「海大臣」は高価な海苔?
「海大臣」の価格を、一般的な海苔と比べ、
高価だと感じるかたがいらっしゃるかもしれません。
ましてや今年の「海大臣」は、仕入れ価格の高騰により、
昨年までの4,700円から5,500円へと
価格改定をおこないましたから、
なおさらその印象を強くなさるかたも
いらっしゃるのではないかと思います。
けれども「高くはないのですよ」と、
「ほぼ日」は考えています。
高価だと感じるかたがいらっしゃるかもしれません。
ましてや今年の「海大臣」は、仕入れ価格の高騰により、
昨年までの4,700円から5,500円へと
価格改定をおこないましたから、
なおさらその印象を強くなさるかたも
いらっしゃるのではないかと思います。
けれども「高くはないのですよ」と、
「ほぼ日」は考えています。

「海大臣」は、林屋海苔店が基本単位とする
「全型30枚1パック」で販売をしています。
「全型」はタテ21センチ、ヨコ19センチ。
これを「8切(はっさい)」にしたのが、
よく見かける「おかず用のカット海苔」です。
「海大臣」1パックは、「8切」に換算すると、
30×8=240枚ぶん、となります。
ここで、デパートなどで買うことのできる
「8切」が(5枚1組などの)パックになっている
贈答用の缶入り高級海苔を思い出してください。
「えっ?」という値段がついているものもありますよね。
じつは「8切」240枚の缶入り高級海苔は、
1万円を超えるものも、珍しくありません。
そして世の高級海苔は、見た目がとても大事。
まずはピカピカで、厚くて、小穴が少ないものは、
その見た目だけで高い値がつきますし、
「8切」にして缶や箱に詰めることで、
さらにその価値をたかめています。
「全型30枚1パック」で販売をしています。
「全型」はタテ21センチ、ヨコ19センチ。
これを「8切(はっさい)」にしたのが、
よく見かける「おかず用のカット海苔」です。
「海大臣」1パックは、「8切」に換算すると、
30×8=240枚ぶん、となります。
ここで、デパートなどで買うことのできる
「8切」が(5枚1組などの)パックになっている
贈答用の缶入り高級海苔を思い出してください。
「えっ?」という値段がついているものもありますよね。
じつは「8切」240枚の缶入り高級海苔は、
1万円を超えるものも、珍しくありません。
そして世の高級海苔は、見た目がとても大事。
まずはピカピカで、厚くて、小穴が少ないものは、
その見た目だけで高い値がつきますし、
「8切」にして缶や箱に詰めることで、
さらにその価値をたかめています。

けれど、「海大臣」は、等級や見た目とは関係なく、
食味検査をして「これだ!」という海苔を仕入れています。
曇りは味に影響せず、
小穴の多さはむしろ「やわらかな芽を使った証拠」、
おいしい海苔のあかしです。
そして「8切」にせず、缶に入れず、
問屋さんである林屋海苔店さんが扱っている
全型30枚1パックという
「おすし屋さん向けに販売しているいつもの姿」で
販売を行なうことで、
できるかぎりコストをおさえています。
食味検査をして「これだ!」という海苔を仕入れています。
曇りは味に影響せず、
小穴の多さはむしろ「やわらかな芽を使った証拠」、
おいしい海苔のあかしです。
そして「8切」にせず、缶に入れず、
問屋さんである林屋海苔店さんが扱っている
全型30枚1パックという
「おすし屋さん向けに販売しているいつもの姿」で
販売を行なうことで、
できるかぎりコストをおさえています。