| 『ばかをばかにするなの歌』(4月10日) 
 
 ・こっちがわの人にも言えるし、そっちがわの人にも言えるし、
 もちろん、じぶんにも言えるんだけどさぁ。
  あんたが、ばかだと言ってる人は、あんまりあんがいばかじゃない。
  ばかには、これはわからない。ばかが、まちがえたらたいへんだ。
 わたしはわかるが、ばかがおおくてしんぱいだ。
  いや、そうかな。あんたが、ばかにしている人は、
 じつはあんたより、ばかじゃない。
  ばかなら、たぶん気づかない。ばかは、なんにも考えちゃいない。
 わたしはおかげで、ばかじゃなくって苦労している。
 
 いやいやいや、そうかな。
 あんたが、ばかだということは、
 かくしたつもりで、ばれている。
 
 あっちがわの人にも言えるし、
 どっちがわの人にも言えるし、
 もちろん、じぶんこそあやしいんだけどさぁ。
  以上、『ばかをばかにするなの歌』でございました。 ・桜が咲くのをたのしみにしていたはずで、せっかく約束どおりに咲いてくれたのに、
 あんまり見たり愛でたりしてやってない。
 満開の桜が競い合うように咲いているのに、
 ここまで浮き浮きしない春というのは、
 生まれてこのかた、はじめてのことかもしれません。
 そんなにめずらしいたのしみ方ができて、
 「よかった」と思うようにします。
 いつか、このつまらなさについて、
 笑いながら語れる日がくることを祈ります。
 (中島みゆき『時代』って歌は、すっごいねー)
 今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。体調を崩すなら、日曜日のいまだ!と身体が言っている。
 |