
|
 |


発売元:マガジンハウス 編著:ほぼ日刊イトイ新聞
オールカラー・A5版・144ページ
ISBN:4838719086
発売:2008年9月25日(木) |
※この本は一般書店、およびネット書店でも販売いたします。 |
 |
2005年に発売されたほぼ日手帳の本、
『ほぼ日手帳の秘密』。
2007年には商品情報を改訂した
『ほぼ日手帳の秘密2007』も発売され、
どちらも大変好評をいただきました。
そして2008年の今年、
2009年版のほぼ日手帳に合わせて
新たなほぼ日手帳の本が発売となります。
その名も
『ほぼ日手帳公式ガイドブック
あなたといっしょに、手帳が育つ。』
この本を読めば2009年版のほぼ日手帳が
すべてわかります!
では、その中身を紹介していきますね。 |

|
糸井重里が2009年版のほぼ日手帳について語ります。
ご存知の方も多いと思いますが、
2009年版のほぼ日手帳は
グラフィックデザイナーである
佐藤卓さんとともに作ったものです。
これまではずっと内部のデザイナーだけで
作ってきたほぼ日手帳。
糸井重里はなぜ佐藤卓さんに依頼をしたのか?
その全貌が明らかになります。 |

|
糸井重里からほぼ日手帳の制作を依頼された
佐藤卓さんが、今回手がけた2009年版の
ほぼ日手帳を片手に改良点について語ります。
そこには思いもよらないような改良が施されていました。
詳しい図解つきで改良点を紹介していきます。 |

|
アーティストの平原綾香さんや将棋の羽生善治さん、
モデルのアガサさん、作家の華恵さん、
イラストレーターのたかしまてつをさんほか、
総勢47名の方々のいろいろな使用例を掲載しました。
「こんな使い方があるんだ」と感心すること間違いなし!
使用例につけられたタイトルをご紹介しますね。
スケジュール管理
|
仕事のメモ帳 |
スケッチブック |
写真日記 |
スケジュール管理 |
キーワードのメモ帳 |
取材のメモ帳 |
ライブのMC |
登山の記録 |
南極生活の記録 |
写真日記 |
絵手帳 |
アルバム |
妊娠・育児日記 |
波乗り日記 |
ウェディング手帳 |
ソフトクリーム一覧 |
体調管理etc |
植物標本帳 |
注文管理 |
少年野球の日誌 |
仲良し父娘の手帳 |
模型制作の記録 |
2冊の手帳 |
日記の見出しスタンプ |
設計の仕事のスケッチ |
育児カレンダー |
子どものお絵描き |
競馬手帳 |
家計簿 |
プリクラ帳 |
スクラップ風観戦日記 |
宇宙ステーション観測 |
就職活動 |
司法試験勉強帳 |
語学の勉強 |
晩ご飯&お弁当日記 |
ギターの楽譜 |
子どもの言いまつがい |
とにかくその自由さに圧倒されます。
これからほぼ日手帳を使う上での参考にもなりますよ。
百聞は一見にしかずということで、
掲載されている使用例の写真をお見せいたします!
|

|
ほぼ日手帳がどのようにして生まれ、
どのようにして成長していったのかが
年代ごとに詳細に書かれています。
思いもよらない成功がありつつも
予想だにしなかった失敗が起こったり。
とにかく一筋縄にはいかなかった様子が
きちんと描かれています。
商品の制作ドキュメントとして
興味深く読んでいただけると思いますよ。 |

|
マンガ家タテノカズヒロさんはほぼ日手帳ユーザー。
しかもかなりのヘビィユーザーです。
とにかくいろいろ貼りまくるというタテノさんの
手帳は想像を超えた厚さになります。
そんなタテノさんにほぼ日手帳を題材にした
マンガを描いていただきました。
その名も「タテノカズヒロ的ほぼ日手帳タワーのつくり方」。
これさえ読めばあなたもタテノさんの手帳のような
ほぼ日手帳にすることができる、というわけです。 |

|
使用例に登場したユーザーの方々のように
有効に使えなくても大丈夫!
3日坊主だったり、中途半端だったり、
変なことを書いたりしていても問題ありません。
ほぼ日手帳はそういう人も受け入れます!
とかく男性の手帳にありがちなその傾向を
写真とともに紹介していくコラム
「実録 これぞ男のほぼ日手帳!」を掲載。
ほかにも一部のマニアックなファンに好評の
「ほぼ日手帳についていないもの」の
ベストセレクションや
「ほぼ日手帳についていないもの」担当者による
「この本についていないもの」も載っています。 |