|
        
          |  | コーヒー豆の保存方法について、 すこしばかりお話を。
 
 | 
        |  | よくご質問をいただくことです。 
 | 
        
          |  | ぼくらもいろいろなプロの方から 保存方法を教わりました。
 
 | 
        
          |  | 教わりました。 
 | 
        
          |  | みなさん共通におっしゃるのは、 熱、光、湿気、臭い、酸素が
 コーヒーの敵だということです。
 
 | 
        |  | 熱、光‥‥。 つまり、冷暗所で保存しましょう、と。
 
 | 
        
          |  | そう。 あとは、
 湿気、臭い、酸素から守るために
 きっちりと密閉できる容器に入れて、と。
 
 | 
        |  | そうですね、 きちっとしまる容器は大事です。
 
 | 
        
          |  | で、具体的にぼくがどうしているのか 言ってもいいですか。
 
 | 
        |  | お願いします。 
 | 
        
          |  | 冷凍庫で保存しています。 
 | 
        |  | はい、はい。 冷蔵室ではなく、冷凍室。
 氷を作る方。
 
 | 
        
          |  | 密閉容器に入れて、冷凍室で保存。 ちゃんと密閉をしないとたいへんです。
 豆が活性炭のような役割で、
 いろんな匂いを
 どーんどん吸っちゃいますから。
 
 | 
        |  | それはいただけません。 
 | 
        
          |  | いただけません。 
 | 
        |  | でも、はい、そうですね、 冷凍庫で保存する方法は、
 いろんなプロの方にもすすめられました。
 
 | 
        
          |  | 「冷凍庫から出し入れすると、 水分が豆に付着するのであんまりよくない」
 というお話も耳にしましたが、
 ぼくの場合は「冷凍庫で保存」で、
 おいしくコーヒーをいただけています。
 
 | 
        |  | いずれにしても、 なるべく早く
 お召し上がりください、
 ですよね。
 
 | 
        
          |  | そう! それです! とくに「挽いた豆」は、
 どんどん鮮度が落ちちゃうので、
 できるだけ早く、お召し上がりいただきたいです。
 
 | 
        |  | 毎日すこしずつ変化する味をたのしみながら、 なるべく早めにお召し上がりください。
 
 | 
        
          |  | すばらしいまとめを、ありがとうございました。 
 |