ほぼ日式
声に出して読めない日本語。
世にいわれている。よくいう。いうところの。
三省堂『大辞林 第二版』より
いわれ。わけ。理由。
三省堂『大辞林 第二版』より
(1)いろいろ事情があるにしても、それはさておいて。
なんにしても。いずれにしても。ともかく。
とにもかくにも。
(2)それは別にして。さておき。
三省堂『大辞林 第二版』より
(形動)道理に合っているさま。当然であるさま。
(副)(1)当然。なるほど。いかにも。
(2)(打ち消しの語を伴って)
少しも。全然。決して。
(接続)前の事柄を受けながらも、
それに反することをつけ加えることを表す。
そうはいうものの。ただし。
三省堂『大辞林 第二版』より
(接続)それまで述べてきた事柄に関連して、
本筋から離れた事柄を言い添えるときにいう語。
関連して。ついでにいえば。
三省堂『大辞林 第二版』より
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2004-11-15-MON
戻る