![]() |
経済はミステリー。 末永徹が経済記事の謎を解く。 |
第52回 ちょっとばかり宣伝を 「ほぼ日ブックス」発行以来、ほぼ一ヶ月ぶりの更新。 そのわけは、新刊のお知らせ。 本の宣伝の時にしか更新しないなんて、 我ながら、なんて現金なヤツなんだろう。 ちょっと言い訳をさせてもらうと、 さいきん、とっても忙しいんです。 11月はこの新刊のゲラ直しをやってました。 12月は「中央公論」の連載を まとめて2月に出す(予定)本のために「1章」書き足し。 それと並行して、 (編集者は3月に出ると信じている) 経済用語辞典の原稿も書き始めなければ。 まあ、世の中の標準からすれば 大した労働量ではないのですが、なにせ、 ここ五年ほどプー暮らしをやってたもので、 疲れやすくて、というか、飽きっぽくて、遅れ気味。 ときどき「明るいビル」のジムにも行ってるしね。 で。ちょっと厚かましいけど、 ![]() 「コーヒー一杯からわかる新しい経済の見方」 というバカ長いタイトルの本の宣伝をさせて下さい。 バカ長いタイトルも、 湯村タラさんにイラストをお願いしたハデな表紙も、 ピンクのオビも、ぜんぶ、担当編集者のMさんが 「まず、書店で目立って、 手に取ってもらわなければ、話にならない」 というストラテジーで企画したものです。 内容は、「経済はミステリー」と共通するところもあって、 「みんなが自由に自分の幸福を 追求できる社会が、いい社会なのだ」 という経済学の基本的な考え方を述べてあります。 それを、「経済はミステリー」は 経済ニュースを題材にして、今度の本は 架空の小さな喫茶店を題材にして書いたわけ。 それに加えて、今度の本では、株式投資、資産運用など ノウハウ的なことについても書きました。 ちゃんと読んで理解してもらえれば、 「株で大儲け」はできないにしても、 あなたの個人資産の運用効率が 年に1パーセントくらい高まるかもしれない。 それだけで、定価1500円分の価値は 十分あるでしょう。 というわけで、 よろしくお買い上げのほどをお願い申し上げます。 PS 「経済はミステリー」をお読み下さり、 御感想をお寄せ下さった方々、 本当にありがとうございました。 御返事を欠く失礼をお許し下さいませ。 |
2001-12-18-TUE
![]() 戻る |