ほぼ日式
声に出して読めない日本語。
仲が悪くなること。不和。葛藤(かっとう)。
三省堂『大辞林 第二版』より
生蕎麦:
純粋な蕎麦粉を用い、
ほんの少量のつなぎを加えただけの蕎麦。
饂飩:
小麦粉を塩水で練って薄くのばし、
細長く切ったものをゆでた食品。切り麦。
三省堂『大辞林 第二版』より
病気。疾患。
三省堂『大辞林 第二版』より
1974年生まれ。日本テレビのアナウンサー。
「スポーツうるぐす」キャスターなど。
西武ライオンズの松坂大輔投手との結婚を発表。
パソコンのキーボードにある、特別なキーのひとつ。
Altはalternative(選択肢)の意味で、
キーのかな入力とローマ字入力など、ある機能を
もう一方へ切り替えるときなどによく使われる。
ほかに【Alt】+【F4】でウィンドウを閉じる、
【Altキー】+【Ctrlキー】+【Delキー】で
OSの強制終了など、他のキーといっしょに使い、
命令を下す。
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2004-11-08-MON
戻る