今年のTシャツ「AcousticT」の正式名称は、
「AcousticT with T」といいます。
「with T」のTは、ファッションデザイナー
平武朗さんの頭文字。
平さんとのコラボレーションの証です。
その平さんといっしょに、「AcousticT」は実際、
どんなふうにしてつくられたのか、
その舞台裏にみなさんをお連れしましょう。
まず今回は、「AcousticT」の元になった、
5枚のヴィンテージ・セーターについて、
平さんご本人に、お聞きしました。
まるでDJが元ネタのレコードを明かすような感じで、
そこにある背景や歴史、愛着ぶりを
語ってくださいましたよ。 |
 |


ふだん、自分のブランド「Desertic」のために、
古着をあつめる機会が多いんですけれど、
ぼくの場合、現在、だいたい5人くらいの、
信用できるバイヤーのかたたちがいて、
彼らに「こういうのが欲しい」とリクエストして
探してもらうことが多いです。
みんな、ぼくの好みとか、狙いがわかっているので、
ぼくの目をもった人たちが、ぼくのかわりに、
世界各地を回ってくれている感じです。
そういう意味では、彼らとのつながりっていうのは、
ぼくにとって大きな財産かもしれないですね。
今回、「AcousticT」の柄に採用された
ヴィンテージ・セーターは、
そのバイヤーさんたちや、ぼく自身があつめた
膨大な古着のなかから厳選されたもの、
そのなかでも、「これは!」と思える逸品ばかりです。
ちょっとだけ自慢するとすれば、
ふつうにふらっと古着屋さんに行っても、
これだけのヴィンテージ・セーターには、
まずお目にかかれないと思います。
それだけの素材だからこそ、そのあと料理されて、
Tシャツの柄としてプリントされても、
魅力的なんだと思います。
それじゃ、ひとつひとつのセーターを見ていきましょうか。 |
 |


これは、南米・ペルーでつくられたニットで
一般に「アルパカセーター」と呼ばれています。
知り合いの古着のバイヤーさんが
アメリカ西海岸へ買い付けにいくときに
「薄手で、着ごこちがよくて、
よくあるブラウン系じゃないアルパカニットを」と
リクエストをしたら、見つけてきてくれたものです。
ぼく自身、ヴィンテージのニットを
もう何千枚と見てきた経験があるんですけれど、
なかでもこれは、特別ですね。

現地の人が、ふだん、ふつうに着る衣料として
編んだものだと思うんですが、
柄や色彩の感覚が、本当にすばらしいんですよ。
はじめは、自分のブランド「Desertic」で
リメイクのアイテムの素材として
使おうと思ってたんですけれど、
あまりに気に入ってしまったので、やめました。
それ以来、大切に保管していたものです。

自分にとって、思い入れのある一枚なので、
今回、「AcousticT」のTシャツとして
製品化することができて、とてもよかった。
|
 |


この柄は、スコットランドのフェア島につたわる
「フェアアイル柄」といって、
幾何学もようのパターンが特徴的な伝統柄です。
もともと、フェア島に住む漁師さんたちが、
よく着ていたらしいんですが、
色づかいが多色で、きれいなことで有名なんですね。

なつかしい雰囲気の柄ですから
「アコースティック」という言葉の響きには
もう、相性ぴったりです。
でも、このセーター自体は、
鮮やかな色づかいのせいもあって、
なつかしさと同時に、どこか「テクノ」というか、
ファミコン画面みたいというか‥‥
「80年代のデジタル」っぽさを感じます。
そこが、おもしろいし、めずらしいですよね。

ちなみに「左のそで」の先が切れているのは、
その部分を「Desertic」のアイテムに
リメイクの素材として、採用してしまったから(笑)。
「AcousticT」開発の初期段階から
「ベストみたいなTシャツ」というアイデアはあって、
このセーターが、それにぴったりハマりました。 |
 |


一般に「スカンジナビアンセーター」と呼ばれる、
北欧・ノルウェー製のニットです。
これは、ぼく自身が、
もう、本当に山のように積み上げられた
古着ニットのストックのなかから
見つけ出したんですけど、
一瞬で「これはいいものだ」ってわかりました。

この、パッとひとめ見ただけでわかる、
ただしい「古着らしさ」というか‥‥。
長く「古着」を見てきていますけれど、
色のつかいかたといい、トナカイの文様といい、
これほど完成度の高いものって、
そうそう、出会えないんですよね。

もし、古着屋さんがこれを仕入れたら、
きっとウィンドウ商品として
ディスプレイするくらいのものだと思います。
発色も良いし、サイズ感も今っぽいから、
このまま着てもおしゃれでしょうね。
このセーターから柄を抜き出した
「トナカイのショール」と「夏のトナカイ」でも、
そのままほぼ同じ配色を採用しています。 |
 |


こちらも「トナカイのショール」の
オリジナルセーターと同じく、
スカンジナビアンセーターの一種です。
首のうしろのタグの感じがからすると、
1970年代くらいのものでしょうか。
スキーのときに着るセーターとして
愛用されてきたということもあり、
スカンジナビアンセーターでは
「雪の結晶」柄も、定番モチーフなんです。
でも、このセーターの場合、
その「雪の結晶」柄が、
ちょっと変わったかたちをしていますよね。

どこかの国の民族に伝わる
伝統的な絵や壁画のようにも見えます。
また、うすいイエローの色あいと、
雪柄と対をなしている
「ドット絵」のような幾何学文様も
このセーターならではの、めずらしい特徴でしょう。
なんだか現代的で、かっこいいですよね。

「スノーフレーク」の雪柄は、実はそういう、
ちょっと個性的なセーターから採られたということを、
知っていただけるとうれしいです。
|
 |


スコットランドのアーガイル州で
200年以上もまえから愛されてきた「アーガイル」は、
もともと、その地方の公爵家であった
キャンベル一族しか身にまとうことのできない
「ファミリーデザイン」だったそうです。
タータンチェックの一種だという説もあって、
こんな斜めの柄が、タータンチェックの仲間かと思うと、
なんだか愉快ですよね。

今回の「AcousticT」で、
デザインのもととなったのは、ごらんのように、
いろんな色のダイヤ柄がちりばめられたセーター。
よく見ると、それぞれの色は、
1色じゃない、色がまじった糸が使われていて、
ただきれいなだけじゃなくて、
あたたかくて深みがあるんですよね。
そこがいいなあと思います。

この「いろんな色のダイヤ柄」に、
ぼくをふくめてみんなが、すごく刺激をうけて、
アーガイルを使ったアイデアが、
どんどん出てきました。
気がついたら、アーガイルのシリーズが、
いっぱいできてしまいました(笑)。
 |
 |
いかがでしょうか、
こうして一枚一枚、平さんに解説していただくと、
お求めいただいた、あるいはご検討いただいている
「AcousticT」に、ますます愛着がわいてきませんか?
貴重なヴィンテージ・セーターから生まれた
「AcousticT」、
ぜひ、柄であそんで、柄をたのしんでくださいね。
なお、現在完売している
「アルパカニット」「サマーベスト」
「4つのダイヤのアーガイル(紺)」
「アーガイルポロ(グレー)」の追加販売は
明日20日(金)からスタート。
午前11時からと午後9時からの2回にわけて
販売いたします!
どうぞ、お楽しみに! |