![]() |
「ほぼ日」はワールドカップに |
<準決勝・6月26日のみどころはこれだっ!>
セネガルを延長戦で下したトルコ。 地理的にはアジアに属すトルコでありますが サッカーの世界ではヨーロッパを舞台に戦ってきた国です。 UEFAチャンピオンズ・リーグ (すごく有名な、どえらい大会だそうです)や ヨーロッパ選手権を戦ってきて培われた力が 今回の大会で爆発したといえます。 しかしこの試合では 休養日がブラジルよりも1日少ないのが どう影響するのか気になるところ。 そこで ●トルコのちょんまげ イルハン・マンスズに注目せよ! ちょんまげはどうでもいいとしても 先日のセネガル戦では後半から出場。 見事、延長戦でのゴールを決めたマンスズ。 彼が投入されてから 明らかにトルコのスピードがセネガルを上回りました。 しかも、彼のこれまでの 出場時間は91分。 セネガル戦も後半からの出場であったため 体力は温存しているはず。 ちょんまげを振り乱し 相手ゴールを撹乱するマンスズに注目だっ!
![]() 韓国のサポーターが 応援グッズとしてつかっているスポーツタオル、 そこに記されている文字は「COREA」です。 本来なら「KOREA」ですよね? まさかいいまつがい(綴りまつがい?) なんてことはないですよね。 (Mayさんほか多数) ![]() ![]() ほんっとぉぉに、便利なんですよ。 汗もふけるし、突然の雨にも対応できるし 肌寒いときには首にまけばあったか〜い! このタオルは「マフラー」と呼ばれていて、 一般的に売られているのはタオルマフラーと スカーフマフラーの2種類。 会場やグッズショップで買うことができます。 試合開始直前に一斉にサポーターがスタンドで マフラーを広げる姿は儀式のようで壮観です。 チームによってはマフラーを振り回しながら コールをすることもあるので 応援に参加したい人には必需品であります。 ・・・って、マフラーの解説じゃなかったですね。 マフラーに「COREA」と表記されているのはなぜか、 ってことでありました。 どうやら中世のヨーロッパでは朝鮮半島は、 「高麗」の発音をアルファベット表記をした 「COREA」と記されていたそうです。 現在、英語表記では「KOREA」と表記するものの オランダ語やイタリア語、スペイン語では 「COREA」と表記するのだとか。 「本来ははこっちの表記だったのだ!」っていう 韓国の民族的な誇りを感じたりもしますが、 これで「いいまつがい」ではないってことは 判明しましたね。 そもそも、国民そろって「 いいまつがい」することはなかろうて・・・。 ってなことを思っていたら こんなメールが届きましたよ。 ::::::::::::::::::::::::::: 南米チリに住んでいます。 ここでもワールドカップの盛り上がりは、 それなりにほどほどに(なんだそりゃ)です。 そんななか、たどたどしいスペイン語生活を おくっています。 昨日、家を出る前に、 「コレオ(郵便局)に行ってくるよぉー」と 下宿先のおばちゃんに告げたら、 「えええぇ? ホントに? 気をつけてね?」と 普段はクールな対応のおばちゃんが、 ものすごく大袈裟に見送ってくれました。 「んな大袈裟な???」と、 歩いて1分の郵便局で手紙をポストに入れた瞬間、 「コレア(韓国)に行ってくるよぉー」 って言ってたことに気づいた。 (巻き舌不足さん) :::::::::::::::::::::::::: こちらこそが「corea」のいいまつがいでありました! チリといえばサモラーノ選手も ワールドカップで観たかったなぁ・・・!
原稿に間違いがないか、 よくチラベルトいいよ!! (by darling) darlingが、スタッフルームにまで 足を運んで言い放った、快心のダジャレ、だとか。
○ ロナウジーニョ × (ドナルドダック+トッポジージョ)÷2 (にゃんこさん) いいまつがいも、進化してきましたぞ! ョ、っていわれるとどうしても あの外タレネズミが頭にうかんできます・・・。 ロナウジーニョ(ブラジル) 生年月日:1980年3月21日 身長:180cm 体重:76kg ポジション:MF 現所属クラブ:Paris St-Germain (FRA)
●ワールドカップに関する疑問やルールについての質問は
|
2002-06-26-WED
![]() 戻る |