|
|
アロハ |
え、そうなんですかー。
っていうか、
こういうふうに書くんですね。 |
 りか |
ええ、そうみたいですね。
っていうか、
いままで書けてなかったんかーい。 |
アロハ |
んー、ことばとしては使ってましたよ。
「てんぷファイルが開けませーん」
みたいな。 |
 りか |
そうそう、それですね。
でもじつは、「貼付」のほうは
慣用読みで「てんぷ」になったんです。
正しくは「ちょうふ」と読みます。 |
アロハ |
慣用読み? |
 りか |
読みまちがいとかが、
ずっと使われているうちに
そういう読みかたもある、
って認められることです。 |
アロハ |
あー、「ヨメナ語」でもよく出てくる、
言葉が変わっていく例のひとつですね。
そういえばー、「韓流」ってことばを、
ヨン様ブームのころに、このヨメナ語で
とりあげましたよね?
で、そのころは「韓流」は
「はんりゅう」って読みます、って
いろいろな資料に書いてあったのに、
いまではふつうにみんな
「かんりゅう」って言ってますもんね。 |
 りか |
うん、日本語読みのほうが
わたしたちには自然だった、
ってことかな~。 |
アロハ |
ふーむ。
で、話は戻りますけど、
「貼付」と「添付」は、
いつでもどっちでも使っていいの? |
 りか |
いちおう、使い分けがありますよ。
「貼付」は正しくは「ちょうふ」と読みますし、
意味は「貼り付ける」ってことで、
実際にものとものを物理的にくっつけるときに
使うことばです。
「はがきに切手を貼付する」とか。 |
アロハ |
え、じゃあ、メールはものの形じゃないから、
「添付」のほうがよいのかしら。 |
 りか |
そうねー。実際、
「てんぷ」の正しい文字としても、
「添え付ける」という感じからも、
今回の設問には「添付」が正しいはず!
という考えも、正解だと思いますね。 |
アロハ |
今見てみたら、わたしのメールソフトは、
「添付書類」って書いてありました。
でも、マークはクリップだから、
イメージとしては文書に写真やメモを
クリップでとめる、「貼付」にも
近い気がするー。 |
 りか |
今回は両方正解としましたけど、
将来はどちらか一方になるかも。 |
アロハ |
もしくはー、
違うことばになってる可能性も
ありますよね。
英語とかで。 |
 りか |
なるほど!
英語でなんていうの?
|
アロハ |
えっと、
「貼付」は「ペースト(paste)」、
「添付」は「アタッチ(attach)」かな。
そういえばメールには
「アタッチ(attach)」をつかいます。 |
 りか |
やっpりアロハっちは日本語より
外国語のほうが得意なのね。 やっぱりメールには「添付」が
しっくりくるのかな。
ま、とりあえずは、
「どちらでもよし!」 |
アロハ |
次回はゴールデンウィーク明けで~す。
|