| お茶くん! 2020年の東京オリンピック開催が決まったぞーい! |
|
| プレゼンでの滝川クリステルさんで決まりましたね。 |
|
| 「お・か・ね・も・ち」じゃろ? |
|
| 違います。 たしかに経済力がモノを言いましたが。 |
|
| そして猪瀬都知事はやはり小さかったな。 |
|
| こうなると開会式が問題ですね。 |
|
| 開会宣言はいっこく堂さんだな。 |
|
| 宣言が遅れて聞こえてくるんですね。 |
|
| 聖火ランナーは森三中の大島さんで。 |
|
| 24時間ランナーですね。 「サライ」で迎えましょう。 |
|
| そして聖火はTIMの「炎!」で。 |
|
| 懐かしいのを引っ張ってきましたね。 |
|
| 空に放つハトは新沼謙治さんにお任せしよう。 |
|
| ハトと言えば彼です。 |
|
| あとはギャルモデルさんたちによる ファッションショー。 |
|
| あれって一年中やってるイメージですね。 |
|
| オチはへんなおじさんの「ダッフンだ」。 |
|
| 別にオチいりませんが、入れるとしたらそれですね。 7年後が楽しみです。 それでは今週の味写道、 今週は郵送で大量に送られてきた H・N アジシャの女さんの作品を特集します! |
![]()
|
| まずはこちら。 |
|
| レプリカ感ハンバないな。 |
|
| 投稿者さまのお母さまが 妊娠中に撮った一枚だそうです。 |
|
| ふむ、妊婦さんがなんとなく この像にひかれる気持ちが分かるぞい。 |
|
| そう言えばなんとなく、 性的なメッセージを感じますね。 |
|
| おそらく妊娠前にもここへ祈願に来たのだじゃろう。 |
|
| ではお礼参りというわけですね。 |
![]()
|
| そして無事お子さまが生まれたようです。 |
|
| ダンボールをこうも自然に着こなすとは。 |
|
| しかもおひな様になってますね。 |
|
| 飾るより飾られろ! この逆転の発想。 |
|
| ひな祭りのあとはくず入れにもなります。 |
|
| これぞ主婦の知恵じゃ。 |
![]()
|
| 真ん中のパンダ、やけに小顔ですね。 |
|
| なんか着ぐるみの鉄則も忘れて ふつうにしゃべってそうじゃな。 |
|
| こどもたちの反応もいまひとつといった感じです。 |
|
| 大人たちの手前、 喜ばなければならないこどもの身にもなって欲しいの。 |
|
| 続いてはこの作品! |
![]()
|
| なんじゃ!この集団移動は! |
|
| 保育所で行われた劇のようです。 |
|
| どんな場面なんじゃろう? |
|
| 森林開発によって 住む場所を失った動物たちが、 去って行くところではないでしょうか。 |
|
| 保育所の劇でそんな重いテーマを。 |
|
| ハッピーエンドより 観客に問いかけて終わるタイプの劇です。 |
![]()
|
| こちらは運動会じゃな。 |
|
| 真ん中の女の子の「にんじん」が気になりますね。 |
|
| 借り物競走的な競技かな? |
|
| 他の子たちの紙には 「すいか」「キャベツ」とあるようです。 |
|
| そしてカゴがスーパーのカゴ。 |
|
| 競技の名を借りたただのお使いかもしれません。 |
|
| そう考えるとこどもたちが 不憫に見えるのが不思議じゃ。 |
![]()
|
| 以前、二本足で立つレッサーパンダが話題になったが。 |
|
| レッサーパンダも アライグマと同じ仲間らしいですから。 |
|
| しかしこの要求ぶり、すごいな。 |
|
| こういう、動物の本能丸出しぶりって なんか引きますよね。 |
|
| こどもの頃、地元では「棟上げ式」という 建設中の家の上から 餅やお菓子を投げる儀式があったが、 たぶん上から見ると人がこんな感じで見えたと思う。 |
|
| いま思えばあのとき上にいた人も、 若干引いてたんでしょうね。 |
![]()
|
| これは見事なラベンダー畑じゃな。 |
|
| 真ん中の女の子が投稿者さまのようです。 |
|
| では奥の三人は? |
|
| 全然知らない人のようです。 |
|
| 他人の写真にここまで 気合いを入れて写り込んでくるとは、 なかなかの精神力じゃ。 |
|
| ラベンダーの香りには興奮作用があるんでしょうか。 それではラストの一枚です。 |
![]()
|
| 今度は一転、薄暗い写真じゃな。 |
|
| 女の子が顔におしぼりのせてますね。 |
|
| 料理が来るまでの「手持ちぶさた感」を これほどリアルに撮った写真も珍しいの。 |
|
| 会話もとくになし。 |
|
| だいたいこういう時間って メニューなんどもひっくり返したり、 お客さまアンケート眺めたり、 お店の心得五箇条みたいなのを見たりしてるな。 |
|
| 見れば見るほど、 こちらも料理待たされているような気になる 不思議な作品です。 |
|
| 今回は「アジシャの女さん」特集じゃったな。 しかし味写もあるところにはあるんじゃな! |
|
| 連載をしてても やけに味写が多い家庭ってありますよね。 おそらくそんなご家庭には 味写センスのあるカメラマン (お母さんの場合が多い)がいるんでしょうね。 |
|
| ふむ、味写ではそんなご家庭の お宝写真をお待ちしておるぞい! 採用者にはもれなくお茶くんの分身をプレゼントじゃ! |
|
| それではみなさまの日曜に幸アレ!(茶柱) |
| 2013-09-15-SUN |












