 |
第18回 2006-02-27
更新 |
 |
|
♪ほーたーるのーひーかーりー、
って、まだちょっと早い!
いよいよ最後の最後といったところですが、
お伝えすべきことはまだまだあります!
「観たぞ、トリノオリンピック!」
もうしばらくのおつき合いを!
申し遅れました、進行は私、
アルペン男子ジャイアントテキストスラローム、
ニッポンの永田です。もうひとふんばり!
今日もたくさんのメールを
かきわけ、かきわけ、お届けいたします。
「どぼん」はとくにございません。
だって、もう、いまさら
「荒川選手に握手を求めてるのに
握手してもらえない男が哀れ」
とか言ってる場合じゃないでしょう?
届き続けるのはやはりフィギュアについてのメール。
その後の話や、あらためて当日の話、
いろいろ混ぜつつお届けします。
たとえば、最初に紹介するメールは
女子フィギュアフリーを観ていたときの話なんですけど、
インパクト十分ですよ? |
|
 |
女子フィギュアフリーの最終組が始まる頃、
マンションで火事でした。
うちは404号室。火元は410号室!
でも荒川選手を見たいので、ダンナを偵察に出し、
私はテレビを見てました。
一応逃げられるように着替えて、
上の子どもは起こして。
警報はうるさいので切って。
消防車がどんどん来て、救急車も来て。
でも小火だったのですぐ消えました。
ほんとにたいした被害もなく。
そんな中でも、下の娘(4歳)は爆睡でした。
私の娘なのだなあ。
(母) |
 |
コラーーーー!
逃げなきゃダメ、逃げなきゃ。
冒頭から怒らせるな。
「警報はうるさいので切って」って‥‥。
あ! ほらほら、消防署関係の人から
そういうことじゃ困ります的な視線が‥‥
いえ! これ、ほんの冗談です!
実際にあった話じゃないんですよ!
うそ、うそ! まったくのデタラメ!
こういうことがあったらおもしろいなあという
ま、いわゆるひとつの、その、
立川志の輔師匠の枕的なお話でございまして、
えーーー、ひとつ、ご勘弁のほどを。 |
|
 |
女子フィギュア!
SPもフリーも、ビデオ予約入れて
完璧だとおもってたのに、今朝気づいた。
NHKの「おはよう日本」までの時間で
予約しちゃいけなかったんだー!!
知らなかった‥‥。
新聞欄みて予約したのに‥‥。
2:50~「おはよう日本」までだと、
日本勢のところだけ、見事に録れてない‥‥。
朝から燃え尽きた‥‥。
(あど) |
 |
にわかオリンピックファンのあいだでは
すっかりお馴染みになった「おはよう日本」!
この番組名が、これほど多くの人の記憶に
深く刻まれるとは、開催前、
いったい誰が予想したでしょうか?
誰かが3回転ジャンプを華麗に決めようと、
時刻がくれば、「おはよう日本」。
誰かがキス&クライで大粒の涙を流そうと、
時刻がくれば、「おはよう日本」。
トリプル、ダブル、ダブルの
コンビネーションが見事に決まり、
パラヴェーラの観客が総立ちになろうと、
時刻がくれば、「おはよう日本」。
画面右下にロゴが出た瞬間、
この人の録画は切れていたわけです。無情。 |
|
 |
永田さん! 永田さん!
肌色のストッキングを二枚重ねてはくと、
女子フィギュア選手の足に質感がすごく似ます!!!
今朝寒くて、遂に二枚履きに挑戦して発見しました!
テレビでは荒川が金メダルをとっていました!
おめでとう、荒川選手!!!
(Nakaba) |
 |
こんなハイなメールがいまだに届いています。
おっと、誰ですか、さっそくマネしようとしてるのは。 |
|
 |
職場の先輩が、給湯室で
佐藤有香さんの解説をモノマネしてくれました。
それがそっくりで。
低音でソフトな声の持ち主で、
それだけで感じは似てると思うのですが
普段冷静で、知的な人が
佐藤さんの絶妙な間まで演じてくれたので
演技の感想聞くより、内容が良くわかったし、
なによりおもしろかった。
朝から座り込んで笑わしてもらいました。
(いち) |
 |
「‥‥まず、この、最初の
トリプルループですが、
ダブルになってしまいました。
スピードは出ていたんですが、
回転が不足してしまって‥‥」
文字でマネしてみようと思ったのですが、
まったくおもしろみが出ないようですので
いったん、ここで終わらせていただきます。 |
|
 |
あのなんというかわかりませんが、
氷から上がるときにつける、
スケート靴の刃の部分のカバー。アレが気になって。
各選手、色が違うんですが、
明らかに衣装と合わせている、
という‥‥気がする‥‥選手もいるのです。
というわけで、ご苦労なことにメモしましたので、
見てください。
-----------------------------------------------------
日本:安藤美姫 =水色
USA:エミリー・ヒューズ
=水色スケルトン
スイス:サラ・マイヤー
=グレー
カナダ:ジョアニー・ロシェット
=ピンク
イタリア:カロリーナ・コストナー
=カラレス つや消し
グルジア:エレーナ・ゲデバニシビリ
=ピンク
USA:サーシャ・コーエン
=水色
日本:荒川静香
=水色 ←衣装と同じ
日本:村主章枝
=ラベンダー ←衣装と同じ
USA:キミーマイズナー
=片足黄色、片足青 ←なぜだ?
ロシア:イリーナ・スルツカヤ
=カラレス つや消し
-------------------------------------------------------
ああ、我ながらどうでもいい。
でも。荒川さんと村主さん、衣装とピッタリ合っていて、
合わせているとしか思えなかったのです。
同じ「水色」でもベタな感じと
パステルという感じの綺麗な色とあったり。
載らなくても、送ったことで本望です。
(afrokids) |
 |
努力賞。 |
|
 |
表賞式!
荒川さんの足があんなにまっすぐできれいだと
初めて知りました。
両側のロシア人スルツカヤと
アメリカ人コーエンよりきれい!
足も金! おめでとう!!
(日本人もスタイル良くなったねえ) |
 |
日本人もスタイルよくなったねえ、
という感想はたくさんきていたんですが、
荒川選手の足がいちばんキレイだ
という指摘はこの方だけでした。
もうひとつ、表彰式からの報告を。 |
|
 |
荒川選手の表彰式を今初めてちゃんと見ました。
すごく感動しましたが、さらに感動することが!
荒川選手の衣裳って、
体の中心部分が肌色になっていますが
ちょうどメダルのストラップの長さと
肌色になっている部分の長さが同じなんです!
まるで荒川選手の衣裳に合わせたかのように!
なんて事ないのかもしれないですが、
たとえば彼女が踊った『誰も寝てはならぬ』が
開会式で歌われた事とか、
衣裳の色が前回、前々回の金メダリスト達と似ているとか、
色々な事柄が今回荒川選手の金メダルを
予感していたかのようで本当に感動しました!
(nats) |
 |
さっき表彰の様子が流れてたんで
気をつけて観ていたら、
ほんとに、計ったように同じ長さ!
どうです、また観たくなるでしょう?
それが「観たぞ、トリノオリンピック!」です。 |
|
 |
NHKラジオの午前中の番組で
錦織健さんがオペラをおもしろおかしく
解説しているコーナーがあるのですが
オペラといえばイタリア。
やはり今朝の放送では
荒川さんの金メダルの話題になりました。
「『誰も寝てはならぬ』のラスト、歌い上げる部分は
“勝つのはわたしだー!”と歌っているんですよ。
荒川さん、さすが!」と話していました。
(たけうち) |
 |
このあたりの豆知識は
さも自分で調べたかのように
どんどん周囲に吹聴しましょう。 |
|
 |
スパイラルは
一つの姿勢で3秒キープしなければならないなど、
こと細かに基準が定められていて
「曲を聴いてその感じるままに滑りたい」
という荒川選手にとっては、
数を数えながら演じなければならないことが
煩わしかったそうです。
そんな彼女にコーチが伝えた助言が
「好きな言葉でカウントするように」
それから荒川さんは
「ワン・アイスクリーム、
ツー・アイスクリーム、
スリー・アイスクリーム」
と数えているとか。
あの美しい演技の間に
そんなカウントがなされていたとは!
クールビューティと評される彼女の
お茶目な一面を垣間見てしまった心地です。
だから解説の佐藤さんが表彰式後に
「思いっきり好きなもの食べて欲しいですね!
彼女はアイスが大好きなんですよ。
お腹いっぱい食べて欲しいですね」
と仰ってたのだなぁと微笑ましくなっちゃいました。
(けい) |
 |
これもいい話でしょう?
もう一度観ると、つい自分でも数えちゃいます。
「ワン・アイスクリーム、
ツー・アイスクリーム、
スリー・アイスクリーム」
さあ、みなさんもごいっしょに。
その際、くれぐれも
『夏のお嬢さん』や『ダウン・バイ・ロー』に
ならないよう、ご注意くださいませ。
ちなみに、かのイナバウアーは、
点数としてカウントされないぶん、
3秒数えなくてすむから気持ちよく滑れると
荒川選手はおっしゃっていたそうですよ。 |
|
 |
荒川さん、実は右足かかと痛をかかえていたとか。
でも新しいくるぶしのパットがぴったり合って、
この結果につながったそう。
そのパット、フランス男子フィギュアの
ジュベールにもらった、というではないですか。
これを機に、カロリーヌ&ランビエールに続く
大型フィギュアカップル誕生なるか?
ていうか、いつこの二人は会ってたの?
(リンリンリン・カナダ在) |
 |
誰と誰がつき合おうといいじゃないか!
まったくもう、キミたちはすぐそうやって
誰やらと誰やらがくっついただの別れただの、
神聖なるアスリートに対して
不謹慎だと思わないのか!
ところでコストナーとランビエールは
ほんとにつき合ってるんですか? |
|
 |
あ! それより永田さん、知ってました?
あのカロリーナ・コストナーちゃんの家系。
私さっき知ってびっくりしました。
まず、お母さんのPatriziaさんは
1970年代のイタリアのフィギュアトップスケーター。
お父さんのErwinさんは
イタリアナショナルチームのホッケー選手で、
サラエボオリンピックにも出場。
さらに、従姉妹のイゾルデ・コストナーさんは
イタリアで有名なスキーヤーで、
ソルトレイクのダウンヒルで銀、
リレハンメルではダウンヒルとスーパーGで共に銅。
ソルトレイクではカロリーナちゃんと同じ
旗手もつとめたようです。
しかも、カロリーナちゃんの名付け親らしいです。
スゴっいアスリートサラブレットだったんですね~。
今更なタイミングですが、どうしても
誰かに言いたくて、メールしちゃいました。
(あと二日!) |
 |
ちなみにうちの父親は元会社員で
スケートとはまったく縁がありません。
うちの母親は1976年の
モントリオールオリンピックのときに
ふつうの主婦でした。 |
|
 |
スルツカヤ選手は、
2003年のシーズンを棒に振った病気から
復帰してきて以来、抜群の安定感を誇っていただけに、
きっとミスはしないだろうと思っていましたので、
「どれだけ、他の選手がいい演技をしても、
彼女が滑り終えるまではわからない」と、
さいごまでどきどきしながら観ていました。
それが、ここへ来て、まさかの転倒!
気になって調べてみましたが、
彼女は、今シーズン、国際大会では一度も
「転倒による減点」を受けていませんし、
その前のシーズンにも、1回転んだだけなのです。
(さのじ) |
 |
こちらは、にわかファンではない人からの
貴重な情報でした。ありがとうございます。
やはり、オリンピックというのは
特別な場所なのですね。
もうひとつ、スルツカヤ選手の情報を。 |
|
 |
「スルツカヤはたいへんだわ‥‥」
ペア、男子、アイスダンスのロシア勢の連勝で、
最後にすべる女子シングルの彼女を
思い遣っての、ナフカ姐さんの言葉。
頭が下がります。姐さん、好き。
(さるぅ) |
 |
嗚呼、ナフカ姐さん! |
|
 |
TBSの夜のニュースでだけ見たのが
以下のシーンでした.
荒川選手の演技順番が来て
いざリンクへ登場っ! って時に
スタンドから大きな声で
「しーちゃん! がんばって~!!!」
って大声で叫んでいたのはなんと!
安藤美姫選手!!!
荒川選手の両親の斜め後ろスタンド
両手でメガホン作って
前につんのめりそうになりながら
「しーちゃん! がんばって~!!!」
コスチュームにウィンドブーレカー、
そんな格好でスタンドにいたんです。
(メダル決定で安藤選手に抱きついた格好)
なんかほんわかしました。
(にし) |
 |
これ、泣けるわ。
ぜんぜん知りませんでした。
決して満足な結果だったとはいえない、
自分のフリーが終わったあと、
着替えもせずにスタンドで先輩の声援。
この話、バンクーバーまで覚えておきます。 |
|
 |
電車の中での会話。
男子学生が熱く語っていた。
「荒川はさ~、前の長野の教訓を活かしたよな~」
あの~、どうみても中学生にしか
お見受けできないのですが、
8年前あなたは何歳だったんですか‥‥?
(8年前は25歳) |
 |
これ、笑った。
男子中学生というのは
なにしろ浅はかな生き物なんですよ。
むろん、当時の自分も含めて。 |
|
 |
4歳の息子がスルツカヤ選手を見て
「かわいい子やなー」と言いました。
4歳のくせに……
どこのおっさんのセリフや!
(ぽんぽん) |
 |
通算何杯目かの
コーヒー吹き出しちゃったよ。 |
|
 |
前のめりで苦しそうな表情の祖母。
「やばい!」と駆け寄ると、
村主選手のフリー再放送を鑑賞中。
祖母いわく
「村主さんの気持ちで」観ていたそうです。
せつなさを表現していたようですが
お年がお年だけに(96歳)、
緊張感が走りました。
(ペロ氏) |
 |
4歳の少年も、96歳のお祖母ちゃんも、
そして男子中学生も、
女子フィギュアは等しくとらえたのです。 |
|
 |
そういえば、オリンピックが始まる前くらいまで、父は
「フィギュアスケートは採点競技だから嫌いだ」
と言っていました。それが、荒川が金とってからは
「フィギュアはオリンピックの華だよな。
札幌のジャネット・リンとかまだ名前覚えてるし」
とか言うようになりました。
‥‥変わり身早っ。
(ナラ) |
 |
こういうお父さん、全国にたくさんいるとみた。 |
|
 |
学校に行って、金メダル金メダル騒いでいたら
帰り際、同級生の男子に
「お前さー金メダル金メダル騒ぎすぎなんだよ。
北島康介の金メダルとどっちがうれしい?
俺は北島だ」
となんだかわけのわからないことを言われました。
その後にイアン・ソープと
ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンドでは
どちらが好きかも聞かれました。
私はフィギュアの話をしたはずです。
(きなここ) |
 |
つき合っちゃえ! |
|
 |
町内視聴率100%です!!
女子フィギアの生中継を、
きっと全世帯が見ているんでしょう。
生ごみ収集の日なのに‥‥
いつもは7時過ぎには20個位のごみが出てるのに‥‥
ぎりぎりまでテレビ中継を見ているから、
出勤するお父さんもゴミを持って出る余裕がないのでしょう。
ゴミ出しの曜日を間違えちゃったかと思いました。
(1番のり) |
 |
こちらは当日の朝の風景。
風が吹けば桶屋が儲かるように、
荒川選手が金メダルをとると
ゴミ捨て場が空っぽになる。 |
|
 |
集合住宅、いわゆる団地に住んでいます。
今日はとても天気が良いので布団を干しました。
団地全体が同じタイミングで布団を干し始めました。
皆さん、フィギュアのエキシビションを
見終わったに違いありません。間違いありません。
きっと、感動的な余韻に浸って干しています。
私も放送中は釘付けで何もできませんでした。
(じろりん) |
 |
あの人たちのすばらしい演技のおかげで
幸せな週末でしたね。 |
|
 |
今朝、フィギュアースケートのエキシビションで
荒川選手が滑っているのを見ながら
父が「米、替えてみるかな」と呟いていました。
(nami) |
 |
買ったろやないか、金芽米!
ロッテのチョコも食うたろうやないか!
現にいまぼくも‥‥
あ、このチョコ、明治だ。 |
|
 |
朝乗ったバスの運ちゃん、
「金メダルだから」と、飴玉くれました。
(日本橋口) |
 |
お調子者の運転手め!
いいぞ! |
|
 |
さっき家に戻ってきました。
帰りの電車の網棚に、
誰かが英字新聞の号外を置いたままにしていました。
残業を終えたらしきおじさんが二人、
どっこいしょと腰掛ける寸前にそれを見つけて、
うれしそうに広げていました。
「ARAKAWA Gets the Gold!、俺でも読めるぜ」
なんて言いながら、ニコニコしていました。
(かなぶん2号) |
 |
ひとつの丸い金属片が、
電車のなかのおじさんすら
幸せな風景の一部にしてしまうのです。 |
|
 |
荒川選手のフリー始まる前の横顔、
何度見てもいいな~。
(むー) |
 |
なんてことないメールですけれども、
ほんとそうだよなと思ったので最後に載せました。
続いては、この期におよんで、新コーナー。 |
|
|
 |
今日一日、仕事をしていても、ご飯を食べていても、
「イナバウアー」という単語が頭から離れません。
(じょ) |
 |
たった数日で、強烈な印象とともに
人々の脳裏に刻み込まれたあのことば。
そうです、それが「イナバウアー」。
魔犬のことは忘れてください。 |
|
 |
イナバウアーと聞くとB'Zの稲葉さんが
あれをやっている姿を想像してしまうのです。
(まるじ) |
 |
このあたりはもう、
イナバウアー業界においては
「どぼん」とすらいえましょう。 |
|
 |
イナバウアーの白うさぎ。
やっぱりイナバウアー、100人乗っても大丈夫。
すみません。
(ji) |
 |
こちらは「どぼん」の2連発。 |
|
 |
荒川選手の「イナバウアー」、
ずっと「いなば馬」だと思ってた‥‥。
(GYU) |
 |
ぶぅはっ。
‥‥笑ってない。笑ってないぞ。 |
|
 |
あの名前、何かに似てると思ったら
「175R」でした。
(110) |
 |
そりゃ「イナゴライダー」だ! |
|
 |
実るほどコウベを垂れる稲(イナ)バウアー!
どちらも黄金に輝いております~。
(タラチネノ) |
 |
‥‥わ、笑ってないぞ、笑ってないって。 |
|
 |
会社の昼休み。少し離れた所で
ゴハンを食べてる先輩方の会話で‥‥。
「あれ! 荒川静香の得意技あるじゃん」
「あぁ、エディーバウアー!」
「そうそう、それ!」
違いますし‥‥。
(とま) |
 |
わはははははは。 |
|
 |
学校にて、友達との会話。
「ほら、なんだっけ。こうやって後ろにそるやつ」
「あー、知ってる。なんだっけ。
い、イグアナ?」
「そうそう、そんなやつ」
ちがーう! イグアナじゃなくてイナバウアー!
(ねむりひめ) |
 |
ぶひゃはははははは。 |
|
 |
美しい荒川選手の演技をみて、友人との会話。
友「イナバウアー、すごいよね」
私「イナバウアーってなんだろ」
友「人名だよ、人名」
私「え?バウ は『お辞儀をする』の
バウ(bow)じゃないの?」
友「『否 バウアー』ってこと?
ああ、向きが逆だからか」
私「いや、そういうわけじゃ‥‥」
友「まあとにかくすごいよね」
私「すごいすごい。静香ちゃんすごい」
不毛な会話、結論も出ず。すごいにわかっぷり。
(梅花) |
 |
ひ~、なんだこりゃ。
お辞儀する人が「bower」で、
お辞儀の逆で体を反らしてるから
「否bower」?
どんだけ複雑な技名なんだよ。
しかも漢字とミックスか。 |
|
 |
荒川さんが金メダルを取れた事によって、
あの「イナバウアー」は
ますます有名になりましたね。
それを演技するたびに連呼される「イナバウアー」
おかげでなんだか叫ばれている気分。
私の名前はイナバです。イナバ、うあー!
(イナバ) |
 |
喜ぶな、喜ぶな。 |
|
 |
今日の妻はイナバウアーで
「行ってらっしゃい。」をしてくれました。
(妻よ、反りが足らないぞ!!) |
 |
わははははははは。
ところで、言っておきますけどね、
「イナバウアー」っていうのは、
体を反らすことじゃなくて、
前の足を曲げて、後ろの足を伸ばして、
両方のかかとが向き合っている
状態のことらしいんですよ。 |
|
 |
「今日の夕飯なあに」と娘に問われて、
思わず「イナバウアーよ」と答えてしまいました。
(今夜はトリノ唐揚げ) |
 |
わははははははは。
だからね、体を大きく反らせる
荒川選手のイナバウアーは特別なの。
聞いてる? 人の話? |
|
 |
今、旦那と話し合って決定しました。
今度犬を飼うときは、
「イナバウアー」と名付けます。
(あおっぱじ) |
 |
名づけるな、名づけるな。 |
|
 |
よりによって荒川選手登場の瞬間、コドモぐずる。
育児疲れの中必死で早起き、あきらめきれない。
添い寝イナバウアーポーズで観戦。
背中つりそう。
(あーた) |
 |
うははははははははは。
「添い寝イナバウアーポーズ」!
テレビが背中側にあるわけやね。 |
|
 |
イナバウアーごっこが日課になって3日。
お通じがよいです~!
オリンピックで体質改善まで
できるなんて思いませんでした♪
(ふぐ) |
 |
こらこら! あれは危険なんだぞ!
生兵法ならぬ、生イナバウアーは腰痛のもと! |
|
 |
イナバウアーに仲間が現れました。
その名も「アナバウアー」
うちの母が産みの親です。
ちなみにうちの母は、
「ビールマンスピン」のことを、
「ドーベルマン」とのたまってました。
(OLは巻きが命) |
 |
だから、そういう投稿は
「言いまつがい」のほうへお願いしますよ。 |
|
 |
昨夜、酔っている感じのおじさんが
前を歩いていたのですが、
急に腕を広げて体を後ろに反らせて、
「ひょー」と奇声をあげていました。
一緒にいた女性がなにやってんの、と突っ込むと、
「知らんのか!
これが今、日本でいちばん流行ってんだ!
何ワウワーとか言うやつよ」
おしい! ワウワーじゃない!
しかも、いちばん流行ってると豪語!
笑いをこらえて体が震えました。
(じむ志) |
 |
ああ‥‥酔っぱらいがやりそうだな‥‥。
イナバウアー。 |
|
 |
今日はスカパラのライブ観てきました。
GAMOさんのMCの第一声‥‥
「イナバウアー!(上体そらし付き)」
その後、腰を押さえながら話す
GAMOさんが可愛かった。
(しも) |
 |
ああ‥‥酔っぱらいだけでなく‥‥
スカパラまで‥‥。 |
|
 |
やはり金メダリストとしての初仕事は、
プロ野球の始球式ですよね。
荒川選手だったら、
やっぱりイナバウアー投法で決まりです。
(まっす~) |
 |
ありそうだが、ない!
百歩譲って始球式まではあったとしても! |
|
 |
イナバウアーとリブ・タイラーは似てる。
(あとマグワイヤー) |
 |
なんの話をしてるんだよ。
「あとマグワイヤー」ってなんだよ。 |
|
 |
マクガイバーのイナバウアー
(冒険野郎 ssyo) |
 |
わはははははははは!
くだらなさすぎる! |
|
 |
自然食レストランでの食事中、
あまりの美味しさに友人が
「自然食のイナバウアーや!!」
と彦摩呂ふうに感想をもらしていました。
(保) |
 |
ひー、もうやめてくれー。 |
|
 |
ニュースサイトの写真を見て気付きましたが、
イナバウアーは「久」だと思います。
(見るだけ番長) |
 |
漢字か? 漢字の「久」が
イナバウアーに似てるというのか?
もう、なにがなんだか。 |
|
 |
「イナバウアー」はもう
「アラカワ」でいいんじゃないかと思います。
みんながそう言えば、そうなっちゃわないでしょうか。
(やま) |
 |
うん、もう、そうしよう。そう決めた。
トリノのオリンピックの女神がそう決めた。 |
|
|
 |
オッ、ホントだ!
アルペンの皆川選手、男前だ!
ああ、今夜も夜更かし決定。
(ムーラン) |
 |
女子フィギュアの金メダルに沸く日本列島。
しかし、「観たぞ」読者は知っていた!
アルペンスキー男子回転に
栄光の架け橋があることを! |
|
 |
よぉぉっしゃ!!
0.07秒差で現在3位!!
とりあえずいいぞ皆川っ!
(みのり) |
 |
アルペンスキー男子回転に、
にわかファンが大集結!
おっかなびっくり熱狂していくさまを
とくとご覧くださいませ。 |
|
 |
ポール、またいだらダメなんですね。
なんたってにわかは初めて見る競技ばかりです。
イタリアは3人目も失格‥‥。
(アイボリー) |
 |
なになに? 2回滑るの?
合計タイム? いまは1回目?
よくわからんけども、とにかくがんばれ! |
|
 |
皆川賢太郎、すげえ!!!
第一シードに日本人選手が二人いるだけですごいのに
途中タイムでトップやったし!
すごいわー、感動やわー。
もう二本目滑らんでもいいわー。
(よう) |
 |
一方、長くこの競技を見続けている
にわかファンじゃないファンは
もう、泣きそうになりながら
日本人選手に声援を送る!
両方のファンが入り交じる
アルペンスキー男子回転! |
|
 |
ただ今、男子回転を見ております。
トップ15とかいう人たちが終わりました。
皆川さんが3位です。うれしいですね。
ところでトップ15までで
暫定1位と2位との差が100分の1秒。
1位と皆川さんとの差が100分の7秒。
コースアウト、多数。
なんと微妙で過酷な競技なんですか?
と、言っている間にミラー選手もコース・アウト!
わあ、厳しい!
ミナちゃん、2回目も頑張って。
佐々木クン(1秒差、6位)もね。
(肝っ玉ミニマム) |
 |
なんか、とにかく、コンマ数秒を争う競技で、
日本人がいい位置につけてる。
ていうか、先日紹介した皆川選手が3位に! |
|
 |
今、アルペンスキー回転みています。
にわかファンになり、皆川賢太郎選手応援しています、
ただいま一回目第三位!
すごい、すごい!
なんだか途中棄権になっちゃう選手が多くて、
すごく波乱だそうです。
(檀) |
 |
しかも、波乱含み?
棄権者多数?
こりゃ目が離せない! |
|
 |
男子アルペンを観てます。
途中棄権多いです。多すぎます。
ロッカもミラーもメルグも!
知らない人たちだけど、残念です。
またやん! 安全に攻めたほうがいいよ!
(こんがら) |
 |
なんだか知らないけど
安全に! 安全に! |
|
 |
アルペン回転、心臓に悪いわぁ。
ロッカ選手、四年後頑張ロッカ?
(ミカ) |
 |
中途半端なトリノギャグも飛び出す始末! |
|
 |
いまアルペン男子回転が
すごいことになってます。
こけまくってます。
皆川選手! もしかしたら? 状態
2回目が楽しみ。
(否バウワウ) |
 |
だって、いまのところ1回目3位なんだもん。
夢見るなというほうが無理だろう。 |
|
 |
男子回転1本目を見てます。
佐々木、皆川の2本目の完走&メダルを祈りつつ、
(行け! 荒川効果!!)
目が行くのは、選手が滑った後、
コースと旗門の調整のために、
コース横からシャベルを持って
ワラワラと出てくるスタッフの人波です。
時々コースアウトした選手と
ぶつかりそうになったりしてるし、
気になって気になって‥‥。
(カプメイ) |
 |
そうです、にわかファンが真っ先に注目したのは
選手が通ったあとに、コースを整備する人たち。 |
|
 |
選手が通過するごとに両脇の人たちが
コースに群がるのですが、
コースを直す以外に棒の揺れを
抑える人もいるようですね。
すごい人数で寄ってくるので、
通過した後は一瞬普通のスキー場に見えます。
(にこにこ) |
 |
わらわらわら~っと人が集まっている場面は
さながら苗場かガーラ湯沢か。
♪ゲレンデのカフェテラスで~
ほにゃらほにゃほにゃほにゃらら~。 |
|
 |
アルペン男子回転。
27番ドイツの選手、
フェリックス・ノ‥‥ノノイローゼ!?
大丈夫ですか?
(まりんばの夫) |
 |
んもう、やんなっちゃうなあ。
だから、そういうのは自分で調べてくださいよ。
(かたかたかたかた‥‥検索中)
‥‥そりゃフェリックス・ノイロイター選手だ。 |
|
 |
男子回転、1回目を観ています。
ああっ、生田君、コースアウトッ、と思ったら
階段登板で戻っていく登っていく!
ざわめく会場っ! 良し、滑りきった! よくやった!
後はゲート通過が認められるのを信じるだけです。
(もう本当にコースアウトが一っ杯) |
 |
この競技では、
コースに旗門と呼ばれるポールが立っていて、
ポールとポールのあいだを通過しないと
失格となってしまいます。
日本の生田選手は、コースアウトしかかったのですが、
通過できなかったポールのところまで戻ります。 |
|
 |
生田選手コースアウトしましたが、
コースに戻りました。
初のオリンピック、ゴールをしたかったんですね。
ゴールをすれば2本目も出れるようです。
今までの中でコースアウトして戻った選手は
生田選手だけのような‥‥。
あきらめない気持ちが大切ですね。
(momo♪) |
 |
生田選手、大きくタイムロスしましたが、
コースに戻り、2本目へつなぎます。
にわかファンはメダルにこだわらないので
がんばる人に大拍手! |
|
 |
男子回転を見ていたら‥‥
「あ、インゲンマメ!!」
ステンマルクとトンバが観戦してるのが画面に映りました。
高校時代、ステンマルクが大好きな、
スキー場のホテルの娘で自分もスキー大好きな友人が、
いつもインゲマル・ステンマルクのことを愛をこめて
「インゲンマメ♪」と呼んでいたのが、
しっかり私にも染み付いてしまっています。
彼女がいなくなって、2度目の冬のオリンピック。
「かおる、インゲンマメは元気みたいだよ~。
帽子はとらないほうがいいよね。
スラロームはやっぱりアルペンの華だね!」
心の中で彼女に話しかけながら‥‥
インゲンマメのせいで、涙がこぼれてきてしまいました。
佐々木選手、皆川選手、がんばれーーー!!!
(ばたやん) |
 |
突然、泣かせないでください。
ともかく、アルペンの華と呼ばれる男子回転は、
昔から見続けている人が多いのです。 |
|
 |
アルペン回転、有力選手が続々、転倒、
コースアウト続出。
その中で日本選手全員一回目完走。すごい。
二回目、大変恐縮ですが、
世界のトップランカーの日本選手以外の方、
足を抜いて、いえ、
手を抜いていただければありがたいと存じます。
大変かたじけのうござりますが‥‥。
(ミカ) |
 |
出ました、「観たぞ」読者、独自の応援フレーズ。
「ちょっとだけ、気を抜いていただければと」
「こけろ!」なんて念じちゃダメですよ。
「ちょっとだけ、気を抜いていただければと」
このフレーズが出るということは、
日本人選手がいい調子だということです。 |
|
 |
アルペン男子回転を見ていますが、
私には、ポールが多くて
正直どこが正しいコースなのかさっぱりわかりません。
しかも、コースわきの競技関係者さんの存在が
絶妙に観戦スリルを増幅します。
よくできています。
(さぶ) |
 |
アルペンの華と呼ばれる由緒ある競技を
「よくできています」とほめる。
にわかファン、恐るべし! |
|
 |
男子回転を見ています。
46番の選手、スタート直後に左のスキーが
ポロっと取れてしまいました。
ケンケン(片足跳び)でコース外へ出ました。
レースは棄権のようです。
ちょっと悲しいです。
(PUPPY) |
 |
ポロッと取れちゃいましたか。
じつに、にわかファンらしい視点のメールを
どうもありがとうございます。 |
|
 |
アルペン男子回転に
ギリシャの選手が出てる。
タクシーの運転手さんらしい。
やっぱメーターを回転させるほうが得意?
(まりんばの夫) |
 |
言うてる場合か。 |
|
 |
アルペンスキー男子回転、
解説の木村さんが、本当にすばらしいです。
いろんな国の選手が出ていますが、
ほとんどの選手を詳しく紹介してくれます。
選手の顔は、ゴーグルでまったくわかりませんが、
木村さんの解説のおかげで
選手のパーソナリティが伝わってきて、
応援に熱が入ります。
(ミヒャエル・悪ヒィフォーファー) |
 |
にわかファンの生命線、
それはわかりやすい実況と解説。
この男子回転にかぎらず、
木村さんの解説はほんとうに好評です。 |
|
 |
すごいね、男子回転。
一番目のイタリア期待ロッカのコースアウトに始まり、
途中棄権や失格者続出。
そんな中、日本皆川3位につけている。
解説も興奮して相手に
「皆川さん」と呼び掛けちゃったし。
スキーってよくわからないけど、見ちゃってます。
お風呂入り損ねてます。
あぁ、まだコースアウト続出中。
(インゲマルク) |
 |
「よくわからないけど、見ちゃってます」
アルペンの華、男子回転が、
にわかファンをぐいぐいひきつけています。 |
|
 |
オリンピック男子回転、
中継の途中にニュースです。
印象に残ったニュースは
シャチの赤ちゃん誕生と
犬ぞりレースです。
(百人乗り) |
 |
そうですか。
印象に残ったニュースは
シャチの赤ちゃん誕生と
犬ぞりレースですか。
そうですか。
ちなみに、なぜニュースが流れているかというと
全選手が1回目の滑りを終え、
インターバルに入っているからです。 |
|
 |
男子アルペン回転、やりましたねぇ、日本勢!
にわか女子の皆さん、
皆川賢太郎選手はカッコイイです!
カッコイイ上に無口なのです! すばらしい!
1回目滑走後のコメントは「あとで!」だったそうで
さらにポイントアップです!
連日の早寝作戦から一転、今夜は夜ふかし作戦で
2回目も観戦します!
(さやや) |
 |
「あとで!」はカッコいいなあ。
がんばれ、皆川選手!
1回目を終えて、現在堂々の3位! |
|
 |
現在、男子の回転を観戦中。
転倒・棄権・失格者が続出してます。
日本人選手は4人残ってますね!
注目しているのは、佐々木明選手。
「一番以外はみんな一緒、主役はやっぱり一番」
と言い続けている金メダルを目指す姿勢が好きです。
大丈夫、8位って言ったって、1秒差だよ!
力強いターンの切り返しでメダルはすぐそこさ!
このまま、2回目もライブで観戦します。
(わっちん) |
 |
いわゆるひとつの
ビックマウスなタイプ、佐々木選手。
日本人にはあまりいないタイプで
にわかファンからの注目も高い。 |
|
 |
うっひゃっひゃ!!
今まで皆川さんノーマークだっただろう!
スポーツニュースの速報では
皆川現在まさかの3位みたいな感じで
報道してらっしゃいますけど?
わっはっは!
雪国越後をなめんなよー!
自分のことのようにうれしくって!
ビールあけちゃった。
いけー! いったれ! 賢太郎!
(みのり) |
 |
ああ、緊張に耐えきれず、
深夜にビールを空け始めちゃった人が。
酩酊しないよう、ご注意ください。
ビール片手に男子回転を観戦。
これがほんとの「ビールマンスピン」
言うてる場合か。 |
|
 |
アルペン男子回転、1本目がほぼ終りました。
皆川賢太郎、堂々の3位!!
しかもトップとの差はわずか7/100秒!!
こ、これは来るぞ~~~~っ♪
3年前、皆川選手から
直接指導を受ける機会に恵まれたのですが、
一番強く言われたのが
「毎ターン、ちゃんとストックをつけ!」でした。
このアドバイスのお陰で
だいぶ上手く滑れるようになりました。
といっても素人の草レースレベルですが。
今日はテレビ画面に向かって
「賢太郎、ストックをつけ!」
と叫びながら応援してます。
うん、ちゃんとついてる! 大丈夫だ!!
こりゃあ、やってくれるよ~~~。
(うにたろ~) |
 |
なんか、うらやましいぞ。
とりあえず、いっしょに叫んでおこう。
「賢太郎、ストックをつけ!」 |
|
 |
アルペンの2本目観たいのはやまやま
なんですが‥‥。
2時過ぎまでは無理無理無理。
じゃ、失礼します。
みんなコースアウトには気をつけましょうねー。
(こんがら) |
 |
おっと、にわかファンが軽~く脱落。
ええ、ええ、無理しないでください。 |
|
 |
男子回転、1回目の報告が入りました。
皆川さん‥‥3位(トップと100分の7秒差)、
佐々木くん‥‥8位(同上、ちょうど1秒差)
湯浅さん‥‥17位、生田くん‥‥62位です。
前3人は、上位から30人と言う事で、
好条件で滑らせて貰えるそうです。
生田くんのコースへの戻りも認められたようです。
みなさん、2回目、がんばってください。
(肝っ玉ミニマム) |
 |
というような状況で待つこと、しばし。
いよいよ2回目がはじまります! |
|
 |
ささ、いよいよです!
ビール4本目です!
いったれ~!!
28番目、ドキドキですっっ!
(みのり) |
 |
ああ、できあがってる‥‥。
ビールマンスピン‥‥。 |
|
 |
あ~、あ~。
アルペン回転。
入賞するって夏のオリンピックで
陸上の100mのファイナリストになるようなもんですよ。
あぁ~。
かなり偉業ですよ。
できればメダルが欲しい。
あ~、皆川選手、佐々木選手すごいよ~。
(ミカ) |
 |
この、尋常ではない緊張の具合は、
にわかファンではありませんね。
そうですか! アルペン男子回転は
陸上短距離100メートルに匹敵しますか。 |
|
 |
あぁっっっ! 湯浅、速いっ!
トップに立ちました。
もう日本選手以外出たらダメ~。
(アイボリー) |
 |
湯浅選手の2本目、会心! |
|
 |
スウェーデンで観ています。
日本のユアサさんがただいまリード、
今現在は金メダル!
後16人残っているけど、最悪でも16位。
家の中で国旗をバタバタ、振りまくっています。
(浦島花子) |
 |
スのつぎがウでエが小さい国からも声援が! |
|
 |
湯浅さん、すごいッ!
こりゃひょっとしたらひょっとするかも!
がんばれニッポン
(イトコ) |
 |
入賞? メダル? ダブル入賞?
とにかく、いい感じだ! |
|
 |
男子滑降の二回目を見てます。
一瞬の隙を睡魔に襲われ、
湯浅選手のナイスランを見逃しました(涙)。
(ミルホーン) |
 |
「見ています」と書きつつ
直後に「見逃しました」。
どっちやねん。なんでやねん。
ま、深夜2時ですから、
一瞬、意識が遠のくこともあるでしょう。 |
|
 |
男子アルペン湯浅選手のエピソードを
解説の人が紹介しています。
「彼は高跳びで
190mをクリアしましたからねぇ」
ノミじゃないって。
(えうろぱ) |
 |
緊迫した状況でも、
細かいチェックを怠らない、にわかファン。
さすがです。
どうでもいいけど、
ノミでも190メートルは無理です。 |
|
 |
賢ちゃん!
やればできるすけ!
いっぺこと頑張ったがーすけ、
くいのねぇように楽しんでこらっしゃい!!
いつもどうりやればあちこたねぇよ!
(みのり:新潟出身) |
 |
ああ、ビールマンスピン‥‥。
ちなみにそれを翻訳すると、
「皆川選手! やればできるよ!
たくさんたくさん頑張ったんだから!
悔いの無いように楽しんできてね!!
いつも通りやれば大丈夫だよ!」 |
|
 |
心臓がバクバク。あぁぁ。
アルペンで日本人は
五十年以上も入賞もしたことないのにすごいよ~。
コステリッツ選手に抜かされたけど湯浅選手すごいよ。
さぁ、佐々木選手がんばれ。
(ミカ) |
 |
佐々木選手、登場! |
|
 |
おおっ佐々木AKIRA!
ぬぉお! 旗門をまたいで失敗!
う~~~~ん!!!! オシイッ!
(さやや) |
 |
残念! 残念! |
|
 |
あぁ~っ!
佐々木明が旗門をまたいじゃった…
でも、湯浅選手の10位以内は確実か!?
あとは皆川だ!
メダル狙っちゃえ!!
実況席も興奮してきましたよ!
(ミルホーン) |
 |
メダル獲っちゃえ!
そんななか、さっきのスウェーデンの人から
メールが届きましたよ! |
|
 |
ユアサさん、ただいま銅メダル中。
でも、ほんと皆えらいわ。
あ、今スウェーデン人のミューラーが
1位で金メダル中になってしまった。
こういうとき家族のなかで
火花がバチバチッと散ります。
絶対に帰化なんかしないぞ。
(スウェーデン花子) |
 |
「絶対に帰化なんかしないぞ」という
すごい決意が添えられています。
これこれ、オリンピックは平和の祭典ですよ。 |
|
 |
皆川~、皆川~。
(おけ) |
 |
皆川賢太郎、登場! |
|
 |
ミニャギャワーーーーーッッ
歴史を作れっ!
(さやや) |
 |
ミニャギャワ賢太郎、登場! |
|
 |
「ほぼメダル」「ほぼメダル」って言わないで~~。
コケないで! またがないで! お願い! 皆川賢太郎!
「半世紀ぶり」?! 言わないで―!
(アイボリー) |
 |
落ち着いて、落ち着いて。
さあ、皆川選手が斜面に飛び出す!
そして‥‥‥‥。 |
|
 |
あぁ~四位! 皆川選手! オシイ!
おつかれさまんさ。
(ミカ) |
 |
惜しかった。
にわかファンから見ていても、
ほんと、惜しかった。
脱力のあまり
「おつかれさまんさ」という
ぼんやりとしたコメントも飛び出す。 |
|
 |
今終わりました。
皆川さん4位!
おめでとう。すごい健闘。
最後まで夢をもたせてくれました。
(絶対に帰化しないスウェーデン花子) |
 |
スウェーデンのこの人は、
ハンドルネームが3回変わりました。 |
|
 |
惜しい~~~~~~
惜しかったっ、賢太郎~~~っ!!!!
興奮して眠れそうもないので今から東京を出て、
志賀高原までスキーに行ってきます。
5日間ガッツリ滑るぞ~~~!
あ、そうそう。
2週間後(3/10、11)には志賀高原で
アルペンワールドカップ(回転の2連戦)があります。
賢太郎も勿論出場。生で観る迫力は凄いですよ!
(うにたろ~) |
 |
というわけで、
ワールドカップにもご注目ください。 |
|
 |
皆川さん。
ありがとう。
涙で画面が見えません。
(みのり) |
 |
ビールマンスピンの人、
ほんとうに惜しかったですね。 |
|
 |
うううううううう~~~~!
おじがっだなぁ~~~~。
日本人選手がアルペン競技で
メダルが取れなくてくやしいなんて、
なんて贅沢なオリンピックなんでしょうか!
くやしいけど、うれしい!
うれしいなぁぁあ。
(さやや) |
 |
アルペンファンの魂の叫び。
「日本人選手がアルペン競技で
メダルが取れなくてくやしいなんて、
なんて贅沢なオリンピックなんでしょうか!」
名言ではないかと思います。 |
|
 |
でもアルペンで四位って超感動ですよ!
皆川選手! すごすぎ。
湯浅選手も七位! すごすぎ。
ヒーローですよ!
皆さんまた四位か! なんて思ってません?
歴史的な瞬間なんですよ!
100メートルで二人も入賞したのと
同じくらいすごいんですよ。
冬のオリンピックの超花形なんですよアルペン。
うわーん。
今回はプラチナメダルを特別に作って、
皆川選手にあげて欲しい! それ位すごい!
この興奮をわかって永田さん! わかって下さい。
生まれて初めてドンペリあける、私は。
一人であけるぞ~。
(ミカ) |
 |
くやしいやら、うれしいやらの
アルペンファン。
込めた思いが、にわかファンとは段違いで
なんだかうらやましい。
ちなみにぼくは酒が飲めませんので
ドンペリは「高い酒だ」というくらいしか
知識がありません。
よくわかんないけど、あけちゃえドンペリ! |
|
 |
皆川選手、0.03!!
わずか0.03!!メダルに及ばず!
ああ、もうメダルあげたかった!!
あなたが金メダルです!
なんといっても4位!!
メダルに届かなくたって4位!!!!!
アルペンで日本人選手が世界の4位!!!!!
しかも2人入賞!!
世界のトップ8に2人!!
すごい! すごすぎます!!
ああ、もうどうしよう、泣いてしまいそうです。
ていうか、もう泣いたけど!
日本アルペン史上最強です!!
ああ、もう信じられない!
(世界のマリリン) |
 |
ドンペリあけちゃえ! |
|
 |
皆川賢太郎選手4位! 惜しい~!!
でも日本人がアルペンで二人も入賞なんて快挙ですよ。
悔しいけど感動した! 生で観てよかった!
(現役アルペンレーサー) |
 |
ドンペリあけちゃえ! |
|
 |
あぁ4位‥‥皆川賢太郎さん、夢をありがとう!
湯浅くんも7位! 立派です。お疲れさま。
え? 皆川さん、3位との差、
100分の3秒? う~ん‥‥バタン!
(アイボリー) |
 |
ああっ、しっかり! しっかり! |
|
 |
0.03秒差!!!!
一日に120000回繰り返されるような
そんな微妙な差で‥‥。
メダルが取れるか取れないかが決まってしまう。
勝負ですか。コレが勝負ですか。
皆川選手の無念に涙を流したという湯浅選手。
「バンクーバーではメダルを取ります」って。
トリノオリンピックのせいで、
僕の涙腺はもう枯れてますよ‥‥。
上の計算、間違ってたら、そのときはすいません。
(らんす) |
 |
計算なんてどうだっていいんですよ‥‥。
でも‥‥いちおう、計算してみたら‥‥
それ、1日じゃなくて1時間だったッス‥‥。 |
|
 |
解説者の方が泣いています。もらい泣きです。
正直な話、私は今まで
アルペンにはほとんど興味がありませんでした。
でも今日は文字通り手に汗握りました。
目が釘付けでした。
「必ず来るはずです。悔し涙が嬉し涙にかわる日が」
解説者の方が言いました。いい言葉です。
私は信じています。
本当に四年後が楽しみです。
(ぴのこ) |
 |
解説は、木村公宣さんです。 |
|
 |
皆川選手の2回目後のコメントと、
湯浅選手が皆川選手のために
涙を流したとの情報が入った時、
木村公宣さんも泣いてるみたい、
深いため息の後から鼻声です。私ももらい泣きです。
本当は日本メンバーの元に走って行きたいんだろうなぁ。
あなたを見て、オリンピックに憧れた
現役選手が今を作っているのです、
そうやって続いていくんです! 栄光の架け橋です!
(さやや) |
 |
ぼくもほんと、にわかファンで、
アルペンのことはなにも知りませんけれども、
いつかこのときのことを
思い出すときがくるのではないかと思っています。 |
|
 |
「怪我をしていまここに立てている。
なんて幸せなことなんだろう」
皆川さんっっ!!
(みのり) |
 |
これ、泣けるんだよなあ。
皆川選手は靱帯断裂の大けがから
復活してのオリンピックだったのです。 |
|
 |
皆川選手のコメント。
スタート前、緊張していたそうですが、
「けがをして、今ここに立てている、
なんてしあわせなことだろう
とおもったら集中できた」
「残念でならない、ほんとうにメダルがほしかった」
‥‥もうだめだ!
にわかファンのくせに、泣きそう!
湯浅選手、「バンクーバーで絶対メダルとる」と。
もう、次の4年が、始まっているんですね。
ああ、すごいなぁ。
よし、私も! 何とは決めてないけど、とにかく!
がんばるよ!
そしてバンクーバーでまた応援するよ!
(はる) |
 |
ああ、いいものを観ました。
そして、驚いたことに、
もうひとつ、ドラマが待っていたのです。 |
|
 |
回転って一回目のタイムが遅い選手は
上位の選手が終わってメダルが決まった後に
2回目を滑るんですね。
ということで、
男子回転が最後のアルペン競技だそうですが
おおとりは日本の生田選手でした!
(き~よ) |
 |
1回目でコースアウトし、
なんとか戻って記録をつないだ生田選手。
トップから22秒遅れていたため、
メダル決定後に滑ることになったのです。 |
|
 |
回転の最後、生田選手!
コースアウト寸前、戻ってしっかり最後まで滑った!
すごい! コースを均す係りの人からも大声援、
もうホント泣きそうです。
(ちょこちょこ) |
 |
もう、ほんとうに。 |
|
 |
回転の生田選手、
1回目も2回目も失敗しちゃったけど、
戻って滑り直した。
もう感動‥‥涙出てきたよ。
最後まで見ててよかった!
(魚南) |
 |
観ていた人、おめでとう。 |
|
 |
アルペン、一番最後が3人目の日本人選手でした。
100分の1秒を争う競技で、途中でもう22秒遅れ。
転倒!
それでも登って戻って、もう一度滑り直す。
世界選手権の経験もなく、
もちろん初めてのオリンピックで、
滑り終わった彼は
うれしそうに手を挙げて観客に答えていました。
なんかもう、涙出そうです。
(にわかアルペンファン/彗星) |
 |
いいものを観ましたね。 |
|
 |
酔っ払いたいから酔っ払ってます。
生まれて初めてのドンペリは
少しほろ苦いけどおいしい!
1、2、3位をとったオーストリアは
アルペンではサッカーカーの
ブラジルみたいなものだと思うのです、いってみれば。
あ~ぁ、とにかくすごいよ~。
(ミカ) |
 |
「酔っ払いたいから酔っ払ってます」
というとんでもないフレーズが印象的。
「サッカーカー」ってなんですか。
でも、とにかく、おめでとう、ではないですか? |
|
 |
あたしがこんなに力尽きて、
涙を流しているのに、彼は寝ています。
両手を腹の両脇においてぎゅっと握ってます。
もしかしてアルペンの滑走してるの!?
それならゆるす!
(実はインストラクター級の腕な彼) |
 |
笑いました。 |
|
|
 |
スピードスケート女子5000m。
田畑選手、なんと5種目に出場!
メダルには手が届いていませんが、
5種目も出るなんて、すごい!
頑張れ~~~
(momo♪) |
 |
スピードスケートの最終種目は
女子5000メートル。
ああ、オリンピックが終わっていきます。 |
|
 |
田畑さん、お疲れ様でした。
5種目出場なんてすごい。
タンポポの刺繍のスケート靴がアップになった時、
ホロリときました。
(ミカ) |
 |
ひとりで5種目に出場。
もう、それだけで泣きそうです。
ほんとうにすごい。
トリノで延べ何メートル滑ったんだろう。 |
|
 |
田畑選手、ゴールイン!
青いスケートシューズの
タンポポのお花も見えてました。
「田畑のオリンピックが終わりました!」
オリンピックももう終盤です。お疲れ様でした。
故郷に帰ったら子供たちにスケートを教えるそうです。
次のオリンピック選手を育ててください。
(タマとポチ) |
 |
お疲れさまでした、田畑選手。 |
|
 |
スピードスケート女子5000メートル。
現在石野選手が滑っています。
応援席には日本スケートチームの面々、
短距離の人たちもみんな駆けつけて見守ってます。
スケートは個人競技だと思ってましたけど、
団体だったんですね~。
清水選手は帽子かぶってて、
近所のお兄ちゃんみたいな感じ。
(さてらいと) |
 |
ああ、もう。困ったな。泣けますね。 |
|
 |
石野選手がんばれ! スッゴイしんどそう!
5000メートルずっとあの体勢はきついよね。
お、現在トップ!
あ、声援を送る岡崎選手。超カワイイ。
(サンダー) |
 |
スピードスケートも、たくさん観たなあ。
ありがとう。どうも、ありがとう。 |
|
|
 |
ショートトラック男子5000mリレー、
男子ショートトラックリレー決勝すごいです。
アメリカ、韓国、カナダ、イタリア、中国の
5カ国で各4人ずつすべってます。
20人の男たちが狭いショートトラックの
リンクをぐるぐるぐるぐる。
何度もタッチして走者が変わるから
みんなくんずほぐれず状態。
だって20人全員が同時にすべってるんだもん。
なんでー?!
ああ、もう誰が誰だかわかんない。
何番目の走者がわかんない。
目が回るぅぅぅぅぅぅ。
よく選手達は自分の番がわかるなぁ。
あ、でもアントン・オーノだけわかるぞ、私。
むかーしの彼の京ちゃんに似てるからね。
おおお、韓国金メダルだ! 早ぇぇ!!
こんな時間にエキサイトしちゃったよ。
もう6時だよ。私、寝る時間ないよ。
あっ、韓国チームとオーノが握手!
前回のオリンピックでは軋轢あったのに、
ここで仲直りだっ。
スポーツっていいなぁ。
オリンピックっていいなぁ。
(真澄) |
 |
ショートトラックも終わります。
韓国チームとオーノ選手の握手、観たかった。
韓国はショートトラックで
6個もの金メダルを獲得したそうです。すごい! |
|
 |
男子カーリングを見てたら、
カナダチームの選手がシューンと投げた漬物石、
相手チームの漬物石にコーンコーンとあてていって、
ハウス真ん中にあるカナダ漬物石の
10時と14時方向にある相手チームの漬物石を
がつーんと出すと言うすごいショットを決めはりました!
えええっ!
カーリングってこんな豪快なスポーツだったの!
もっと慎重に、そーっとすーっと
漬物石を押し出すものかと思っていました。
いやきっと、カナダの選手も慎重にやりはったのだと
思いますが、なんだかカーリングの新たな一面を
見させていただきました。
(檀) |
 |
男子カーリングはカナダが優勝。
先生たちも応援に駆けつけたかしら。 |
|
 |
女子カーリング、スウェーデンが金メダル!!
決勝はすごい試合でした。
第5エンドで、スイスのオット選手の投げたストーンが、
思わぬところで大きくカール!
解説の小林さんいわく、
「ストーンにゴミか髪の毛1本が‥‥髪の毛ですね」
そんなことであんなに曲がるのか!
と、ここでスイスは5-2で大きくビハインド。
しかし! じわじわ追い上げ、
6-4で迎えた第10エンドで、2点を得て延長戦へ!
先攻となったスイスは、オット選手のベストショットで、
勝負の行方は分からないまま、
スウェーデンのラストショットを待ちます。
そして!! スウェーデンの驚愕のヒット!!
ハウスからスイスのストーンを一掃!!!
勝った~!! と喜んでたら、スウェーデンのスキップに
別の選手が口チューして、
おばちゃんびっくりしちゃったよ。
なにはともあれ、いい試合でした。おめでとう!!
(これから女子フリーをやっと観る) |
 |
女子カーリング、征したのはスウェーデン!
つぎつぎに競技が終わっていきます。
なんだか寂しいので、違う情報をひとつ。 |
|
 |
少し遅れましたが、報告します。
クロスカントリー女子30kmフリーを観ました。
はじめて知ったのですが、
途中で給水とか給食があります。
事件が起きました。
トップ集団を行く選手に
給水(食?)を渡そうとしたコーチが
雪に足をとられ、
転んで選手集団の中へ転がり込みました。
巻き添えを喰って、関係ない選手が転倒、遅れました。
コーチが原因で、彼の選手に
失格とか、処罰が下らないか心配です。
ひとごとじゃあ、無いっす。私もMr.ドジなので。
(マン・オブ・レッグ・プル) |
 |
うわーーー、これ、
この人の立場になったらと思うと、超怖い。
だって、自分がこけて、
オリンピックの競技中の選手に
迷惑かけちゃうんだよ?
ひー。おしりのあたりがムズムズする。 |
|
|
 |
JOCのホームページで、
わが秋田県出身、高橋大斗選手の
プロフィールをのぞいてみたら、
「競技をはじめたきっかけは?」の欄に
「父に騙されて」と。
お父さんに騙されてはじめたのに
オリンピックに出るまでに成長!
すごいです。お父さんの作戦勝ちです。
(でこ) |
 |
お父さんもいいですし、
プロフィール欄にそう書く
高橋選手もいいですね。 |
|
 |
シュッホ兄弟。
『おおブレネリ』を歌ってらっしゃる方がいましたが、
うちのダンナ様は今朝、
「♪汽車汽車ショッホショッホ、
ショッホ、ショッホ、ショッホッホ~!」
と歌いながら、出勤していきました。
(ねえねえ) |
 |
オリンピックも終わりだというのに‥‥。 |
|
 |
きのう、テレビにナイナイの岡村と
ガッツ石松と柳沢真吾がでてました。
カミさんいわく
「これってトリプル猿公?」
(あたおころいおな) |
 |
言うてる場合か。 |
|
|
 |
スルツカヤ 行き着くところ 天地真理。
(パルヲ) |
 |
一句詠むな、一句。 |
|
 |
スルツカヤさんは、八千草薫さんに似ています。
(こざる) |
 |
ほっぺたのあたりね。 |
|
 |
スルツカヤ選手は『生徒諸君!』の
ナッキーに似ていると思います。
(ぴよ) |
 |
だから、古いってば。
表彰台から観客席を振り返り、
ピースサインするスルツカヤ。 |
|
 |
スルツカヤは子役っぽい。
(マカイ) |
 |
もう、なにがなんだか。 |
|
 |
安藤美姫ちゃんは、
怪獣ブースカに似てると思うのですが。
(らんたろう) |
 |
ミキティは最近めっきり
人間にたとえられなくなったなあ。 |
|
 |
小雪さんの顔のパーツを全体的に
もうちょい濃くすると荒川選手。
(金メダルおめでとう!) |
 |
ふつうに「似てる」じゃだめなのか。 |
|
 |
荒川選手のフリーでの衣装と髪型,
ストIIの春麗です。
波動拳!
昇竜拳!!
イナバウアー!!!
(You Win!) |
 |
ああ! これはヒザを叩いたよ!
出で立ちといい、ポーズといい、カプコンっぽい!
描いて! カプコンの人!
ちなみに春麗は波動拳と昇龍拳は出せませんよ。 |
|
 |
荒川選手の演技、素晴らしかった!
ところで荒川さんは桂枝雀に似ていませんか?
(コユタン) |
 |
こらこらこらこら。 |
|
 |
荒川さんは、ほっしゃん。に似ています。
鼻から金メダル!
(アラカウアー) |
 |
パン!
あ‥‥しまった。ヒザを叩いてしまった‥‥。 |
|
 |
トットミアニーナさんは梶芽衣子似です。
(ひのえうま) |
 |
渋いところ、つくね。 |
|
 |
アメリカのエミリー・ヒューズは、
鼻と口の雰囲気が伊藤麻衣子さんにそっくりだと思います!
夫には賛成してもらえないのですが、
自信があるので送ります。
(まるる) |
 |
というかね、伊藤麻衣子さんは、
多くの外国人選手に似てると思うよ。 |
|
 |
ランビエールは、ばんばひろふみ。
(大福) |
 |
うははははははは。 |
|
|
 |
「ねえ、おかあちゃん、
リカちゃん今度、オリンピック出るんだけど、
どんな髪型がいいと思う?」
娘のお人形遊びに変化が現れました。ぶつぶつ言ってます。
「三回転ジャンプ成功!
イナ、イナ、なんだっけ?」
私も参加してみました。
「三回転、三回転、コンビネーションジャンプ成功!
ズシャーッ! くるくるくる、キャメルスピンだあ!」
かなり楽しいです。
リカちゃんはレイバックスピンも
イナバウアーもできます。
ビールマンは無理でした。
リカちゃんがお手元にある方はぜひお試しを!
(むーらん) |
 |
で、できるんですか、イナバウアー。 |
|
 |
今度の月曜日、姪のカーリングの応援に
トリノに行っていた課長が久しぶりの出勤。
そろそろオリンピックも終わりなんだなぁ。
(みなとら) |
 |
ああ、オリンピックも終わりますねえ‥‥
って、おい! びっくりした!
ということはなに?
あの5人のなかのひとりが課長の姪?
おいおいおい、そこに注目すべきじゃないの? |
|
本日もたいへん長々と失礼いたしました。
このコーナーも、いよいよ明日で終わりです。
たのしかったですね、オリンピック。
最後のメール、待ってますよ。
先に言っておきますけど、
「がんばった永田に金メダル!」は
「どぼん」ですから送らないでくださいね。
それじゃ、明日。
チャオ! |
 |
本日の修正事項 |
 |
にわかファンからの大量のメールを
にわかファンが大忙しで編集するという性質上、
このページにはときどきまちがいが掲載されます。
「あらら、まちがってら」くらいの気持ちで
寛大に受け止めてくださるとうれしいです。
親切にも「教えてやろう」と思われた方は、
どうぞメールでご指摘くださいませ。
発覚したまちがいは、このコーナーでご報告いたします。
先に謝っておきます。どうもすいません。
 |
↑「永田に間違いを教えてやろう」という方はクリック!! |
 |
本日、発覚したまちがい。 |
 |
×「2位と3位で、荒川公園っ!!!」
↓
○「3位と1位で、荒川公園っ!!!」
×中国のRYU選手でした。
↓
○中国のLIU選手でした。
×午前7時、これから閉会式です。
↓
○午前7時、これから表彰式です。 |