| そろそろ恋バナとかしたいな(6月16日) 
 
 ・気仙沼から帰ってきた友人のメールに、こんなことが書いてありました。
 
 <気仙沼の夜の飲み会で、隣りに座った
 Aさんの娘さんと話をしていた時、
 僕が「今、何をしたい?」と何気なく聞いたところ、
 「そろそろ、コーヒーでもゆっくり飲みながら、
 女友だちと恋バナとか、したいな」
 という話をされていたのが、生々しく、
 そして、なんだか、ぐっと来たのを覚えています。>
  友人がぐっと来たように、ぼくにもぐっと来ました。ご本人の気持ちだから、想像するしかないのですが、
 どれだけ明るくやってきていても、
 どんなに前向きにやっていて、手応えを感じていても、
 やっぱり、被災地では、
 「なにか役に立ちそうなこと」が優先されていて、
 「日常のあたりまえのことなんだけれど、
 後まわしにされてしまうこと」は、
 ちょっとずつ後回しになってしまうものでしょう。
  そういうものなんだとわかっているけれど、「コーヒーでもゆっくり飲みながら、恋の話でも‥‥」
 ということを、地元の人たちは、
 どうでもいいことだとは思っていない。
 大事なことだと思ってるんだ、という旋律が、
 このなにげない会話のなかに、響いています。
 
 ちょっとおしゃれをすることだとか、
 しょうもないことで笑うことだとか、
 誰かに知られちゃ困るような気持ちを持つことだとか、
 大事なはずの時間をむだに使うことだとか、
 後回しにされてしまうことのなかにこそ、
 人間がとても愛してきた「生きること」の
 エッセンスが入っているように、ぼくも思います。
 それは先日ここで言った「寛容」とか「ユーモア」とか、
 そういうものと同じ種類の大切なものです、きっと。
 ぼくらも、そう思いながら、
 ゆっくりコーヒーでも飲みながら、恋の話でもする?
 今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。どこへでも、道がつながっていることの、うれしさを知る。
 |