| やりながら考える(6月25日) 
 
 ・『西條剛央さんの、すんごいアイディア』の連載。これがはじまったときに、
 回を重ねるごとにおもしろくなるよと予告したけど、
 やっぱり、おもしろくなってったでしょう。
 なにしろ、聞いているぼくが、
 その場でびっくりして、わくわくしていたんだから。
 
 で、これまでの「業界」の「プロのクリエイター」に、
 はたしてこの西條さんたち
 『ふんばろう東日本支援プロジェクト』以上の
 アイディアが出せたろうかと考えると、
 ぼくは、むつかしいんじゃないかと思うんです。
 
 「やりながら考える」ということが、
 代理店だとか制作会社とかで、
 「考えてから、オッケーをもらって、やる」
 という方法になれた人には無理になってると思うんです。
  つまり「やりながら」ということは、まだ成果を保証できないところで、
 すでに動き出しているということでしょう?
 責任はどうするとか、もっといい方法はないかとか、
 はじめる前に「考える」ということを、
 むやみに細かいところまでやってしまいそうです。
 プロとしてやっているチームは、
 それなりに大きな予算組みもできる。
 それなりに専門家を呼び寄せることもできる。
 だけど「はじめちゃう」が苦手なんですよね。
 
 昨日お会いした、陸前高田『八木澤商店』の新社長、
 河野通洋さんも、宮城県庁の山田さんも、
 被災地のペットの救出活動をしている方々も、
 やっぱり「やりながら考える」だった。
 
 「あ、そうか。あ、そうか」の連続する発見は、
 やりはじめているからこと、見えてくるものなんです。
 正直に言いますけれど、ぼく自身が、
 いい意味じゃなく大人になりすぎていたと思ってます。
 最近会う人たち、「まずダッシュ」してるもんなぁ。
 ぼくは、ただただ吸いこむように学んでいる最中です。
 今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。土曜日ですけど、休めてますか、それともお仕事ですか。
 |