ほぼ日式
声に出して読めない日本語。
(1)(形動)
期待や目的にそわない状況になって、
都合が悪く残念なさま。
自分の場合にも、相手の気持ちを
思いやる場合にも用いる。
(2)(副)
都合の悪いことに。折あしく。
三省堂『大辞林 第二版』より
頓服:(1)医薬品の一分包を一回に全部服用すること。
(2)「頓服薬」の略。
塗布:薬などを一面に塗りつけること。
三省堂『大辞林 第二版』より
善良でやさしい老人。
三省堂『大辞林 第二版』より
外務省・アジア大洋州局、局長。
いずれも、フランスの歴史ある大手自動車メーカー。
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2004-11-29-MON
戻る