![]() |
|||
ほぼ日創刊5周年のいろいろな動き。 やや大人っぽく、 どんどん行くのさ! 「ほぼ日・大アンケート祭り」 集計部より |
知りあえる喜び! ほぼ日・大アンケート祭りの集計部からのご報告も いよいよ最後となりました。 5月からはじまった大アンケート祭りから 長いあいだ、おつきあいいただきまして 本当にありがとうございます。 第8回目のテーマ「知りあう季節」では みなさんが「ほぼ日」をどのように感じているのか、 普段どのようなスタイルで活動をしているのか、 そして「ほぼ日」にまつわるクイズというような 遊び気分の質問も入れさせていただいて、 もっとお互いを知りあえるとうれしいなという気持ちで いろいろうかがわせていただきました。 それでは早速、私、アロハ・トミタが 集計結果の報告をさせていただきます! ![]() ●「ほぼ日」の印象として、 どんな形容があてはまるのか? 思い当たるものをすべて選んでください。 (ご回答いただいた方の人数を100として、 ベスト10は以下のとおりです)
とってもうれしいお答えをいただきました! ベスト3の「親しみやすい」「おもしろい」「個性的」 という回答は普段みなさんからいただくメールにも そのままあてはまるんです。 最近「ほぼ日」で大人気、 みなさんからいただくメール中心に構成されている 「オトナ語」、「ガキのころはばかだった」は 「ほぼ日」を象徴するコンテンツと言えるかもしれません。 その他としていただいたご意見は いずれも「なるほど〜」と思うものばかりです。 「明るくて、やさしくて、遠いご近所さんみたい。」 「真面目にアホである」 「『サクマ式』ならぬ『イトイ式ドロップス』。 味や色がバラエティに富んでいる」 「創造&想像の場ではないかと思います」 「体育会系で、かつ、マニアック」 みなさんの熱い期待に応え続けられる 「ほぼ日」でいないと…と改めてえりを正す思いです。 ![]() ●では次に5周年とともに発表されました 「HOBOロゴ」と、5年間「ほぼ日」とともに 歩んできた「おさるのキャラクター」の印象として あてはまると思う形容詞を選んでください。 ![]() これはおもしろい結果が出ました! ●「おさるのキャラクター」ベスト3 ![]()
●「HOBOロゴ」ベスト3 ![]()
というように上位3つのうち、 2つは同じ形容詞がランクインしているのですが、 グラフを見ていただいてもわかるように 「おさるのキャラクター」は票が入っている言葉と 入っていない言葉がくっきりわかれているのですが、 HOBOロゴへの投票は全体的にどの形容詞にも まんべんなく票が入っているのです。 まだまだデビューして日が浅いので 印象がいろいろな言葉に分かれたのかもしれませんね。 HOBOピンバッヂが当選した方からはこのような メールもいただきました! ![]() ピンバッジが届きました!! ・・・何、コレ? かわいいやん!!! 実は私、この新しいHOBOロゴが いまいち好きではなかったんです。 なんか、少年と犬、というのが無理矢理な感じがして。 「木こりのおっさんと熊」にも見えるやん!て。 でも!!ディスプレイではなく 実際に手元で見たHOBOロゴは 見れば見る程愛着が湧いてきます。 不思議です。 今度は立体ネームタグがどうしても欲しくなってきました。 B.S.Tの追加販売があればぜひ購入しようと思ってます。 (追加販売でもついてきます・・・よね?) ああ、やっぱりはめられている・・・ でもなんか楽しい・・・ (兵庫県在住・イシダ・23歳) ![]() HOBOロゴはB.S.PやShareonaハラマキ、やさしいタオル、 HOBOピンバッヂとオリジナルグッズを通じて 目にしていただくことが いまのところ多いのですが、 ジワジワと「オサルのキャラクター」とともに かわいがっていただけるとうれしいです! ![]() 「職業」や「趣味」という切口ではなく、 普段どのように過ごしているのかを知りたいなあ という気持ちで聞かせていただいた設問でも おもしろい結果がでました。 ●仕事場や学校など、メインの活躍場所では、 どんな服装ですか?
第1回の「ご職業?」という質問の結果が ・会社員 49% ・学生 16% ・主婦 12% ・自営業 6% ・フリーター 5% ・経営者 1%未満 ・その他 11% と出ていましたので、 漠然と「スーツ系」が多いのかなぁ、 と予想していたのですが、 「自由な服装」で過ごされている方が多いようです。 最近の傾向が「スーツ」ではなくなっているのか、 「ほぼ日」を読んでくださっているみなさんの傾向なのか、 個人的にもう少し調べてみたいところです。 続いて、もう少し詳しく普段の服装をうかがってみました。 ●あなたがオンタイム(お仕事やおでかけの時)に 洋服のボトムに履くものとして多いものは何ですか?
●あなたがオフタイム(お休みの時)に 洋服のボトムに履くものとして多いものは何ですか?
ジーンズ強し!ここまでとは、驚きです。 「ほぼ日」の乗組員はというと、 ROCK西本の「短パン」、西田店長の「はだし」、 モギモギコの「民族衣装」には darlingのチェックが入っていますが、 基本的に服装は自由なので、 ジーンズをはいている人がとっても多いです。 そんな中でも、ジーパン着用率が高いのは、 darling、永田ソフト、りかの3名です。 darlingはちょっと凝ったデザインのもの、 永田ソフトは色が濃いめのもの、 りかはオーソドックスなものと 各々のスタイルがありますが、 ジーパン党ということに間違いありません! ![]() では、夏に向けて、 ●みなさんが「熱く」なっているものを 発表します! 梅雨明けとともに、「熱い夏」へ突入ですっ!!!!
なるほど〜。 もう少し詳しく知るにはやはり、 「その他」の回答を見ていくしかないです。 まずは「静かに熱く」というのでしょうか。 「EarthBound(米版"MOTHER2")と タワムレるとき」 「茶道。人生の柱にしたいんです」 「着物に燃えています。人生の方向まで影響しそう」 「生きるとはっ?みたいなアオくさいおはなし」 「仏像ですかね。いいですね仏。」 「パズルゲームがなかなかやめられないのは 熱い…のか?」 「建物!特に古い住宅は子供の頃から ずーっと好きで気になる」 続いて「行動とともにに熱く」なっている方々と 分類できるのでしょうか。 「お芝居(やっているので)と夢について、 熱いです(笑)!)」 「旅人になる方法と好きな男を落とす事」 「ライブ! ライブハウス全体が一つになる感じが最高」 「やっぱり阪神なんですーーー」 「お酒を飲むこと。下の人間を教育すること」 「カミさんの実家の裏の畑で農作業。 トマトとかすごいんです!」 「サルサをガンガン踊れるよう、修行中です。」 そして、キーワードは「●●のために」! 自分?会社?家族?恋人? 「美容!会社の先輩たちと意見交換が楽しい」 「体脂肪をどうやって減らすか」 「貯金。ちなみに留学資金。」 「料理。恋人に美味しいって言って貰いたいから。 ファイト!」 「会社の事 あんまり熱くなりたくないけど、 思わず熱くなってしまいます」 「健康!おっさんだから。 胃カメラはもう飲まないゾ」 「子育て!!!超クリエイティブな仕事だと思う。」 「仕事(悩みは多いけど力を注いでしまう)」 「自分自身の美しさについて(体も心も)」 いかがですか? 「熱くなれるものがない、さみしい生活です」 「熱くなれる事探している最中です」 「あああ熱くなってないです・・・とんと」 と、書いてくださったみなさま! この中にヒントがあるといいのですが…。 ![]() では、いよいよ、お待たせしました! 集計部の報告というよりも、「正解」を教えてくれ!! という声が聞えてきた、「ほぼ日」にまつわる質問。 正答率と、解答を一気にご覧ください! ●ほぼ日刊イトイ新聞にまつわるカルト・クイズです。 「ほぼ日」のなかでも、ちゃんと答えられる人は いないです。 以下の中から正しいと思うものすべてに チェックをつけてくださいね! ●ほぼ日刊イトイ新聞は2003年6月6日0時に 創刊5周年をむかえる 正解:× 正答率:28.12% うーーん、ひっかかりましたねー。みなさま。 「ほぼ日」は正確に言うと、日本時間では 2003年6月6日11時、 バリ時間の2003年6月6日0時に 創刊5周年を迎えたのです。 あっ、バリにお住まいの方は正解ですよー。 ●「ほぼ日」のある魚籃坂は、「ぎょかんざか」と読む 正解:× 正答率:94.22% 「ぎょらんざか」と読みます。 わが社にいらっしゃることを「らいぎょ」(来魚)と いうこともございます。 ●darlingは徳川埋蔵金の一部を持っている この正解はdarlingに聞いてみましょう。 darling、本当のところはどうなのでしょうか? 「持っていない・・・んですけどね。 『持っているでしょう?!』と、 たまに言われたりすると、 妙にうれしいんですよ。 なんか、見当外れに大物あつかいされているような、 ナイスなホラ話に聞えるものですから。 だから、『ほんとは持ってるでしょ?』 と言われた場合は、 『誰にも言わないでね』と答えることが多いです。 参考までに言っておくと、 あれ、仮に見つかっていたとしても、 発掘部隊は、ヒトカケラももらえないものらしいです。 ほら、つまんないでしょ? だから、『持っている』という冗談に つい乗っちゃうんですよー。」 ということで、 正解:× 正答率:84.55% ●「ほぼ日」乗組員全員が禁煙中である 正解:× 正答率:89.72% なんてったって最後のたばこCM出演者、 darlingをはじめ、 「禁煙が趣味」とタバコを吸いながら言う人も いるぐらいです。 全員禁煙への近道をご存知の方は ぜひ教えてください! ●「ほぼ日」の公用車は、ジャグアである 正解:× 正答率:95.40% 正答率No.1です! やっぱり、似合わないですよね…。 ちなみに現在の公用車はレンタカーです。 中古のバンがあるとなにかと便利なんですが…。 こちらの情報もお待ちしております。 ●「ほぼ日」の屋上には菜園がある 正解:○ 正答率:51.49% 論よりショウコッ! ![]() 現在はミニトマト、バジル、シソ、ピーマン、 九条ネギなどが栽培されています。 ●金魚を飼う前はおたまじゃくしを飼っていた 正解:○ 正答率:29.87% 正確には、おたまじゃくしとタニシを飼っていました。 おたまじゃくしは、カエルになって野にはなたれましたが、 タニシは、水槽にビッチリになるくらいまで殖えたのです。 ●これまでのほぼ日オリジナルグッズは十種類以上ある (色違いなどは含まない) 正解:○ 正答率:51.49% いままで販売されているオリジナルグッズは Tシャツ 5種類 (ほぼ日オリジナルTシャツ、HOBOP&HOBOP、 ほぼ日ロコ★T、育T2002、B.S.T&B.S.P) ハラマキ 4種類 (ほぼ日真心ハラマキ、 ほぼ日真心ハラマキ・サマー改めライト、 ほぼ日元気ハラマキ、 ほぼ日Shareonaハラマキ) 手帳 2種類 (ほぼ日手帳2002、ほぼ日手帳2003) ほぼ日フレンチパーカー 1種類 ほぼ日永久紙ぶくろ 3種類 (ほぼ日永久紙ぶくろ1〜3) やさしいタオル 1種類 大アンケート祭りをやっていたときは、 まだほぼ日Shareonaハラマキとやさしいタオルは 販売されていませんでしたが、合計15種類です! お持ちいただいている方、どうもありがとうございます! まだまだこれからも「ほしいもの」を見つけて 作っていきますよー。 ●24時間生テキスト中継をしたことがある 正解:○ 正答率:55.97% 24時間どころか、なんと、 62時間テキスト中継をしたことがあるのです! darlingが、ぶっつづけで、 『電波少年的放送局』に出演したときに 番組を見ているほぼ日のようすがテキスト中継 されたのでした! ご存知なかった方はぜひこちらをごらんください。 ●席替えをするときはジャンケンで決める 正解:× 正答率:71.61% えぇ。さすがにジャンケンでは決めませんよ。 オトナの会社ですもん。 席に番号を決めて、くじで番号を引く方式。 これですよ。これ! いわゆるくじ引きっていうんですかね。 「後ろの端になりますよーに」って願ってみたり。 「えっ、小学校の席替えじゃん!」ってつっこまないで くださいね。 ●「ほぼ日」には、MacのApple社社長は登場したが、 WindowsのMicrosoft社社長は登場していない 正解:○ 正答率:30.06% 「ほぼ日」に登場したのはMacのApple社社長、原田さんと WindowsのMicrosoft社の「会長」古川さんでした! ちょっとひっかけぽかったかもしれませんね。 ●「ほぼ日」は明るいビルに来る前の事務所を 「渦穴」と呼んでいた 正解:× 正答率:87.41% 「鼠穴」(ネズアナ)というのが 前の事務所の呼び名です。 狸穴(まみあな)の やや麻布十番寄りの静かな住宅地でした。 「狸の穴のそばだし、鼠の穴ということにしよう」 ということで、 darlingが勝手に命名した地名です。 穴のなかの鼠は「窮鼠、猫を噛む」 ということばのとおり、ある意味で無敵であります。 その鼠の「最弱ゆえの強さ」に あやかろうということからネーミングしたそうです。 また、『鼠穴』という落語がありまして、 そっちの意味も含んでもいい、ということです。 さらに、 書家の井上有一さん(故人)の「書」に 『鼠穴』という作品があり、 それを飾れるから決めた、という説もありますが、 それも正解だということです。 ●「がんばれ森川くんの遺伝子くん」 の森川さんは「じぶんの秘密」の イラストを描いている森川さんの弟だ 正解:× 正答率:89.52% 兄弟ではありません! 「がんばれ森川君の遺伝子くん」、 「テロメアの帽子」、 「じぶんの秘密」(イラスト)、 「ダイニング部」、 と、八面六臂の活躍を見せてくれる 森川さん、ぜーんぶ同一人物です。 本業はゲームデザイナーです。 ●「ほぼ日」が以前拠点をかまえていた事務所には、 お風呂が3つあった。 正解:× 正答率:85.89% 実は4つもあったのです! 1Fのお風呂は「開かずのお風呂」で、 誰も一度も入ったことがありません。 倉庫みたいになってました。 2Fのお風呂は「共同浴場」で、徹夜明けや、 お泊まり組によく使われていたんですけど 2方向にドアがあり、1つは会議室直結だったんですね。 なので、大事な会議中に 「しゃあああああああああ」というシャワー音が 響いたりしてました。 3Fのお風呂は電脳部にもっとも近く、 最初はよく使われていたのですが 「水もれ」がするので、使用禁止になりました。 4Fのお風呂は、桧風呂! 管理が面倒なので、 よく使っていたというわけじゃないんですけど 徹夜明け、お泊まり組にとっては 「いこいのお風呂」でした。 しかし贅沢な作りでしたね。 ●「ほぼ日」の現在の拠点である 「明るいビル」にあるコタツは、 darlingの52歳のときの誕生日プレゼントである。 正解:× 正答率:76.75% 実はdarlingが50歳の誕生日プレゼントだったのです! 東京糸井重里事務所は、「ほぼ日」をはじめるにあたって、 和室のある一軒家に引っ越してきました。 その引っ越し後の初めての冬を迎える前に、 darlingが、 「ここにコタツがあったら、いいねえ。 みかんたべたりしてさ〜。」 と、つぶやいたのを、 スタッフは聞き逃さなかったのであります。 誕生日当日にびっくりしてもらおうということで、 居間とつながっていて、いつもは開放されているフスマを、 一週間くらい前から、閉め切るという計画的な行動をとり、 当日、darlingのド肝を抜いたわけであります。 コタツは、ほぼ日のアートディレクターのアッキィさんが、 御徒町にて探してくれたものを、 西田部長が運んだものです。 現在も、魚籃坂の和室で使われています。 ●大瀧詠一さんが「ほぼ日」にきたときにたべたものは おにぎりである。 正解:○ 正答率:30.16% 初代ダイニング部長のオオニシコトエ(今は一児の母)が、 せっせと、美しい俵型のおにぎりを やまのようにこさえておりました。 対談は、なんと7時間に及んだので、かなりの量は、 darlingと大瀧さんの胃袋に格納されてゆきましたとさ。 ●輝ける第一回のほぼ日「ダイニング部」 のメニューは、豚肉のしょうが焼きである。 正解:× 正答率:82.45% 第一回目のメニューは、「肉ジャガ」でした。 「そこらへんフラフラしてる男はみんな 『肉じゃが』食いたいんだ!」 と、謎の鶴の一声が、darlingよりありました。 ショウガ焼きは、予行練習のとき。 ちなみに、第二回目のメニューは、カレーで、 こちらは、カグチヒナコさんも参加してのダイニング部。 NHKの「未来潮流」という番組の取材もはいりました。 ●98年のサッカーのワールドカップ中に、 「ほぼ日」の内部の様子が24時間中継されていたが、 だれもいないときにライブで中継されていたのは、 するめであった。 正解:× 正答率:83.58% 24時間中継になると、当然ながら、 「なにもうつっていない何時間か」が発生します。 それは、見てくれる人に失礼であるということで、 なにか動きのあるものを中継せねばならぬ、ということで、 丁度おみやげでいただいていた 「タコせんべい」なるものをカメラの前にぶら下げて、 それを中継しました。 人が出勤してくると、そのタコを外します。 ワールドカップの中継が終わったときには、 きちんとたべたんじゃなかったか?? ●98年サッカーのワールドカップ中に、 「ほぼ日」で、 たまたまその場にいた渡辺真理さんが 実況中継したものは、 青年の行うラジオ体操であった。 正解:○ 正答率:12.81% 正答率が一番低かった問題がこちらでした! 当時、darlingのお気に入りのホームページに、 「名称未設定ホームページ」というページがありました。 その作者のヤマザキくんという青年がやってきて、 ラジオ体操をする、という話になりまして、 6/23/1998に決行されました。 丁度、遊びに来ていた渡辺真理さんが、 じつに親切に、実況中継をしてくださったのでした。 証拠テキストはこちらです。 ●麻布十番温泉のほぼ日のイベントに出演したのは、 ドンドコドンである 正解:× 正答率:90.58% 正解は、雨上がり決死隊です! 余談ですが、このとき出演した「ポカスカジャン」を見て 「カバ」でおなじみのデザイン事務所「G」のみなさんが 「ガリガリ君」のCMに彼らを起用。 この夏、その曲が小西康晴さんプロデュースで CD化されることになりました。 ●「ほぼ日」の建物は、元銀行だったので金庫室跡もある 正解:○ 正答率:17.64% 「明るいビル」は実は以前銀行だったのです。 金庫室跡は、2Fの「トータルワークアウト」の プロテイン・バーになってます。 仲良しの会社でビルを丸ごと借りたので、 darlingが「明るいビル」と命名したのですが この名前が決まるまでたくさんの候補が出されました。 ちょっとだけご紹介すると「天天ビル」「緑色ビル」 「面白ビル」「ごきげんビル」「おはようビル」 「途中ビル」「夢中ビル」「何処ビル」 「真田小太郎ビル」「虹の彼方ビル」「熊八ビル」… ちなみにdarlingが推していたのは 「明るいビル」と「熊八ビル」でした。 みなさんは何問正解できましたか? じ、実は正直に告白しますと、 私は半分も正解できませんでした。 ぜんぜんわからないんですよ。 これって乗組員として赤点では?! まだまだ日々修業です。 ![]() さて、5周年目の「ほぼ日・大アンケート祭り」の 集計をひとつずつお伝えしてまいりましたが、 「ほぼ日」としてはこれからが本番です! みなさんの姿をよりリアルに知ることができ、 また、「ほぼ日」のいいところ、直すべきところも たくさん教えていただきました。 すぐに直すこと、ゆっくり改訂していくこと、 新しくはじめること、思いきって止めてみること。 どれも今回いただいたご意見、 普段送っていただくメールをベースに 計画していきますので、 しっかりと厳しい目を光らせていてくださいね。 最後に、今回、とってもうれしかったのは 大アンケート祭りの補足や、 HOBOピンバッヂが届きました! というメールの中に 「はじめてメールをします」という方が たくさんいらっしゃったことです。 今後も「ん、なんか変?」「わっ!これ好き!」 「私はこうなのよ〜」「こんなことがあった!」 などなどいつでも気軽にpostman@1101.com宛に メールをいただけるとうれしいです!! darlingをはじめ、乗組員一同、 ちゃーんとすべてのメールを拝読させていただいています。 それでは、「ほぼ日・大アンケート祭り」に ご参加いただいたみなさま、 集計部からの報告を読んでいただいたみなさま、 ながらくお付き合いいただきまして、 どうもありがとうございましたー! これからもどうぞよろしくお願いします!!!! これまでの「集計部より」
|
「ほぼ日・大アンケート祭り」に対する激励や感想などは、
メールの表題に「大アンケート祭り」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2003-07-23-WED
![]() ホーム |
![]() |