の世界に入ってしまっていたので、 まぁ、じゃあ、あそこは放っておこう、 私はお世話のことをちゃんと聞いておかなくちゃ、と。 |
|
| いざというとき冷静なのは、女性の強さですね。 | |
| そうですよねえ。 | |
| そして、いざというとき、だめっていうのが、 たかしまさんの男らしいところですね。 |
|
| そうですね、はい。 | |
| 当時はまだ、固形物、フードを食べてなくて、 ミルクをあげなきゃいけないんですが、 「じゃあ、ちょっとあげてみますか?」って、 もう、たかしまは、できあがったミルクを 「わーい」ってあげるので満足じゃないですか。 でも、こっちは、そのミルクを どうやってその状態にするのかっていうのも 知らないので、 「何度くらいのお湯で このくらいを1回に作って」みたいな説明を いろいろしてもらって。その間、たかしまは 「わーい」ってあげていて。 |
|
| 「上手に飲ませなきゃ」みたいなね。 | |
| (笑)でも、わたしはまだ疑ってて。 それも、シヨリさんの手前、 やってるだけだろうな、ぐらいに。 |
|
| 「家ではやらないんだ、きっと」? | |
| 家に帰ったら、私が全部やるんだなと。 | |
| でも、この仕事は 俺の仕事だってそのときはもう思ってました。 |
|
| 思ってた? 実際は? | |
| やりましたよ。 | |
| 中村さんは意外でしたか? | |
| そう。帰ってきたらもう 「ミルクは俺の仕事」みたいになっちゃてて。 |
|
| 作り方を聞いてないから、 中村から習って、改めて。はい。 |
|
| へえ! | |
| だって、いないときね、 僕があげなきゃいけないから。 |
|
![]() |
|
| 夜起きてるので、助かりました。 夜の間も、2時間、3時間置きにあげないと、 本当はいけないって言われて。。 |
|
| 人間のあかちゃんもそうですよね。 そもそも猫は夜行性だし‥‥。 |
|
| 夜行性ですね。ちょうど、その辺でも フィーリングがばっちりで。 それも運命だなっていう気がね、 ちょっとしますね(笑)。 |
|
| 結構皆さん、人間の生活に合わせるように、 猫に慣れていってもらっているみたいなんですけど、 うちはもうその本能のまま、 昼は寝て、夜は起きるみたいなことで。 |
|
| 自然な形でね。 | |
| 自然な感じで(笑)。 | |
| そこで「あすナロにっき」という ブログが始まるわけですよね。 |
|
(つづきます) |
|
| 2010-12-21-TUE |
||






