
|
|||
![]() |
|||
|
|||
スソ先生のアドバイスが頭の中で カタツムリのジョーの口調に変換されてる、たかしまです。 引き続きよろしくお願い致します。 ついにこのときが来てしまいました。 針と糸を使った縫い物です。 ちゃんとした縫い物って、 たぶん小学校の家庭科の授業以来ですよ。 「では、次回までにスレキのパーツを縫い合わせて (仮)の帽子をつくっておいてくださいね!」と、 にこやか&軽やかに教室から去る先生を見送りながら、 そんな高いハードルをひとりで越えられるだろうかと ぼくは内心おびえていました。 でもひとりじゃなかった。 そんなぼくの不安を察して「切腹帽子」のモギさんが 教室後に針と糸の使い方をレクチャーしてくれたんです。 ありがとうございます! がんばってみます!! 深夜2時、 自宅アトリエの床一面にスレキのパーツを並べ クリームパンとビールでエネルギーを補給したら、 おっかなびっくり作業開始です。 ![]() パーツの合い印どうしを待ち針で止めておいて、 例の7mm線に沿って縫って行きます。 チクチクチク…。 待ち針がポロポロ抜け落ちますが気にしません。 チクチクチク…。 針がしばしば指に刺さって痛いのは ちょっと気になりますが、 チクチクチク…。 糸がすぐこんがらがってイラッと来ますが、 チクチクチク…。 で、できた! 帽子のてっぺん部分ができたー!! ![]() 縫い物、いけるかもしれません。 残ってたビールを飲み干して、 出て来た勢いにまかせて チクチク、チクチクと縫っていきます。 最初はビローンと伸びちゃったり 変な輪っかができちゃったりしてたタマ止めが わりと上手にできるようになった頃、 ついにできあがりました。 真っ白けの(仮)ではありますが、 布製の猫の帽子が! ![]() 正直、縫い目はひどいものですが、 たまらなく愛おしく感じます。 (仮)でこんなに感激してるんだから、 本物が完成したらどうなっちゃうんでしょうね。
|
|||
![]() |