
|
|||
![]() |
|||
|
|||
前回、スレキの帽子は 撃沈ののち、たちなおり、 ちゃんとしたものができました。 ![]() 次にすることは布の調達でございます。 とはいえ、真実はですね、 スレキの帽子が有る程度できたところで、 (まだ、撃沈する前の得意げなとき) 布地を探しにでかけていたのでした。 そりゃもう、足取り超軽軽。 行き先は、まずは新宿! しかし、気に入った布なし! 次! 吉祥寺一件目。 気に入った布なし! 二件目に行く前に、吉祥寺ぶらぶら。 なにせ、私が大学時代にぐでんぐでんに酔っぱらったり、 喫茶店でカレーを食べながら宿題のレポートを書いた街、 それが吉祥寺。 さらにいえば、(いちおうこれでも)恋をしたり、 恋を失ってぐでんぐでんに酔っぱらったりした街、 それが吉祥寺。 懐かしの喫茶店で、 シナモンティーなんてのんじゃったりしてね。 って、そんな話はさておいといて。 二件目のお店で、 それはそれはシヴくて素敵な布地を入手いたしました。 裏地だって、しゃれたもんでございますよ。 自信満々で、教室にもっていってみると‥‥。 ![]() あれ? 先生の反応が芳しくありません。 「え〜、だって切腹ですよねえ〜?? こんなに地味なの?」 先生、先生。 あたくしの帽子は、切腹が“モチーフ”なのです。 あくまでも“モチーフ”なのです。 ![]() 「でも、スケッチでは ちゃんと内臓部分が赤かったですよね。」 ![]() いや、あの、その、 布地屋さんにいったらですね、 素敵な布があってですね‥‥。 ごにょごにょ。 ごにょごにょ言ってて、 私は、このとき、あの男の存在を忘れていました! ころっと忘れていました! 教室に遊びに来ては、 生徒達を撃沈させていくあの男のことを! 前回も撃沈させられているというのに! ![]() 「モギさ、ちょっとうまくいったから、 本当に実用にしようと 色気だして 考え始めたんだろう。」 う、あの、その。 「でもさ〜、ちゃんとかぶれるように 地味に寄せるんだとしたら、 その内臓の部分も、ハラの部分も 両方とも同じ色にしたほうがいいだろう。 なんでそこで色を変えたり ハンパなことするんだ?」 う、あの、その。 あれ、なんだ、ほら。 そして、さらに先生が。 「う〜ん、私ももっとリアルなのだと 思ってましたよ〜。」 う。ぐぐぐ。 「じゃあ、モギさ、もうさあ、 リアルなヤツもつくればいいじゃん。 作りたいやつは作ってさ。 でも、スケッチと同じヤツもさ。」 う。ぐぐぐ。 つ、作ります。 同じ型紙で2個つくります。 ![]() そんなわけで、もう一度布地やさんに行き、 すんごいリアルな 肉色と内臓色の布地を買ってきて、 ようやく先生にオッケーをいただいたのでした。 ![]() 2個作る。切腹の帽子を2個作る。 が、がんばるぞ!
|
|||
![]() |