絵本作家、イラストレーター。
	      1956年、山形県生まれです。
「ほぼ日」ではすっかりおなじみの荒井良二さん、
		    はじめてのご登場は、2009年の夏のこと。
		    「あのひとの本棚。」というコンテンツで、
		    自身の絵本を5冊、紹介してくださいました。
			
		  そのコンテンツでもお伝えしていますが、
		    荒井さんは1990年に処女作を発表してからずーっと、
		    独自の世界観で絵本を作り続けていらっしゃいます。
		    出版された作品の数は110~120くらいはあるとか。
	      正確な数はご本人もよく把握されていないほどです。
ほんのちょっとだけ、その表紙を並べさせてください。
         ▲『なぞなぞのたび』1999年、ボローニャ国際児童図書展特別賞
         ▲『森の絵本』(文:長田弘)2000年、第31回講談社出版文化賞
         ▲『ルフランルフラン』2006年、第11回日本絵本賞
         ▲『たいようオルガン』2007年、第1回JBBY賞
         ▲『あさになったので まどをあけますよ』2012年、第59回産経児童出版文化賞
         
		  ああ、かわいい。
荒井良二さんとはその後たびたび、
		    「ほぼ日」でご一緒させていただくようになりました。
糸井重里との対談も、すごくハッピーで。
		  同じ時期、糸井重里のことばを集めた本、
『あたまのなかにある公園。』では装画を描いていただきました。
            		  2012年には、「ほぼ日のいい扇子」で、
           		      こんなに素敵なデザインを。
            ▲ふしぎな物語に入り込んだような扇子、「水色風琴」。そして2013年。
	    荒井良二さん、「ほぼ日ハラマキ」に登場です。
				
                
			2013-05-31-FRI