バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
2003年、フランスに単身で渡り、 現在はパリを拠点にヘアメイク&フォトエッセイストとして 活躍しているとのまりこさんが、 愛犬のバブーくん(アイルランド出身)を相棒に、 パリ暮らしのちょっとびっくりな出来事や、 へぇ〜っと感心する習慣などなど(*)をお届けします。 *もちろんすべてのフランス人やフランス全土に共通しないこともあります。 週に1回、でも気まぐれにもっと更新するかも? すてきな写真とともに、おたのしみください。 Amusez-vous bien!

 
とのまりこさんと バブーくんのプロフィール
 




6 8 3

「マリンスポーツは、夏の
子どもたちの定番習い事!」

6 8 3

「マリンスポーツは、
夏の子どもたちの
定番習い事!」

バブー

みなさんボンジュール。
ボクたちは先週1週間、
フランスの北西部ブルターニュ地方に
バカンスに行っていたよ。

ブルターニュ地方といえば
「ガレット」(そば粉のお食事クレープ)、
「シードル」(りんごの発泡酒)、
「塩バターキャラメル」なんかが有名だよ!
食べたことある方も多いんじゃないかな?


フランスの避暑地、北西部のブルターニュ地方にバカンスに来ていました。
今年の8月はフランス全土で猛暑の予定ですが、ここだけは20〜25℃前後と快適な涼しさ。

とのまりこ

ぐるりと海に囲まれているブルターニュ地方。
海洋性気候なので真夏の間も涼しく、
夏の避暑地としてフランス人に人気の場所です。

8歳の息子は、このバカンス先では
毎日ヨットクラブのスタージュを取り
(スタージュとは短期集中型の習い事)、
海の大冒険を楽しんでいました。

このヨットなどのマリンスポーツ。
フランスでは夏の間大人気の、定番の習い事。
海岸があるところには
どこも必ずマリンスポーツクラブがあり、
ヨット、カヌー、カヤック、サーフィン‥‥etc.
ありとあらゆるマリンスポーツを
子どもたちが楽しむことができます。


フランスの海岸ではどこに行っても必ずヨットやサーフィンを習えるマリンスポーツクラブがあって、
子どもたちの定番の習い事。


ヨットの技術を習得できるスタージュ(期間限定習い事。通常は1週間が1単位)は、
4歳くらいのちびっ子から、年齢ごとのコースがあります。あっという間に満員になる人気っぷり。

バブー

今回お世話になったのはヨットクラブ。
4才から5才コース、6才から7才コース、
8才から10才コース、10才から12才コース‥‥etc.
年齢別に細かくコースが分かれていて、
年齢に応じた舟で1週間みっちり
マリンスポーツを習うんだよ。

ボクの兄弟プチモンスターが参加したのは
8才から10才コース。
「オプティミスト」と呼ばれる
ジュニア用の小型ヨットを使って、
2人1組で舟に乗り込んで、
操縦の仕方などはもちろん、
準備や片付けなど扱いの全てを
自分たちでこなせるように練習していたよ。


8歳の息子は、「オプティミスト」と呼ばれる小型ヨットのコースに参加。やる気満々!


ヨットの操縦の仕方だけでなく、
ヨットの準備の仕方、片付け方など全てを自分たちで。
みんな小さな体で頑張ります。

とのまりこ

何よりも驚くのは、初心者だろうが経験者だろうが、
初日からいきなり、海岸から全く見えないような
冲に出て行って練習をするということ。

最初の日、地上で10分くらい
ヨットの基本を説明してもらったら、
いきなり海に出ます。



驚くのは、説明もそこそこに、初日からすぐに沖の方に連れて行かれて練習が開始すること!
沖までは先生が乗るモーターボートに引っ張られながらドナドナ状態で連れて行ってもらい、練習開始。
息子は一番小さな黄色い帆のヨットで練習していました。


先生の乗るモーターボートに引っ張られ、あっという間に沖の方へ。
ブルターニュの海水はかなり冷たいけれど、みんな数時間ずっと海の上。

12人の子どもたちに対して、先生は2人。
沖に連れて行かれてからも、
波が高くて転覆したり、海に放り出されたりする
子どももいるようで、
陸で待つ親としては話を聞いているだけで
ドキドキしてしまうたくましさ。
「日本じゃこんなの絶対にありえないよね?!」
(初日は地上の説明で終わりそう)なんて
毎回この思い切りっぷりに驚きますが、
これでみんなちゃんとこなして、
なんとかなってしまうのも不思議なところ。

こっちの方が子どもたちも楽しいし、
私は個人的に、このフランスの
思いっきり大胆スタイルが気に入っています
(ちなみにスペインのヨットクラブでも同じ、
思いっきりたくましいスタイルでした)。

バブー

幼稚園生の小さな子供から
親と離れて海に放り込まれるなんて、
フランスの子供たちったらなんてたくましい!
ってビックリするけれど、
もちろんちょっと弱気な心配性の子供だっていて、
初日の集合場所では涙を流している子も
いたりはするんだよ。

でもね、泣きながらも一緒に出発して、
帰ってくる頃にはみんな楽しそうな笑顔。
沖に出て3時間、
泣いても笑っても地上に帰ってこれないんだから
自然とみんなたくましくなるのかな?!
前もって予約しておかないと
あっという間にいっぱいになってしまう、
夏のマリンスポーツのスタージュ。
1週間の泊まりがけキャンプもとても人気で、
定番の夏休みの過ごし方だよ!


マリンスポーツは男の子にも女の子にも大人気。
親元から離れて1〜2週間のキャンプで体験する人も多い、夏の定番。


ボクも毎日海岸からエールを送ったよ♪ 毎日青空と白い雲。
去年は夏らしい日がほとんどなかったというブルターニュだけど、今年は夏らしい日でいっぱい!


夏期講習も夏休みの宿題もない代わりに、
こんな風に思い切り大冒険して過ごす夏休み。
子どもらしくて楽しくって羨ましいよね。

それではみなさん
今週もステキな1週間を!


 

 

 

 

 

 

 

*とのまりこさんの本*


「シンプルシックで心地よい暮らし
パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」
出版社 : 世界文化社
発売日 : 2021/5/29

 

 

※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!(2015年8月出版)

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

2025-08-12-TUE

まえへ