 |
昨年は、家を建て替える際に描いた
「間取り図案」を書くのに
「ほぼ日手帳」を使っていました。
もう家は建ったので、間取り図を描く必要は
全くないのですが、
今年は生まれて初めて
野菜栽培にトライしています。
「あぁ、老後にはこの一部をサンルームに改造して
野菜をいっぱい育てられたら素敵!」などと
妄想を膨らませ、未だに時々
間取り図を描いたりしています。

昨年の家の改築で実感して記し始めた
「"ありがとう"なでき事」は、
今年もずっと続いています。
(※編集部註
まるきさんは昨年、家の完成を間近に迎えて
うれしかったこと、ありがたかったことに
フォーカスを当ててデイリーページに
書いていくようになったそうです)
今年はそれに加えて
いろいろな事を書きとめるようになりました。
例えば:
◎マークは「ありがとう」な事
▲マークは「あちゃー/くくくーっ」な事
お花マークは「モロモロ考えた/思いついた」事
というようにマークを分けて書き記し、
その他、観た映画の感想、読んだ文章からの
抜き書きなども書きつけています。
後から読み直すと、様々な分野の本から、
共通する事を抜き書いているのがわかったりして
結構面白いです。

また通常使っている「ほぼ日手帳」に加えて
ナイロンカバーのグリーンも入手したのですが、
当初は何となく使う機会を得られずにおりました。
しかし5月に「生まれて初めてのプランター野菜栽培」
に挑戦しようと思い立った時、
ふと思いついて
「栽培記録帳」のカバーにしてみました。
ボールペンも緑っぽい色のものをさし、
「目指せ!グリーンフィンガー手帳」の誕生です。
これまでの数少ない園芸経験の中でも
ほとんどの鉢を枯らしてきたという、
「茶色の指」を持つ自分の、
切なる「願掛け」なのでした。
手帳は一冊しか入手していなかったため、
中には、横罫のみのシンプルなメモ帳を入れ、
作物毎に見出しを付けて、記録していきました。

残念ながら、指の色は、今のところまだ
「やや緑味がかった茶色」くらいにしかなって
いませんが、少しずつでも「緑色」になるよう、
この「目指せ!グリーンフィンガー手帳」を
使い続けていきたいと考えています。
来年は、
こちらにも「ほぼ日手帳」を入れようと思います。
(年間予定表で栽培予定とかが立てられるかも!)
(まるき ゆうこ) |