day-free月間+ノートA6A5

  • 日本語版

概要

「月間カレンダー」と「方眼ノート」を
組み合わせたほぼ日手帳です。

A6サイズとA5サイズがあり、
ぴったり装着できる、
day-free専用カバー「BSライト」をそれぞれご用意。
オリジナル、カズンのカバーも装着可能です。

また「方眼ノート」のページには
日々の言葉を入れ、たのしい気持ちで
使っていただけるように工夫しています。
自由に使えるノート+月間カレンダー
方眼ノートはたっぷり171ページ
A6とA5の2サイズから選べる
day-free本体&カバーを購入する

仕様

表紙と基本仕様

サイズは2種類(A6・A5)

day-freeはA6サイズとA5 サイズの2種類があります。
day-free専用カバー「BSライト」はもちろん、
それぞれ、オリジナルやカズンと
同じカバーを装着することもできます。



<「day-free」基本仕様>

・day-free A6サイズ

表紙サイズ:105×148mm

1冊の厚み:8mm



・day-free A5サイズ

表紙サイズ:148×210mm

1冊の厚み:8mm

うすさや重さは約半分

通常版のオリジナル(A6)の総ページ数が
464ページであるのに対して、
day-freeのA6サイズの総ページ数は
240ページ。
通常版のカズン(A5)の総ページ数が
544ページなのに対して、
day-freeのA5サイズの総ページ数は
224ページ。

day-freeの薄さや重さは
「通常版の約半分」とお考えください。

表紙の色はブルー

day-freeの表紙は、澄んだ空のようなブルー。
アイボリーで「day-free」
「HOBONICHI TECHO 2026」の文字を
印刷しています。

手帳にとても適した紙

本体にはうすくて軽く、丈夫な手帳専用紙
「トモエリバー」を使用しています。
インクがのりやすく、
なめらかな書き心地が特徴です。

180度フラットに開く

「糸かがり製本」という綴じ方を採用。
手で押さえなくてもフラットに180度開きます。

角の丸み

カバンの中などでページの角が
折れ曲がるのを防止するために、
ページの角を丸くしています。

シリアルナンバー

手帳本体の見返しには、1冊ずつすべて異なる
製造ナンバーが印字されています。

2026年版で変わったこと

・巻末のおまけページを新しくしました。



<2026年版で追加したもの>

「2026年の収穫リスト」

「集中するためのスイッチ12」

「心地よく眠るために」



<2026年版からなくなったもの>

「まねして描けるスケジュールアイコン」

「書くのがたのしみになる日記」

「47都道府県のおすすめ麺リスト」

・法改正等により、祝日や休日が変わることがあります。

年間カレンダー・年間インデックス

年間カレンダー

2025年、2026年、2027年の
3年分のカレンダーを見開きで掲載しています。
ぱっと見たときにわかりやすいように
「去年」「今年」「来年」の表記入りです。

年間インデックス

A6サイズでは4か月を、A5サイズでは6か月を、
見開きで一覧できる長期的な予定管理のためのページです。
ページの上部には、自由に書き込めるスペースを設けています。



<「年間インデックス」掲載期間>

day-free A6サイズ:2025年12月~2027年3月

day-free A5サイズ:2026年1月~12月

月間カレンダー

月間カレンダー

ページ全体に方眼がうすく印刷されていて、
予定やメモを記入しやすくなっています。
配色はグレーとレッドで、
書きこんだときにも視認性の高いデザインです。

月の情報

各月の見出し部分には、その月を示す「数字」と、
「その年の西暦」「和暦」「月の和名」
「英語での月名」を表記しています。

日々のボックス

1日ごとに予定などを自由に書きこめます。
方眼があることで小さな文字も書きやすく、
ボックス内を区切って使いたいときにも便利です。

週番号

年始から数えて、その週が何週目であるかを表した
「週番号」を載せています。



※週番号の数え方は「1月の第1木曜日が含まれる週」を
「W01」とする方式を採用しています。

フリースペース

カレンダーの左側と下部に余白をもたせています。
その月にまつわるメモを書いたり、
シールやマスキングテープでデコレーションしたり、
自由に使うことができます。

満月と新月

満月の日と新月の日を、アイコンで表記しました。
満月は「◯」で、新月は「●」で示しています。

六曜

「大安」「仏滅」といった六曜を表記しています。
大事な行事の日取りを決める際にお役立てください。

「2027」の表示

2027年のページには、
2026年のものと間違えることがないように
端に「2027」と表示しています。

方眼ノート

方眼ノート

端が白く縁取られたデザインの、
3.7ミリ方眼のノートページです。

1マスに収まるように文字を書きたいときも、
マス目を気にせず書きたいときにも使いやすい、
ちょうどいい大きさの方眼です。
各ページに、ページ番号も入っています。

A6サイズ、A5サイズともに171ページを収録しています。

秘密の縦ライン

「左側に見出し/右側に詳しい内容」といった、
ページの書き分けに役立つラインです。
使用しないときにも邪魔にならない
ちょうどいい線の濃さがポイントです。

日々の言葉

1998年の創刊以来、
毎日更新を続けているウェブサイト「ほぼ日」。

ここに掲載したさまざまなインタビューやコラム、
読者投稿、ほぼ日の學校コンテンツなどの中から、
読んでうれしい言葉やたのしい言葉を厳選し、
1ページにひとつずつ掲載しています。

おまけページ

Time Table

曜日ごとの決まった内容を書いておける
タイムテーブルを2つ収録。
時間割、習い事の予定、家事当番の分担など、
テーマを決めて使うことができます。

Graph Paper

体重の変化や目標に向けての記録などを残すのに
便利なグラフ用紙です。
横軸は31目盛りで、1ヵ月の記録にも便利です。

下部分はメモスペースとしてお使いいただけます。

Favorites

映画、本、音楽、レストラン、買ったものなど、
お気に入りを書きとめておくページ。
5段階の「☆」マークを使えば、
自分だけのランキングもつくれます。
A6サイズは40個、
A5サイズは12個の好きなものを
書くことができます。

My 100

1年でやりたいことや読んだ本、見た映画など、
自由なテーマで100の項目を書き込めます。

2026年の収穫リスト

この1年間で得た経験を書き溜めておけるリストです。
「おいしかったもの」「はじめて会った人」などを
少しずつ書いておくと、
振り返るのがたのしみになるはず。

集中するためのスイッチ12

さまざまな研究データをもとにした、
集中力を上げたいときに気軽に試せる12の方法を
ご紹介しています。仕事や勉強の合間に、
ぜひ試してみてください。

心地よく眠るために

快眠セラピスト・睡眠環境プランナーの
三橋美穂さんに、ぐっすり眠るためのヒントを
教えてもらいました。
今すぐできる習慣を取り入れてみましょう。

二十四節気のこと

「立春」や「冬至」など、
季節の移り変わりを知る目安になる
「二十四節気」について解説しています。

もしものときの、準備をしよう

非常時の持ち出し品と、ふだんから備蓄して
おきたいものをまとめました。
避難場所や緊急連絡先など、家族や親しい人と
話し合ったことを書いておけるスペースもあります。

単位換算表

長さ、広さ、大きさ、重さの単位を
別の単位に換算したいときに役立つ一覧表です。

「ほぼ日」をもっとたのしむ。

ほぼ日手帳をよりたのしむための情報や、
さまざまな「ほぼ日」の活動をご紹介しています。
「方眼ノート」の「日々の言葉」の元記事にも
ここからたどりつくことができます。

Gifts

ついつい忘れてしまいがちな”もらったり、贈ったり”を
記録しておけるページです。

贈り先や贈り主、品名、日付などを
オリジナルサイズは17件分、
カズンサイズは20件分、書き込めます。

満年齢早見表

満年齢と十二支が、ひと目でわかる早見表。
満年齢0歳から108歳まで掲載しています。
2026年の干支である「午」の行は背景に色を入れ、
年男と年女がすぐわかるようにしました。

Addresses

家族や友人の連絡先など、
A6サイズは6名分、
A5サイズは8名分の情報を
書いておけるアドレス帳です。

Personal Notes

氏名、生年月日、住所、電話番号など
自分の情報をまとめて書いておくページです。
知られて困るような情報の取り扱いにはご注意を。

商品一覧を見る
お買いものはこちら!