スタイリストの伊藤まさこさんがプロデュースする、
「ほぼ日」のなかのコンテンツ&ネットショップが
「weeksdays」(ウィークスデイズ)。
ありそうでないもの、
ここだけでしか売っていないものを集めています。
「weeks」と「days」。
ふたつの言葉を合わせてひとつにしたこの店名には、
「毎日たのしい何かが起こる」、
そんな意味合いが込められています。
「weeksdays」からうまれ、
「ほぼ日」で連載していた、
おさだゆかりさんの「北欧365旅日記」から、
日めくりカレンダーのためにさらに編集。
特別なカレンダーができ上がりました。
weeksdaysの日めくり同様、
おさださんも使っているカメラはiPhone。
おいしいものや、かわいいもの、美しい景色など、
同じように感じた瞬間をカメラに収めているはずなのに、
「眼」が違うと、こんなに見え方も違うんだ! と
驚き & 新鮮な気持ち。
写真って、おもしろいなぁ。
「日めくりカレンダーが欲しい」と言った、
weeksdaysチームのひとりは、
weeksdaysと北欧、家に両方置く予定とか。
雰囲気のまったく違う、カレンダー。
たしかにひとつの家に、ふたつあるのもよさそうです。
(伊藤まさこ)
「北欧365日旅日記を
日めくりカレンダーにしませんか?」
とweeksdaysチームの方にお声掛けいただいた時は、
驚きとともにうれしさがこみ上げてきました。
それからはウェブで1年間連載した内容をベースに、
わくわくしながら構成を組み直し、
最終的には2/3をウェブの連載と差し替えて
内容を新たにし、
北欧の季節の移り変わりを感じていただける
内容にしました。
カレンダー制作で徹底的に考えたのは、まず色使いです。
カレンダーの裏面は黄色にしました。
めくった後は黄色いメモとしても使えます。
そして日付けの、袋文字の日曜と祝日も黄色に。
黄色はSPOONFULのテーマカラー、
ということもありますが、
北欧の写真ととても好相性なのです。
写真の横には現地の店、レストラン、教会、
図書館などのクレジットを載せているので、
「あぁ、ここに行きたいな!」と思ったら、
剥がしてパスポートにはさんでの保管もおすすめです。
そう、このカレンダーはパスポートサイズなのです! 
気になったページをパスポートにはさんでいったら、
いつしか厚みが増していた。
そんなふうになったら、とてもうれしいです。
現地の写真以外に北欧のヴィンテージ雑貨ものせています。
その雑貨がいつ、どこで、
誰の手によって生み出されたものなのか、
その背景も知っていただけます。
また普通に海外に行けるようになった時に、
北欧で訪れてほしい場所や
食べてほしいものなどをいろいろと詰め込みました。
365枚の中からお気に入りを見つけたら、
いつか自由に旅ができるその日まで、
そっとあたためておいてください。
(おさだゆかり)
| サイズ | B7横(パスポート)サイズ 縦91㎜×横128㎜×厚み35mm (実際の製品は、寸法に若干の個体差があります) | 
|---|---|
| 重さ | 約350g | 
| 総ページ数 | 368枚(日めくり365枚+3枚) +台紙 オールカラー | 
| 紙質/製本 | カレンダー:b7トラネクスト 台紙:アスカA カレンダー:天のり 台紙:スタンド付き | 
| 生産国 | 日本 | 
| 掲載期間 | 2023年1月1日~12月31日 | 
商品がお手元に届いたときに、より満足していただけるよう、
あらかじめ知っておいていただきたいことを、
マイナス点も含め、お伝えします。ご注文の前にかならずご確認ください。
法改正施行日により祝日や休日が変わることがあります。
立てて使う場合は、後ろの台紙を組み立ててお使いください。
そのため、じっさいにお手元に届いたとき、お手持ちのデバイスでご覧になっていたときの印象と少しちがった色味にみえる場合があります。
この商品をお求めくださったみなさん、
現在ご検討中のみなさんのために、気に入ったところや
ご購入の決め手といった「おすすめコメント」をお寄せください。
ロフトなど「ほぼ日ストア」以外の場所で購入された方や、
プレゼントでもらった方などのコメントも、大歓迎です。
