| 言えることだけ、言おう(3月27日) 
 
 ・口を開いて、ものを言うのが、なんだかつらくなることもあります。
 やっぱり、ことばには、
 ことばを発する「動機」がありますから、
 その「動機」のところが揺れているときには、
 ほんとは、ことばになんかならないんですよね。
  ただ、そんなこと言ってるときにね‥‥。寒さの厳しい被災地にいて、
 たとえば、集団で避難をするのか残るのか、
 捨てるべきものは何なのか、
 守るべきもののために何ができるのか、
 真剣に考えている人たちのことばが、
 ニュースの画面から流れてくるのを見ると、
 逆に勇気をもらってしまうのです。
  ぼくはぼくで、口を開いて語ること、それができるように感じたり考えたりすることが、
 じぶんにとっての大事な仕事だと思うので、
 「言えることだけ、言おう」と、
 あらためてキイボードの上に指を置きます。
  「しゃべってもいいですか?」という気持もありますが、ぼくと同じような心持ちでいる人のなかから、
 メールやツイートをくださる方がいて、
 「読んでてよかった」と言ってくださったりするので、
 今日も、書くことができます(ほんとにありがとう)。
 ・どちらが、と相対的なことを言うのではありませんが。原発事故のことが、全国的な災害だとか、
 世界が共通の危機として注目されていると言われます。
 そのとおりなのだと思います。
  全世界が被害者であるとも言える事故ですが、その「被害者」は、同時に、
 地震や津波という自然災害の大被害を受けた方々への、
 救助者でなくてはならないと思うのです。
 つくったり、運んだり、人手を送ったり、
 稼いで支援したり、応援したりという役割も持ってます。
 東京にいるぼくは「東京は、元気です」と、
 無理をしてでも、言い続けようと思うんですよね。
 今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。明るい服を着ようかな、もう少し大またで歩こうかなー。
 |