| 2010-06-01新人デザイナーが2人、やってきた!
 
 
  おお、新しい乗組員だ!
 廣瀬正木さんと、外山真理子さんだ。
 ちょっと写真が暗いね。
 スガノ画伯の顔アイコン(できたてほやほや)を
 ちょっと大きめに入れとこう。
 
    こんな人たちです。どうぞよろしくおねがいします。
 2010-06-02『「ほぼ日手帳」公式ガイドブック2011』
 取材スタート!
 
 向かいの席の
  が なんだか出張計画を立ててるなとおもったら、
 マガジンハウスさんから出る
 『「ほぼ日手帳」公式ガイドブック2011』の
 取材が、もう、はじまっているのでした。
 カメラマンの大江さん、活躍してるな〜。
 
   コタニさんというのは、
 「BRUTUS」の吉本さん特集が縁で
 今回、ご一緒することになりました。
 よろしくねー。
 2010-06-04あの男たちが帰ってきた?!
 「はらよわ男のハラマキづくり。」
 
 
  ボーズさん、タナカカツキさん、
 星野源さん、浜野謙太さんという
 なかなかツウごのみの男4人があつまって
 自らのハラの弱さをうつくしくカムアウトした
 「はらよわ男の座談会」が帰ってきました。
 しかし、初回に登場したのは、
 星野さんと浜野さんだけ。
 ‥‥どうなっちゃうんでしょ、この座談会。
 2010-06-046月6日に向けて予行演習!
 矢沢・糸井じゃなくて
 山下・武井ですみません。
 
 
   動画配信の中継がうまくいくか、
 テキスト中継は追いつくか、
 みなさんからツイッターの反応をいただけるか、
 当日あわてないために
 「予行演習」をいたしました。
 マチネとソワレの2公演あったのは、
 1回やってみてわかった不具合を
 2回目には直して再実験するため。
 なんだか面白いしよくわかったし、
 みなさんもなんだかよろこんでくださったみたいだし、
 やってよかった!
 出演者も楽しかったです。
 2010-06-06ほぼ日12周年!
 やっと年表がこの日までたどり着きました。1年分を書くのに、月曜日から金曜日まで
 たっぷり5日間かかっちゃった。
 毎年、かける時間が増えているのは、
 手がおそくなったわけじゃなく、
 それだけ、やったこと、できたことが
 増えたんだなあと思います。
 いや、まだできていないことのほうが
 ずっとずっと多いのはわかっておりますが、
 それはそれとして、
 「よかったね、12歳」と、
 ほぼ日刊イトイ新聞を祝います。
 みなさんが読んでくださっているから、
 続けることができています。
 ほんとうに、ありがとうございます。
 この年表が更新される日は、乗組員全員で、大手町の日経ホールに行き、
 矢沢永吉さんと糸井重里の対談の
 イベント、そして生中継です。
 あらたな1年のはじまり。
 幸先のよいスタートになりますように!
 また1年、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 で──、昨年までの「どうでもいいようなおまけ」もバージョンアップ!
 乗組員出身地一覧、星座と血液型に加え、
 ことしは「干支」を加えました。
 だからどうだってこともないんだけど、
 なんとなく味わってください。
 ではまた来年の年表でお会いしましょー!
 |