
|
|||
![]() |
|||
|
|||
最近、帽子のことを聞かれることも多くなり ますます意欲に燃える、たかしまです。 どうぞよろしくお願い致します。 朝の4時すぎまでチクチク縫った猫帽子(仮)。 うれしくて何度も何度もかぶってみた猫帽子(仮)。 足が顔にかかるうっとうしさ加減もバッチリな猫帽子(仮)。 ![]() そんな愛おしい猫帽子(仮)を スソ先生にチェックしてもらうときがやってきました! この真っ白けっけな(仮)の帽子は 型紙のくるいを浮き彫りにするためにつくったわけで、 むしろくるいが発見されたときには 「でかしたぞ」と誉めてあげるべき存在です。 しかしながら、 やはり手塩にかけた猫帽子(仮)には ダメ出しがありませんようにとも願ってしまう親心。 そんな複雑な心境にドキドキしているすぐ横では、 すでに山下さんのかわいい「うさぎ帽子」が 予想以上に厳しいチェックを受けています。 ドキドキドキ…。 ![]() 「さ〜て、次の獲物はお前だジョー!」(台詞はイメージです) と、スソ先生が猫帽子(仮)を手に取られました。 ![]() 帽子の裏表をひっくり返して縫い目をむき出しにし、 てっぺんから順番にパーツの合わせ部分を見ていかれます。 縫ってておかしなところはなかったかとの問いに 「はい、ありませんでした!」とキッパリ答えた矢先、 スソ先生の手がピタリと止まりました。 「ムムッ、ここが波打ってるジョジョジョー!」(イメージ) 縫い合わせた2枚のパーツの長さが違っていたために 長い方のパーツがたるんでしまっていたのです。 ![]() 型紙のくるい、あっけなく発見されてしまいました。 でかしたぞ、猫帽子(仮)。グスン。 さっそく型紙を直します。 長い方の型紙に3つの切り込みを入れて それぞれ1.5mmくらいずつセロテープで詰めました。 ![]() 修正した型紙をスソ先生にチェックしてもらい、 こうなったらとことん直しまくりますぞとばかりに さらなる指摘のお言葉を待ちます。 「はい、他は大丈夫そうなので、これでOKですね」 え…? 口調(イメージ)が優しいスソ先生に戻ってる!? いやいや、おどろくポイントはそこじゃなくて、 型紙の修正はこれだけでいいんですか?? まわりでは他の生徒さんたちの(仮)帽子が 糸をほどかれてバラバラになったりしてますけど…。 この日は別件の予定が入っていたため、 またもやスソ先生が差し入れてくださった 例のおいしいみたらし団子をちゃっかりほおばった後、 そそくさと教室を早引けさせていただきました。 あっけなくもらえてしまったOKに喜びつつも、 ぼくは何か勘違いしてるんじゃないかと 心配になったりもしつつ…。
|
|||
![]() |