第二十三回 11月&12月の見開きカレンダー
作りました!!
ほぼにちは、あややです。
みなさんのところには、
もう“ほぼ日手帳”は届いていますか?
darlingも数日前の『今日のダーリン』の中で
言ってましたけど、先週末から今週にかけて
とにかく、もんのすご〜〜い数の
「手帳届きました」メールが
ポストマン宛てに届いているんです!!
しかもそのメールのほぼ100%が
「買ってよかった、うれしいです!!」
という喜びのメッセージ!!
届いた方に喜んでいただけることが
こんなにもうれしいことなんて・・・
しかも、ほぼリアルタイムで・・・
「ほぼ日」の全員、みなさんからのメールを読んで
うれしくって、しあわせな気分でいます。
ありがとうございます!!
きょうも、そんなたくさんのメールの中から
ほんのちょこっとですけど、ご紹介しますね。
>ほぼ日手帳届きました〜〜!!!
>丁度家に誰もいなくて、
>電話して持ってきてもらったのですが、
>あけた途端例のクリアファイルが出てきて、
>しかもしかも!!
>ほぼ日メモ帳と手帳が見えて・・・
>思わず叫んじゃいました。
>早速手帳を取り出すと、ありました!!ツメが。
>ぱかっと開くところも良かったです。
>それに漫画も、一日のページのところのコトバも・・・
>いいところが一杯ありすぎて書き尽くせません!!
>家にいた母親に、隅々まで自慢しちゃったし。
>すんごい素敵です☆
>毎年、ミスドの手帳を自慢げに見せ付けてくる妻が、
>ジ〜ッとねらっています。
>2冊買えば良かった...
>かなり疲れて、へこみ気味に帰宅。
>しかし!一気に回復。
>手帳!手帳が届いたのです。
>凄い威力です。
>恋するもうすぐ29歳、
>なんでもかんでも書き込んじゃうよ!
>うれしい!たのしい!ありがとう!
>予想以上の内容でものすごくうれしくなりました。
>思わずひとりでにんまりしています。
>今もその顔が戻っていません!
>すごく素敵な色使いの12ヶ月。
>これでわたしの来年は
>ばら色になること間違い無しといった風情。
>ところどころのおまけのページたちが
>百花繚乱の彩りをそえています。
>なんといってもやっぱりアイコン!
>これで毎日書き込みたくなる事間違い無しです。
>「サラスポンダの歌詞」がないのは、
>とても残念です。
>笑いのツボに入りました。くくくっ
>他の売っている手帳と一味違って、
>何だか持っていると嬉しくなってきますね。
>一日1ページなので、
>日記風に使ってみたいと思っています。
>夕食を作っている時に届いて、
>開けてわきわきしている時間が長かったのか、
>おかずが一品減りました(笑)。
>大学4年、卒論に追われ追われ追われまくりの毎日。
>疲れ果てて帰って来た私を、見事に癒してくれました。
>んもー、素晴らしい! So cute!!
>さっき8時45分ごろ宅配便で届きました。
>子どもが寝る前だったので、
>一緒に包みを開けて眺めていると、
>「ユキも早く大人になりたくなっちゃったよ。」
>ですって。
>「だってこんなスケジュール帳使いたい。」
>これは母さんのだかんね。
>なんともいえない腰砕け感、最高です。
>なーんか気持ちいいんですよね。
>あの、手帳が「ペタン」ってなる瞬間が。
>それだけでも1遊びです。
>おまけページのあの潔さといい、
>チラリズム満載の遊び心といい、
>なんだか使わなくても嬉しくなってきますね、あれは。
>今から来年が楽しみになってきたぁっ!
●1月まで待ちきれないっ!
さてさて、みなさまからメールの中で
多くいただくのが、
「早く年が明けないかな〜」
「こんなにも来年が待ち遠しいなんて・・・」
というメールなんです。
なかには、
「来年の一月まで待ちきれないよ〜〜っ」
とか、
「いますぐ使いはじめたいっ」
などなど、もうガマンできません状態の方が
たくさんいらっしゃるんですよ。
かく言うわたくし(あやや)も、
いますぐ使いたくってウズウズしている1人なので、
みなさまの気持ちはほんとーによくわかります!
ちょっとマゾっ気のあるシェフ武井は
「1月まで待たされる、この感じがたまらないよ、
ふっふっふっ・・・・」
なんて言ってますけど、わたくし(あやや)は違います!
こりゃ、なんとかならないものかしら、と
darlingや「ほぼ日」のみんなで考えていたところ、
読者の方からこんなメールが届きました。
>ほぼ日の皆様
>
>待ちにまったほぼ日手帳、届きました!
>ホントにうれしくて、
>その日は枕元において眠りました。
>薄い紙なのに丈夫! パタンと開く!
>カバーも丈夫で手触りよし!
>と、あややさんのレポートを反芻しつつ、
>自分だけの書きこみルールも考えたりして
>楽しんでおります。
>ああー、すぐにでも使いたいのに
>手帳は1月からだなんて!
>そこで、“ほぼ日メモ帳”に手帳と同じように
>オレンジのペンで線を書きこんで使っています。
そっかー。
たしかに、方眼は、手帳とメモ帳どちらも同じ形だから、
メモ帳に、アイコンバーとか“27の時間軸”とか
自分で書き込めば手帳としても使えるんだー。
これは、思いつかなかったわ〜〜!
それにしても、みんな、早くもそれぞれに
“自分色の手帳”にしてるんですね〜。
なんだかうれしいな。
そう言えば、darlingやほぼ日スタッフのみんなも
自分のところに「ほぼ日手帳」が届いたら、
やっぱり、他の人の「ほぼ日手帳」とは違う、
“俺のほぼ日手帳”って感じで愛着が沸くって
言ってたもんね。
今回の「ほぼ日手帳」は、
なにぶん、はじめて作る手帳だったので、
試行錯誤をくりかえしてきました。
でも、実際にできあがってみないと、
または使ってみないとわからないことも
たくさんあったんです。
その中の1つが、
読者のみなさまからの要望が多かった
「2001年の11月と12月のカレンダーも
欲しい!!」
というものでした。
このご要望、あまりにも多い!
しかも、自分たちも欲しい!
もはや、「来年は、この要望に応えよう!」
なんてそんな悠長なことは言ってられませんわっ。
11月も後半戦!
一刻も早く何とかせねばっ。
というわけで、作っちゃいましたよー!!
“11月&12月の見開きカレンダー”

色、とってもきれいでしょ?
2002年の1月〜12月では使用していない色で、
アッキイさんが選んでくれました!
実際にわたくし(あやや)も
ダウンロードしてみたんですけど、
鮮やかでほんときれいな色なんですよ!!
うふふっ、これで念願の「ほぼ日手帳」を
持ち歩くことができるわん。
うれしいよ〜〜〜っ。
みなさまも、この見開きカレンダーを
ダウンロードしてプリントアウトして
「ほぼ日手帳」にはさみこんでください!
ちょっと動作が多いんですけど、
ぜひぜひ挑戦してみてくださいね!!
(カラープリンタをお持ちでない方は、
白黒でご活用ください!)
2001年11月データのダウンロード
2001年12月データのダウンロード
このデータをプリントするには、
Adobe Acrobat Readerというソフトが必要です。
お持ちでない方は、こちらでダウンロードしてくださいね。
ダウンロードした見開きカレンダーは、
手帳の最初の方にはさみ込んでくださるもよし、
カバーのポケットにくっつけるのもよし。
そうそう、木工用ボンドガールは、
「表紙の裏のオレンジの紙のところに
かわいいクリップでとめたらナイスよ〜〜」
って言っておりました。

留めてある紙は、自作の見開き一年カレンダー
エクセルでつくりましたよ。これから、11月12月も挟むのさ。
クリップは、舶来のもの。
図書館の本などでラインをひっぱれないときの
目印にするためのもの(BOOK DARTS)で、
ごく薄い紙しかとまりませんが、
クリップ自体も薄いので、よいです。
東京青山のスパイラルマーケットで購入。
こんなふうに、クリップとかで
遊んでもかわいくっていいですね〜。
みなさんの思うように、
見開きカレンダーを活用してくださったら
うれしいです!!
さてさて、ここでさらに大発表が・・・
このページでも言っておりましたが、
“カバー再販”の開始日が決定しましたっ!!
(註:カバーのみの再販です!)
11月28日水曜日
です。
今回がほんとにほんとに最後の販売になります。
実際、いただくメールの中にも
「メモ帳にもカバー欲しい!!
カバーも追加注文しておけばよかった〜〜」
なんて方がけっこういらっしゃるんですよね。
そんな方は、ぜひぜひご注文してください。
またくわしいことは、後日、
「ほぼ日ストア」のページやこのページで
お知らせしますので、そちらもお見逃しなく!
それでは、また〜!
|