イギリスで生まれ、
世界中にファンをもつLIBERTY FABRICSの
プリント生地を使った
ジッパーズタイプのweeksカバーです。
今回のカバーに使ったテキスタイルは、
イングリッシュガーデンを象徴する花、
タチアオイからインスピレーションを受けて
描かれた「Hollyhocks」。
無邪気さ、純粋さ、
そして穏やかさが表現されたデザインです。
にじみや濃淡もある
水彩のソフトな色彩やタッチは、
光と影に包まれているような幻想的な雰囲気です。
表の生地は、LIBERTY FABRICSが独自に開発した、
シルクのような手ざわりの綿素材「タナローン」。
ずっとさわっていたくなる、さらりとした感触が魅力です。
ジッパーの引き手には、
ベージュの革を使っています。
内側にもおなじベージュの革を使い、
ナチュラルな雰囲気に仕上げました。
ペンフックは、ペンのクリップ部分を
とめられるタイプです。
持っていると晴れやかな気持ちになれそうな、
やさしいデザインのカバーです。
イギリス発祥の生地ブランド。
ロンドン万国博覧会で日本の美術工芸品に出会い、
その美しさに魅了された
アーサー・ラセンビィ・リバティ(1843-1917)は、
1875年、ロンドンで東洋の美術工芸品や
ファブリックを紹介する小さな店を開店。
そこで扱う繊細な絹織物や手染めの更紗が
耽美主義の芸術家などを中心に評判を呼び、
1880年代には、繊細な美しさに加えて
丈夫さをあわせもつ、
上質な綿プリントの捺染をはじめました。
そこから「LIBERTY FABRICS」が誕生しました。
1920年代になると、絹のようなツヤと肌触り、
豊かなドレープ性と軽さを持つ上質な綿素材
「タナローン」を開発。
以来、花鳥草木やアールヌーヴォーなどをモチーフに、
豊かな色調と繊細な線で描かれる
独創的なプリントを創り続けています。
https://www.liberty-japan.co.jp
サイズ | 縦204mm×横115mm×厚さ25mm | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
重さ | 約178g | ||||||||||||||||
主な素材 | 表側:綿 内側:牛革 | ||||||||||||||||
このカバーで 使える 手帳本体 |
【weeks】 |
タイプ | 月曜はじまり(日本語版/1月・4月はじまり) 月曜はじまり(英語版/1月はじまり) |
---|---|
サイズ | 縦186mm×横95mm×厚さ11mm ※若干の個体差があります |
重さ | 約130g ※若干の個体差があります |
掲載期間 | 2026年1月〜2026年12月(1月はじまり) 2026年4月〜2027年3月(4月はじまり) |
タイプ | 月曜はじまり(日本語版/1月はじまり) 月曜はじまり(英語版/1月はじまり) |
---|---|
サイズ | 縦182mm×横88mm×厚さ13mm ※若干の個体差があります |
重さ | 約170g ※若干の個体差があります |
掲載期間 | 2026年1月〜2026年12月(1月はじまり) |
この商品をお求めくださったみなさん、
現在ご検討中のみなさんのために、気に入ったところや
ご購入の決め手といった「おすすめコメント」をお寄せください。
ロフトなど「ほぼ日ストア」以外の場所で購入された方や、
プレゼントでもらった方などのコメントも、大歓迎です。
あらかじめ知っておいていただきたいことを、マイナス点も含め、お伝えします。
また、ご覧になるパソコンやスマートフォンの環境により、色味が実物と若干異なって見える場合があります。
あらかじめご了承ください。
このカバーのペンフックは、ペンのクリップ部分を差し込んで使用するものです。ペンのサイズや形状によっては、ジッパーを開閉しづらくなることがあります。
カバーのカラーやプリント柄は、白い生地に染色や印刷をしてつくられています。色合い、プリントの柄などはできるかぎり均一になるように確認しながら制作しておりますが、個体ごと、またはポケットなどのパーツごとに若干の色合いの違いや、プリントのにじみ、色ムラが出ることがあります。また、まれに黒や白の小さな点が見られることがあります。製造工程上避けられないものですのであらかじめご了承ください。
柄の出かたはひとつひとつ異なります。実物と画像で柄の出かたが異なりますことをあらかじめご了承ください。