ほぼ日手帳の自由なたのしさを、
160ページ、フルカラーでたっぷりご紹介する書籍
『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の2026年版です。
◎特集 「あってよかったほぼ日手帳」
2026年版のガイドブックのテーマは
「あってよかったほぼ日手帳」。
ほぼ日手帳がみなさんの生活のそばに
どんなふうにうれしく“ある”のか、
たくさんの方に見せてもらいました。
なかには、
音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治さんの
自分と対話するための使い方や、
俳優・安藤玉恵さんの
手帳を書くことで変わった朝の時間の話なども。
そのほか、
小説やレシピ本作りのためのアイデアノートや、
家族やペットとの日常をつづった手帳、
お店のみんなで使っている手帳など、
みなさんの使い方がたくさん登場します。
◎文具の使い方もたくさん!
ほぼ日手帳の使い方のほかにも、
手帳を使うときに便利でたのしい文具もたくさんご紹介。
実際に手帳に紙を貼り、
のりやシール、マスキングテープなどの
「貼る」文具を徹底比較したページや、
手帳本体の「月の色」をベースに作った
シンプルなデザインの新文具シリーズ
「TSUKI no IRO」をたっぷり紹介するページのほか、
ガイドブック制作担当メンバーの愛用文具も紹介します。
◎手帳選びに! 本体ガイド&ラインナップカタログ
たくさんの種類があるほぼ日手帳本体。
あなたにぴったりの本体を選んでもらえるよう、
「手帳本体の選び方ガイド」を掲載。
それぞれの本体の個性をくわしく紹介するほか、
チャート形式で選べるページも作りました。
また、「ほぼ日手帳2026」の
手帳カバーやHON、weeksのラインナップを
一挙にご紹介するカタログページも。
北岸由美さんと伊藤潤二さんのインタビューも
あわせておたのしみください。
◎読みものとしてもおすすめ
そのほかにも、
「ほぼ日手帳アンケート2025」に
投稿いただいた使い方のなかから、
まねできそうなテクニックを選んだ
「ほぼ日手帳のナイステクニック集」や、
世界のみなさんの使い方や工夫をご紹介する
「ほぼ日手帳を世界のみんなが使っています」、
ほぼ日手帳2026のテーマ
「YOU LOVE YOU?」について語る
「糸井重里インタビュー」なども掲載しています。
◎表紙は柴田ケイコさんの作品
表紙カバーの絵は、
絵本作家でイラストレーターの柴田ケイコさん。
描かれているのは、
赤い水玉のワンピースを着た女の子が、
顔をむぎゅうとうずめている様子。
見ていると思わずほほえんでしまう愛らしい作品です。
裏表紙にも別の「むぎゅう」のイラストが入っていたり、
特集ページのなかにもパンダのイラストがあったりと、
柴田さんのイラストが
ガイドブックをたのしく彩ってくれました。
みんなの使い方を見ながらワクワクしたり、
文具でかわいくたのしく手帳を彩ったりと、
ほぼ日手帳とともにたのしんでほしい1冊です。
サイズ | 縦230mm×横182mm×厚さ12mm |
---|---|
重さ | 約430g |
主な素材 | 紙 |
この商品をお求めくださったみなさん、
現在ご検討中のみなさんのために、気に入ったところや
ご購入の決め手といった「おすすめコメント」をお寄せください。
ロフトなど「ほぼ日ストア」以外の場所で購入された方や、
プレゼントでもらった方などのコメントも、大歓迎です。
あらかじめ知っておいていただきたいことを、マイナス点も含め、お伝えします。
また、ご覧になるパソコンやスマートフォンの環境により、色味が実物と若干異なって見える場合があります。
あらかじめご了承ください。