![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
![]() 年間カレンダー・年間予定表・月間カレンダーなどの 各カレンダーページは、 昨年の「ほぼ日手帳2003」で 基本のベースができあがりました。 そして、「ほぼ日手帳2004」では、 その基本ベースから、 「どのように工夫すれば、もっと使いやすくなるのか?」 ということをじっくり考えて、 微調整的な改良を加えていきました。
年間カレンダーは、2004年にくわえて、 2005年も、あります。 毎年、年末に近づいてくると、 来年の見通しなんかが、話されますよね。 そんなときに、 翌年(2005年)の年間カレンダーがとても役立ちます。 ![]() 2005年の年間カレンダー
1年間の大きな流れを把握するのに便利な 「年間予定表」も、バージョンアップしました。 「ほぼ日手帳2003」では、 1ページに、4ヶ月分が掲載されていましたが、 それだと、書き込みスペースがちょっと狭い とお感じになった方も、 いらっしゃったのではないでしょうか。 「ほぼ日手帳2004」では、各ページに、 (1月〜3月、4月〜6月‥‥というふうに) 3ヶ月分ずつ掲載することにしました。 これで、書き込みスペースがより広くなって、 記入しやすくなりました。 また、「3ヶ月ごと」というのは、 実は、区切りがよくて、なにかと便利なんですよね。 たとえば、4月末から5月あたまのゴールデンウイークも、 昨年の4ヶ月ごとの掲載だと、一望できなかったのですが、 今年は、同じページに掲載されるんです。 “免許の更新”とか、“定期検診”とか、 “大事な人の誕生日”など、 大きな出来事も、この年間予定表に記しておけば、 「来月は、○○の誕生日だ!」と 忘れずに心に留めておけますよ!! ![]() 年間予定表 |
||||||
![]() |
|||||||
|
月間カレンダーは、昨年にひきつづき、 目いっぱい、可能なかぎり、 書き込むスペースを大きくしました! また、昨年までは、 六曜を1日1ページに載せていましたが、 「ほぼ日手帳2004」では、 ひと目で、六曜がわかるように、 月間カレンダーに載せました。 これだったら、大事な日取りを決めるときなども、 そのつど、1日1ページをぺらぺらめくらなくても、 「この日が大安だ」なんていうことが、 1ヶ月ごとに、ぱっとわかって、とっても便利です。 また、“月の満ち欠け”は、 基本的に1日1ページのほうに載っていますが、 “満月”の日だけは、月間カレンダーにも 掲載しています。 満月って、不思議と、見てるだけでうれしくなるから、 月間カレンダーにも掲載しました! また、月間カレンダーは、昨年にひきつづき、 今年も、「月曜日はじまり」です。 「日曜日はじまりのカレンダーを見慣れているから、 日曜日はじまりにして欲しい」 というご要望も、たくさんいただきました。 正直、このことについては、とても悩みました。 最終的に月曜日はじまりの決め手となったのは、 「1年間通して、このほぼ日手帳を使って、 慣れてくださる方にとって、 毎年、仕様がコロコロ変わるのは、 不便なのではないだろうか?」 ということでした。 月曜日はじまりのカレンダーは、 週末の予定を、ひとまとめで記入することができて、 便利だという意見も多くて、 週末の休みを大切にする意味でも、こっちになりました。 ![]() 月間カレンダー |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
(c)1998 - 2003 Hobo Nikkan Itoi Shinbun All rights Reserved. | ![]() |
![]() |