
|
|||
![]() |
|||
|
|||
当初はまったく予想していなかった 自分の衝動的行為(後述)に驚いているたかしまです。 今回もよろしくお願い致します。 ウキウキと帽子教室(ほぼ日会議室)の扉を開くと、 そこにはあのマシーンがありました。 知ってはいるけどなかなか実機を見る機会のない ザ・ソーイングマシーン、そう、ミシンです! ウイーン、カタカタカタと 小気味よいリズムが部屋に響いています。 ![]() さ、触ってみたい、針がちょっと怖いけど ミシンで布を縫ってみたいと眼を輝かせていると、 コイケさんからミシンのレクチャーを受けたシェフさんが 今度はぼくにミシン指導をしてくださいました。 ![]() 布をセットして、 奥にあるレバーを下げて布を押さえ、 横に付いてるダイアルを回して針を布に突き刺し、 足下のペダルをゆっくり踏む‥‥と、 ウイーン、カタカタカタ。 布が自動で動いてく! ![]() おー、縫えてる、縫えてる! あたり前だけど縫い目がとても美しい! 仮縫いで四苦八苦した夜がまだ記憶に新しいので 感動もひとしおなのです。 すごいよ、ミシン!! しかもリバースレバーを押さえながらペダルを踏むと 今度はバックして縫い目が進んで行くんです。 この“返し縫い”をしておくと、 糸がほつれないんだそうです。 あの難しかったタマ止めもしなくていいんですねー! 使い方は、ほぼ日手帳にメモメモ! ![]() ミシンの機能としてはかなり基本的な部分に いちいち感動してしまい、 もともとマシーン好きなぼくは 熱に浮かされたような状態だったのかもしれません。 「うまいじゃないですか」というお言葉を イトイさんからいただきさらに気分は高揚。 ふと見るとシェフさんが ご自分のシャツのポケットを観察していたと思ったら、 ミシンと端切れを使って見よう見まねで おんなじポケットをつくってしまうではないですか。 ミシン覚えたてなのに なんて器用なんだろうと感動すると共に、 その楽しそうな光景が ついにぼくの心のタガを外してしまいました。 ‥‥マイミシンが欲しいかも。 そんなわけで冒頭に書いた 想定外の行動に出てしまったわけです。 ミシン、買っちゃいました! 紹介します、マイミシンの「ボビンくん」です。 ![]() イケアですごくお値打ちだったとは言え、 まさか自分がミシンを買うだなんて 本当にビックリなんですが、 でもうれしいです、マイミシン。 かわいいもの好きな山下さんのマネをして 動眼まで付けちゃいました。 ちなみに名前の由来は 下糸を巻いておく金具の名称です。 すみません、 今回はミシンに感動しただけで 帽子製作の方はまったく進んでません…。 本番の布を縫う前に、 まずはボビンくんの扱い方を しっかり練習しようと思います! ![]()
|
|||
![]() |