この「ほぼ日手帳CLUB」ページでは、
ユーザーのみなさまの使用例を
ご紹介しておりますが、
「ほかの人の手帳を見るのって、
参考になるし、面白いですね〜」
といった感じで、とっても大好評です。
そんなご要望にお応えして、
本日も、「その使い方は便利かも!」というような
手帳の活用方法をご紹介します!
今回は、高校生の方のご使用例ですよ。
 |
 |
今年の四月晴れて高校生になり、
忙しい日々が続いているのですが、
それでも「ほぼ日手帳」は続いています!
毎日欠かさず書いているわけではないのですが
毎日、以前書いたことを
チェックしたり見返したりするのは習慣になっています。
(中略)

絵関連でいうと、
透明水彩(固形顔料)に巻いてあるラベルを
貼っておいて、
買い足すときにチェックしたりもしてます。
「この色は買ったことあったっけ?」とか、
「この色は何番だったっけ?」とかを
買うときにチェックしたり。
いろいろ貼るのが大好きなので、
雑誌の切り抜きや
チラシの気に入った絵なんかも
貼りまくってます。
使わなかったページは有効活用!

以前にインタビューで見た
「インデックスシールを貼る」というのを真似して、
今年からぺたぺた貼りだしたのですが、
これ、すっごくいいです!
私は色付きのカラーインデックスシールを使って、
「新聞の切り抜きは紫、学校のことはピンク、
出かけたときのことは緑‥‥」
と色分けして貼っています。
こうすると見返すときに書いたメモを探しやすいし、
シールの色の偏り具合で
そのとき自分がどんなことをしていたかが
思い出せるんですよね。
ただ、インデックスシールがどんどん増えていくと
外から見てもはみだしてしまって、
見た人にびっくりされます。
「書く(描く)のも楽しいけれど、
見返すのはもっと楽しい手帳だな〜!」
としみじみ思いました。
もう2006年も終わりに近づいてきましたが、
この一年とても濃かったと思えるのは
「ほぼ日手帳」を書いてたからだろうなあと思ってます。
(おにらむ) |
絵の具や毛糸などをあとで買い足したいとき、
「そういえば、前に買ったのは、
品番いくつだったっけ?」
なんてこと、ありがちですよね。
そんなとき、手帳に書いてあれば、
同じものを買いたいときも、
前に買ったから今度は違うものを買おうなんてときも、
品番を間違わなくてすみますね〜。
そういえば「品番を間違わないように」と、
買ったレシートを貼っておくという方も、
いらっしゃいました!
トピックごとに色を変えて、
インデックスをつくっていくというのは、
前に書いた情報を探したいときに、かなり便利ですね!!
ひきつづき、「この使い方はおすすめですよ」といった
手帳の活用方法も、お待ちしております!
投稿応募についてくわしくは、こちらをごらんください。
2006-09-24-SUN
|