  
      布団のカバーやシーツには、一年中(もちろん冬でも)リネンを使っている、 
        という伊藤まさこさん。 
        「白いもの」のプロジェクトをいっしょにすすめるなかで、 
        「やさしいタオルやタオルケットを 
         麻でつくってみたら、どうでしょう?」 
        という提案をいただきました。 
        タオルケットは、暑いとき、ひんやりとした肌ざわりをたのしみたいとき、 
        ぜひガーゼ面がからだにふれるようにして、お使いいただけたらと思います。 
        ガーゼ全体にひろがる「シボ」(凸凹のしわ)が、より、リネンらしい、 
        快適な肌ざわりにつながっているんですよ。 
        もちろん、パイル面を内側にすれば、 
        「やさしいタオルケット」同様の使い心地をたのしんでいただけます。 
      色は、麻と綿のほんらいの色そのままの「きなり」と、  
        化学薬品をいっさい使わずに  
        酵素をつかってていねいに精練した「白」の、ふたつ。 
        「きなり」は、繊維の油分が、「白」にくらべてすこし残っているため、 
        使いはじめからやわらかいのが特長。 
        「白」は、いわゆるリネンらしいシャリッとした感じが、 
        最初からたのしめるものになっています。 
        どちらも、水をすっと吸い、かるくて、 
        洗いやすくて乾きやすいという個性をもっています。 
      お好みで、お選びくださいね。  |