![]() |
![]() |
![]() 2002年、FIFAワールドカップの年にはじまった イタリア人スポーツジャーナリスト フランコ・ロッシさんの連載が、 単行本化されることになりました。 イタリアのナショナル・チーム “アズーリ”に密着して、 滞在先の仙台から届けられた 「アズーリにべったり密着50日!」に始まり、 現在までに300話を超えるコラムを 「ほぼ日」に書きつづけているフランコさん。 『フランコ・ロッシのカルチョイタリア通信』には、 そのなかからよりすぐったコラムに加え、 書き下ろしを多数加えた構成になっています。
![]() ![]() こちらをクリックして、ごらんくださいませ。 ![]() 著者のフランコ・ロッシ(Franco Rossi)さんは 1944年9月25日フィレンツェ生まれ。 イタリアの「TUTTOSPORTO」 「Corrierdello Sport」紙などでスポーツ記者を経て 1999年からフリージャーナリストとして活躍しています。 1997年に、最優秀ジャーナリストとして イタリア大統領表彰を受けたほか、 2004年にはその年もっとも活躍した スポーツジャーナリストにおくられる、 「ジャンニ・ブレラ賞」にかがやきました。 日本での著書には『逆説のワールドカップ』 (日本スポーツ企画出版社)があります。 その原著『Preda ilmiglione』はCONI賞 (スポーツ部門書籍に送られる最高位)を受賞しています。 イタリアではテレビコメンテーターとしても、 たいへん有名なんですよ。 ![]() フランコさんのイタリア語のコラムを日本語に訳し、 毎回イラストを描いてくださっている酒井うららさんは、 本業はイラストレーターです。 1973年にイタリアにわたり、 イタリア国立ミラノ美術アカデミア(ラ・ブレラ) 絵画科に入学しました。 同校卒業後は、帰国してフリーのイラストレーターに。 現在も、NHKイタリア語講座テキストの イラストなどを手がけています。 1981、88年のスカラ座日本公演の際には通訳を務めました。 著書に『いっそイラスト・イタリア語単語帳』(小学館)など。 うららさんと、イタリアのことをワイワイ喋ったコンテンツ 「酒井うららさんと、イタリアについてしゃべろう!」も ぜひごらんくださいませ。 ![]() インターネットにころがる 今、サッカー界が注目するあらゆるニュースを ひろってくるニュースサイト「サポティスタ」。 「ほぼ日」とほぼ同期の10年目を迎えるこのサイトでも 何度かフランコさんの記事を とりあげてくださったことがありました。 『フランコ・ロッシのカルチョイタリア通信』が 出版されるとあって 何か一緒にできないですかねえ、とお話をしているうちに 「イタリアでは辛口批評って言われてるらしいけど それって日本で言うとセルジオ越後さんみたいなものなの?」 「この前のチャンピオンズリーグの試合、すごかったけど フランコさんは本国ではどんな記事を書いてるんだろ?」 「本場イタリアのサッカージャーナリストってどんな仕事なの?」 と、生まれた疑問を「ほぼ日」にかわって、 「サッカー瞬刊誌 サポティスタ」さんが、 サッカー目線で取材してくださいました。 テーマは 「『ほぼ日』のフランコさんに聞く イタリアでサッカージャーナリストになる方法」。 ぜひごらんになってみてくださいね。 ![]()
|
|
![]() |