【材料】(1本分)
卵 3個
砂糖 70g
油 大さじ1
薄力粉 40g
ココア 20g
生クリーム 150ml
砂糖 大さじ1
*材料と道具のこと
・卵はMサイズを使いました。
・砂糖はきび砂糖を使いました。
・油は太白ごま油を使いました。
・ココアは砂糖や混ぜ物が入ってないものを使ってください。
・生クリームは脂肪分37%のものを使いました。
お好きなものを使ってください。
・天板は28cm角のものを使いました。
25〜30cmくらいのサイズのものであればこのまま、
あとはサイズに合わせて焼き時間を調節してください。
・ココアがダマになりやすいので、
なるべく目の細かいふるいを使ってください。
【準備】
・湯煎に使う熱めのお湯を用意します。
・オーブンは190度に予熱します。
・天板にオーブン用の紙を敷きます。
【作り方】
1.ボウルは油分や水分をよくふいて、
卵と砂糖を入れて、ハンドミキサーで軽くほぐします。
ボウルよりひとまわり大きい鍋やボウルに熱めのお湯を張り、
湯煎しながら泡立てていきます。
卵が人肌に温まれば湯煎をはずします
(あたためすぎないよう注意)。
さらに泡立て続けるとかさが増え、もこもこしてきます。
ハンドミキサーで4〜5分くらい泡立て、
羽根の部分で生地をすくいあげた時、
落ちた生地がリボン状につみ重なって
すぐ消えなければOK。

この状態では泡のキメが粗いので、
低速(もしくは泡立て器で)さらに1分ほど泡立てて、
キメを細かくします。
2.油を全体に散らすようにふり入れ、
泡立て器で底から生地をすくいあげるように混ぜながら、
油をなじませます。
油は底の方に沈みやすいので、
底の生地を意識してすくいあげて混ぜてください。
ココアと薄力粉を合わせてふるい、
同じように泡立て器で底からすくいあげるに混ぜながら、
粉を生地になじませていきます。
ココアが馴染んでくると
だんだん生地が茶色になってくるので、
粉っぽさがなくなり、
生地全体がむらなく茶色になったらすぐ手を止めます。
これ以上混ぜすぎると
生地の泡が消えるので気をつけます。

3.へらで生地を集め、天板に流し入れます。
軽くトンと一回台の上に打ちつけ大きい気泡をつぶし、
190度のオーブンで10分焼きます。
真ん中に串を刺してべたべたした生地がつかなければOK。
天板ごと10cmくらい上から台の上にトンと落とし、
熱気を逃して縮むのを防ぎます。
紙ごと生地を取り出して網の上で粗熱をとり、
冷めたら乾燥しないようラップにくるんでおきます。

4.クリームを作ります。
クリームはボウルに入れ、
ふちがしゃりっとするまで冷凍庫で冷やします。
これに砂糖を加えてハンドミキサーで泡立て、
軽く角が立つまで泡立てます。
スポンジのラップをはずして生地の下にしき、
クリームを巻き終わりを5cmくらい残して、
まんべんなくぬります。
まず指先で少し生地を立ち上げ芯を作り、
あとは下のラップを持つようにして、
勢いをつけてクリームごと巻き込みます。
巻き終わったら軽くラップで締め、
冷蔵庫で30分以上冷やしてクリームと生地を馴染ませます。
カットする時
・ナイフをお湯で軽くあたため、ふいたあと、
力をいれずにのこぎりで押し引きするようにカットすると
断面がきれいです。