こんにちは。
なぜかタイトルから関西弁のコイケです。
おっかけ組で、あせっている気持ちを表現してみました。
(といっても、おっかけ組はわたくし一人でございます。)
「紙で帽子を作ってみる」の作業の日に
参加ができなかったため、
心優しいみなさまが
週末のお休みの日にあつまってくださり、
わいわいと先生をしてくださいました。
コイケの帽子は、
三角形のあつまりなので
比較的簡単に紙の帽子もつくれると思うよ!
とモギコ先生からアドバイスをいただき
早速、取りかかりました。
とりあえず、頭のサイズをはかってみます。
あ、指を一本いれてはかるんですね。
なるほど、なるほど。
57cmなり。
頭のサイズをはかるのなんて
小学校の麦わら帽子を購入するとき以来です。
その時は確か54cmだった気が‥‥。
当たり前ですが、頭も成長するんですよね。
まわりの先生がたも
「もう一回、一から作り直すんだい!」
と、紙をチョキチョキ、
テープをはりはりされております。
お、そうやって形にしていくんですね。
流線型、む、むずかしそうです。
あ。
ヤマシタ先生の帽子、
それをかぶっていらっしゃると飛べそうですね。

ええと。
わたしの帽子のかたちは、三角形のあつまりなので
だいたい7cmくらいの底辺の三角形を
8個作ればよいわけですね。
その三角形にあわせて
下の部分の台形も8個と。
セロテープで三角形と台形を張り合わせます。
お、お、お。
こんなに簡単にできてしまっていいのかしら‥‥。
できあがった円錐のような紙の帽子をかぶってみると
三角形が長すぎました。
これではアポロチョコには見えません。
もう一回、三角形をちいさくして
やり直し。
今度はうまくいったかな?

どうですか?先生がた。
これ、アポロチョコにみえますか?

|
スソ先生のアドバイス
遅れていても、この形はすぐ追いつきますよ〜。
型紙も三角形と台形と
一個ずつですんじゃうはず‥‥。 |
|